• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月21日

雨に弱い長野県



長野県は山に囲まれていて、その山々が雨雲をブロックしてくれるおかげで雨が少ない所です。
日本には毎年台風がやってきますが、ほとんど雨は降りません。
そのため、他県に較べると雨水対策はあまり取れていません。
僅か100㎜ほどの雨でも大雨警報は出ますし、洪水被害も心配になります。

今回の台風16号ですが、長野県にも多少の雨は降りました。
それでも最も降った場所でさえ総雨量は200㎜に届くかどうか。

ですが、川の水はやはり増えました。

松本に降った雨も、佐久に降った雨も全ては飯山に向けて集中します。
長野県の半分の雨が飯山市の千曲川に集中するのです。

今日も防災無線では1時間おきに千曲川の水位が放送されていました。

ここで気になるのは飯山観測所の水位ではなく、15キロほど上流にある中野市立ヶ花の観測所の水位です。

おおよそですが、立ヶ花の水が2時間かけて飯山にやってくると思えば、飯山の水位の予測ができます。

今回の水位は最高で6メートル50センチくらい。


普段は草が生い茂っている河川敷がすっかり冠水してしまいました。


午前9時30分



午後5時





午前9時30分



午後5時





今回の最高水位



夕方になって水位が1メートルちょっと下がったことが分かります。


両岸に堤防があるので市街地が冠水することはありませんが、ひとたび決壊すればたちまち水浸しになることは間違いありません。

ちなみに飯山市街地の場合、堤防が決壊すれば4.5メートル位の高さまで水が押し寄せるそうです。
私の住んでいる場所は最も低い所なので、もし堤防が決壊したら2階に逃げても無駄。

屋根の上にあがるしかありません。(笑)





今回は大したことありませんでしたが、いつも気を揉むのはコルディアです。



なんせ不動車なので避難できません。

今回も無事で良かった・・・



ただひたすら神様に祈るしかなさそうです。

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2016/09/21 23:30:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

ある日のブランチ
パパンダさん

0815
どどまいやさん

この記事へのコメント

2016年9月22日 6:50
おはようございます♪

15年以上前に、北信地域の特に旧豊野町を直撃したりんご台風でしたっけ?あの台風以来大きな台風は北信では直撃が無いですね♪

山に守られているのかな?といつも感じます

今、強風の台風が直撃したらりんご農家は大打撃ですからね…


コメントへの返答
2016年9月22日 10:38
こんにちは
長野県は確かに風が吹かない所です。
静岡で生まれ育ち、18歳でこちらにやってきましたが、長野県の家の殆んどに雨戸がありませんよね。
ずっと前の事ですが、夕方のローカルニュースで須坂市のリンゴ園が中継になり、強風で次々とリンゴが落下しているところが映されました。
撮影している方は風が強い事を強調し、良い画が取れたと思ったかもしれませんが、
視ている方は農家の気持ちを考えると複雑な気持ちになりました。
2016年9月22日 7:31
おはようございます

大きい声では言えません(ってここに書いたら言ってるも同じ)が
市役所側の堤防と反対側の堤防は同じに見えて強度が違うそうです。
コメントへの返答
2016年9月22日 10:43
私が飯山に来る直前、常盤と木島の大水害が2年連続で起きましたよね。
あの時も、飯山市街地に住んでいる人は、今にも溢れそうな川の水位がみるみる減っていくのを目の当たりにし、市街地は助かったと思ったと聞いたことがあります。
今でも市街地側の堤防は国道として利用され、毎日車が通ることでカチカチに踏み固められていますからね。
対岸の堤防上に道が作られないのはそのため???
2016年9月22日 9:16
こんにちは。
群馬は山に囲まれているのですが、雨はダメです(;´・ω・)
やっぱり低いからかな。東京から100メートルも高いけど、そのぐらいじゃダメなんでしょうね・・・・(-_-;)
写真、リアル定点カメラのようで、迫力j満点です!!
コメントへの返答
2016年9月22日 10:47
こんにちは。
群馬県は南側に山がありませんからね。
なので都会で熱せられた風は吹きこむし、雨雲もやってくる。
今年の初夏の頃の水不足だって結局は群馬県の水が頼りなんですから、東京や埼玉にいいように利用されちゃってる感じですよね。
2016年9月22日 9:57
長野県(特に北の方?)は、本当に台風の直撃が少ないですよね。
千曲川 写真で見ると結構増水しているのが分かります。
私の住んでいる所は水の被害は無さそうですが、代わりに土砂崩れが心配ですw
コメントへの返答
2016年9月22日 10:53
今年は夏に雨が少なかったおかげで犀川のダムがことごとく低水位でしたから、その分がダムに吸収されたことも大きいと思います。
私の住んでいる所は飯山市街地でも特に低い所なんで、逃げるとしたら堤防が一番かなって思います(笑)
2016年9月22日 15:28
正解です!
コメントへの返答
2016年9月22日 17:33
やはりそうでしたか・・・
2016年9月22日 18:45
東京も今日はかなり降りました。コルディアが無事でよかったですね。
エンジンは動くのだと思いますがナンバーはついているんでしょうか?
(登録されていたら税金がかかりますよね~)
私はまだお尻が完全ではないので私が『不動車』です。。トホホ
コメントへの返答
2016年9月22日 20:56
現在一時抹消してあるので税金はかかりません。エンジンは掛かると思いますが、タンクを降ろしてあるので掛からない状態です。
ときどきイグニッションキーを回してクランキングしてます。
本当は早いとこタンクを付けて少しでもエンジンを掛けたいところです。
2016年9月22日 20:39
写真見ますと改めて恐ろしいものですね(|| ゜Д゜)

今後も無事であることを願います(。-人-。)
コメントへの返答
2016年9月22日 21:00
10年近く前になりますが、今回より2.5メートル位水位が高かったことがありました。
堤防から川の方を覗いて、その後市街地を見下ろすと、どう見ても水位の方が上。
もし、堤防が決壊したらと思うとゾッとしました。
水位の上昇はほんのひと時なので、それさえしのぐ事ができれば何とか何とかなるのでしょうが、日本の治水って本当に難しいですよね。
今後も適度な降水を祈るばかりです。

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation