• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月05日

二度とやりたくない作業(>_<)

先日、いつものようにパソコンのメールをチェックすると、
「期間限定Tポイントが10月31日で失効します。」と表示が・・・

ポイント数はわずか300なのですが、ケチケチ人間のぷりぷりんとしてはそれさえも勿体なくて・・・。

通常のTポイントならばガソリンでも給油して、支払いをポイントでするのですが、ヤフー限定のポイントなので、ヤフーショッピングかヤフオクで何か買うことくらいしか思い浮かびません。

で、何か必要なモノないかな~って色々考えまして、ふと閃いたのが、
「ホビオのエアフィルター」だったんです。

近日中にオート○ールズさんでオイル交換のついでにエアフィルターの交換もやってもらおうとは思っていましたが、店頭で買えば2180円。
それが、ヤフオクの即決価格で何と840円。しかも純正品らしい。
送料が400円だけど、ポイントを使えば送料込みで940円で手に入る計算。
ただ、交換は自分でやらなきゃいけない。

で、ポチッとしたら届きましたよ。






メイドインジャパンの純正品だ(笑)



同じバモスでもエンジンの縦置・横置等でフィルターが違うらしいので要注意。
ちなみに写真は4WDターボAT用です。


さて、ここからが問題。
通常、エアフィルターの交換と言えばド素人でも簡単にできる超ラクな作業のはずなんですが、
バモス・バモスホビオのフィルター交換の面倒臭さは半端ないらしい。
ネットで色々と調べると、誰もが整備性の悪さを酷評しています。
私も今までやってこなかったのは、そもそもフィルターが付いている場所さえもよく分からないくらいとんでもない所に付いていると聞いているから。

何処に付いているかというと、



なんとリアデフの真上。



汚ねー(笑)


ネットで調べると大抵の人があまりの汚さにケースごと外して洗浄してる。

確かにこれだけ油でギトギトしていたら洗剤で洗いたくもなるわな~(笑)




で、私も外してみようと・・・・

ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ
ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ
ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ
ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ
ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ






あれ、外れない・・・
もう一度、


ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ
ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ
ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ
ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ
ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ ガサゴソ







全然外れません(>_<)

20分ほど格闘してみましたが、リアデフの上で左右に動くものの、
どうしても取り外せません(T_T)

そうこうしているうちに日も暮れてきました。
あと30分もすれば暗くなってきます。




さて、困った・・・・




ここまでやりながらまた元に戻すのも癪に障るし
どうしようか???


そこでふと思い出したのが、オート○ールズのお兄さんが昔言ってた言葉。
「エアフィルターの交換、大変ですよ。見えない所に手を伸ばして、手探りでフィルターを滑り込ませるんだから・・・」

なるほど、フィルターだけならケースの隙間から引っ張り出せるかも・・・、
そう思ってケースの隙間に手を差し入れ、フィルターだけを引っ張ると、
何とか出てきました。



フィルターも 汚ねー(笑)


ちょっとだけホッとしました。

後は新しいフィルターをケースの隙間から滑り込ませてフックを留めるだけです。

こうして格闘すること小一時間。
何とか作業は終わりました。

残念ながらケースの洗浄はできませんでしたが、これで当分フィルター交換はしなくて済みそうです。


35年前、コルディアを購入した時はエアフィルターなんて1ヶ月に1度はケースを開けて中のフィルターを掃除してたのに、ホンダはなぜこんなにも面倒な場所にフィルターを追いやってしまったのか???


このゴム手袋がすべてを物語っています。



そして、下から潜り込んだものだから、容赦ない油交じりのドロ攻撃。
って、下から潜り込むしかないんですけど・・・。


作業着も汚れて相方さんにドエラク怒られてしまった(^_^;)


もう二度としませんから<m(__)m>









ブログ一覧 | ホビ夫 | クルマ
Posted at 2016/11/05 20:30:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑すぎてクラゴン部屋開催しません
クラゴン親方さん

過剰なおせっかい
パパンダさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

英国車乗りの皆さんへ告知です
らんぼ88さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年11月5日 21:01
次回は秘密基地へ来て作業して良いですよ
必要ならリジットラックやガレージジャッキもお貸ししますから
寝板もあるしエプロンもありますよ~
ぜし
コメントへの返答
2016年11月5日 22:35
こんばんは
一度、秘密基地とやらに行ってみたいです。
もっと若い時にいろいろやっときゃ良かったかなって思うことが多いです(^_^;)
ジジイなんでちょっとした作業でも大変です
(笑)
2016年11月5日 21:02
これは×2 お疲れ様でした( ̄▽ ̄;)ゝ
コメントへの返答
2016年11月5日 22:36
ネットで調べたら、フィルターケースを外すのはパズルみたいなもんだと書いてあったけど、私には解けないパズルでした(^_^;)
2016年11月5日 21:17
お疲れさまでした~~ パジェロミニのフィルター交換は簡単で素人の私でも3分でOKです。ホビオはこんな大変なんですかぁ。
でも取り外した汚れているフィルターを見れば頑張って交換してよかったと思いますね。次回の運転時は快適ですよ。
コメントへの返答
2016年11月5日 22:47
はい、疲れました(笑)
ホンダの基本理念に、マン・マキシマム/メカ・ミニマム(M・M思想)というものがあります。人間の空間はできるだけ広く、機械の空間はできるだけ小さくというこの考え方をまさに実践しているのがホビオですかね(笑)
エンジンオイルの交換・バッテリーの交換・エアフィルターの交換
どれをとっても整備性・作業性は最悪です。
素人は整備には口出しするなと言わんばかりの配置です。
それに比べると三菱車はイイですよ(^o^)
2016年11月7日 9:37
これは大変そうです。
車高調整やUS部品の交換などは自分でやりますが、こういったフィルター交換などは全くやった事がありません。
うちの車でしたら、ホビオよりは楽だろうとは思いますが。。。
コメントへの返答
2016年11月7日 13:51
ボンネットにエンジンが収まっている車はどれも楽だと思いますよ。
でも、最近の車ってボンネットがだいぶ小さくなってきていますよね。
5万キロ毎に交換しているのでこれで4回目、2年半ぶりの交換です。
昨年車検を通しているけど点検してるのかな???

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation