• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月29日

エアフィルターの交換

エアフィルターの交換 二代目ホビオに乗ってもうじき5年。

走行距離も順調に伸びて、10万キロを越えました。

ホビオはタイミングベルトなので、10万キロで交換をする必要があります。
その際は結構な出費になります。
先代のホビオの際は6~7万だった気がするけど、
あれからだいぶ日が経ちましたのでもしかすると10万円近い出費になるかも。

整備士に頼まなくてもよい交換についてはなるべくDIYでやっていくつもりです。

さて、オートアールズお正月の初売りでオイル交換をしてもらい、その際無料点検をしてもらったのですが、その際指摘されたのが、エアフィルターの汚れ。
だいぶ汚くなっているらしい。
前回の交換記録を調べてみたら、令和5年6月走行距離75000キロで交換している。
まだ1年半しか経っていないけど、その間の走行距離は3万キロなので、
ボチボチ交換しても良いかな???って感じ。

まあ自分でやれば部品代だけで済むし、
ディーラーで発注する定価と比べれば絶対に安く手配できるはずなので、
早速ネットで注文。

今回のフィルターも前回と同じハンプ製。(ホンダの純正メーカーの一つらしい)

安心のメイドインジャパンだし。

alt

値段は送料込みで1586円。


で、この時期本当は車の下に潜りたくないけど、ホビオはどうしようもない。

床に段ボール敷いて潜り込んでさっさと交換します。

alt

き、汚い・・・
触りたくない・・・




上部はそんなに汚れてないようだけど、吸入口のある方は・・・
alt


まあまあ汚れていますね。

本当はカバーを外して洗いたいところだけど、雪も降りだしたし
寒いので春になったら
(本当にやるかどうかわからんけど)。

3月になったら12ヶ月点検。
そしてタイミングベルト交換。
車検じゃないのに、一体いくら掛かるんだろう。



ブログ一覧 | ホビ子 | クルマ
Posted at 2025/01/29 23:18:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年11月の走行まとめ
onoshuさん

フィルター交換【NーVAN】
だっく916さん

18万キロに到達
たく造さん

この記事へのコメント

2025年1月30日 23:40
こんばんは~♪

ご無沙汰しております
今年は長野も雪が多い様で大変なのでしょうか?
軽のワンボックスのエアフィルターは下から交換するんですね!
これは他のメーカーも同じなんですかね?

10万kmでタイミングベルトの交換これは必須ですよね!
30年位前全く知識の無かった私はワーゲンのジェッタジーゼルターボに乗っていたのですがタイミングベルトの事は知らず13万㎞位まで乗って上信越道でブチ切れました、ジーゼルなのでもうダメだって話も有りましたがダメもとでベルトだけ買って値段は忘れましたが1万円はしなかったと思います、見よう見まねで交換してみました・・・がやっぱりダメでした(;_;)
ジーゼルは圧縮比が高いのでバルブクリアランスが少なくタイミングがずれるとピストンとバルブがぶつかってしまうらしく完全に失敗でした(^^;)
でも切れる前なら噛み合わせの角度さえ間違いなければ大丈夫らしいので頑張ってくださいね♪
コメントへの返答
2025年2月1日 10:03
ご無沙汰です(笑)

今年の長野は局地的には降雪が多いですが、それほど多くないです。
多分ですが、雪下ろしもやらなくて済みそう。

エアフィルターの交換ですが、ボンネットがあるタイプの交換が羨ましい。他の軽ワンボックスはどうか判りませんが、バモスの整備性は最悪です。
ミッドシップエンジンのため、下から潜って交換するしかありません。前に乗っていたホビオ4WDターボはもっと酷かったですよ。後輪の車軸とエンジンに挟まったような位置にありましたから。ジャッキアップ掛ける場所を間違えると、カバーが開かないくらいスペースが無いんです。

タイミングベルトの交換をDIYでやるのはほぼ不可能です。
エンジンのヘッドカバーはずして、各種パッキンの交換・ウォーターポンプの交換(そうなるとLLCの交換)も同時にしますので。特にバモスのLLC交換は要注意。エアを抜くのが難しいので、下手な車屋さんに交換を頼むとオーバーヒートする可能性があります。初期のバモスのラジエーター問題は有名です。後期は改善されたようですけど、バモスの一番怖いところなんで。

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation