• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2019年05月25日 イイね!

静岡 往復

静岡 往復一週間前の事ですが、静岡に帰省しました。
私・相方さん・長女・孫の4名です。

今回の最大の目的は・・・

富士山麓にある「ぐりんぱ」という遊園地へ行くこと。

相方さんの強い希望です。





実は相方さんと孫(女の子)の共通の趣味が「シルバニアファミリー」でして(^^;)



で、私はと言えば・・・
充電ツアーでしょ(笑)


しかも通過する山梨県と言えば無料充電スポットがけっこうあるんです(^^)v

これまで

道の駅はくしゅう
道の駅南きよさと
六郷の里つむぎの湯

という無料充電スポットを制覇しましたが、実は全て山梨県なんです。

そして、今回制覇したのは



alt

alt
甲府市中道交流センター

甲府南インターを降りてすぐの所にあります。


長野県からぐりんぱに行くのにどういうコースを取ろうかいろいろと悩みましたが、この無料充電スポットが決め手になりました(笑)

幸い、誰も充電しておらずラッキーでした。
alt
クルマ止めまでバックしたらポールに当たるゾ!!!

降りて後ろに回ったらこの位置でビックリ(@_@)





充電スペースに車を停めて、係の人を呼び出し電話を使って呼び出すのですが、

これが意外と・・・
alt

alt

alt

レバーを右に捻れば開けられるのに、何も説明が無かったので、
扉が開けられず、壊れているのかと思いました。
レバーがグラグラしていたので、皆さんも同じ事をしてガチャガチャやっていたんだろうと推測がつきます。

alt







さて、充電を終え、峠を越えると富士五湖の中で一番小さい精進湖にたどり着きます。
そこから朝霧高原を経由し、富士スカイライン(昔は有料だったけど、今は無料)を通ってぐりんぱに。


1週間前のぐりんぱは嘘みたいに寒くて、ウインドブレーカーを車に入れておいて大正解。
土産物売り場では業務用ストーブをガンガン焚いてました。

で、最大の目的であるシルバニアビレッジへ・・・
alt
本当はチューリップ祭りを開催していて、例年だとチューリップが満開なのですが、
今年は4月の遅霜と積雪で無残な状態に・・・(>_<)
alt

alt

私の仕事は荷物持ちとコーギーママの人形のセッティング。

相方さんはコーギーママをあっちこっちにおいて片っ端から写真撮影。

およそ100枚ほど撮っていました。





夕方には実家に到着し、

翌日は帰路についたのですが、



私にとってもう一つの目的がこれ。

alt
マンホールカードをゲットすること。

また集め始めたばかりですが、清水といえばこれです。

alt

こっちは清水駅前にある実物。







今頃になってのアップですが、今日明日は猛暑ですから、一泊二日の弾丸ツアーとしては先週で正解でした。



alt
一日目 ネオパーサ清水


alt
二日目 八ヶ岳PA



alt
二日目 梓川SA

どうしてここのスタートボタンとストップボタンだけが左右逆なんだろう???




Posted at 2019/05/25 21:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年05月03日 イイね!

令和二番目のクルマ弄り アウトランダーPHEV

令和二番目のクルマ弄り アウトランダーPHEVいつ落札したかすっかり忘れてしまいました(^^;)

大陸製のバッタもんじゃなくて、純正のリアバンパープレート。

定価だと13000円+取付工賃 なのですが、

ヤフオクで確か3000円で落札。送料は1600円くらいだったかな?

随分前に落札しておいて今まで放置していたのは気温が低かったから。

長野もやっと日中の最高気温が20℃を超えるようになり、こうした貼り付け系のパーツに適した季節になりました。

手順1. 古い両面テープを取り除く。

2.接着面の脱脂

3.プライマー処理

4.マスキングテープで位置出し

5.接着

単なる貼り付けなのに結構な手間と費用が掛かっちゃいました(笑)

取付前




取付後



ま、単なる自己満足の世界ですね(#^.^#)




次のクルマ弄りは・・・3つほど用意してありますが、
暫くはこのままでいきたいと思います。

クルマ弄りもいいけど、最近アウトランダーPHEVに乗っている暇がありません。




連休が終わったらちょっとだけ遠出をしましょう。




Posted at 2019/05/03 22:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年05月01日 イイね!

令和最初のクルマいじり アウトランダーPHEV



昨日に引き続き、今日も天気が悪いのでクルマ弄りの続きをしました。

昨日どうしても外れなかったバックドアの内張ですが・・・

早い話 思い切りが足りなかった(^^;)
alt

まあ、思い切り過ぎて壊してしまっては元も子も無いので、慎重に作業することに越したことはありません。

で、リアガーニッシュを外すのですが、これがまた結構面倒。

リアワイパーのボルトを緩め、中央二箇所のボルトを外し、

更に左右の見えにく~いナットを外し、

後は思いっきり バリバリッ と (笑)

alt


alt


今回新たに用意したリアガーニッシュはブラック (byヤフオク)
alt

そりゃテクニカルシルバーメタリックがあればベストなのですが、

残念ながら不人気のカラーだったためか、後期型に移行してから僅か1年ほどでカタログ落ち(>_<)

ということで、ヤフオクでの出品は見たことありません。

(仮に出品があったとしても、みん友さん同士で競り合うこと必至( ̄▽ ̄))



先にリアガーニッシュを取り付け、次にフィニッシャーランプ。

配線は遊ばせといて、そのうちテールゲートに穴を開けるとして、

今日は取り敢えず付けてしまえばそれでよいと思っていたのですが・・・

後期型のバックドアと前期型ではプレスが異なるため、合わない部分が・・・。


alt

黄色い矢印の突起が邪魔なので、これを外しましたが、そうなると固定箇所が僅か二箇所で不安定に・・・。

何かしっくりこないので、パンパン叩いていたら端っこが折れちゃった( ゚Д゚)

ま、目立たないところになので今度接着剤で貼り付けよう(-_-)


で、とりあえず完成(^^)v
alt

alt

フィニッシャーランプは全く光りませんが、一応サマになったので良しとしましょう(#^.^#)

後は元通りに戻して、試運転して本日は終了。




フィニッシャーランプの固定強化や点灯は今後の課題ということで・・・
(意外とこのままいくかも(^^;))






Posted at 2019/05/01 18:14:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年04月30日 イイね!

平成最後のクルマいじり




世間はゴールデンウィーク真っ最中だというのに、
昨日までの3日間はお仕事。
ホントは10連勤しなきゃいけないくらい仕事は溜まっているものの
それは流石に精神的に良くない。

今日は天気もイマイチだったので、無理をせず気分転換にクルマ弄りタイムを設けました。


前々から準備していた、アウトランダーPHEVのリアビュー後期化。

テールランプ左右とフィニッシャーランプを一気にヤフオクで手に入れ、
ガーニッシュは色違いでブラックを用意。
これらに順次付け替えていきます。
alt



まずは簡単にできるテールランプから。

チャッチャッと取り付けてみました。
alt

alt



alt



うーん、良い感じ。
フィニッシャーランプまで付けないと満足度は100%とはいきませんが、
これだけでもだいぶ雰囲気が変わります(^^)v

ところで点灯するよね?

ってことで、ライトを付けたり、ハザード付けたり・・・・


あれ???

右の方向指示器が点滅しない・・・
( ゚Д゚)

もしかして玉切れ???


じゃ、球だけ前期から・・・

え?

球もソケットも違うじゃん(@_@)



何と 流用不可(T_T)


あちゃー、どうしよう。

パッと見た目は玉切れには見えないから、もしかして断線かな?
でも、悩んでいる暇はない。
元に戻すしかないのか・・・








おっと、こんなところに
アウトランダーPHEVの
テールランプが落ちてる(笑)

alt


しめしめ、これを付けちゃえ!

ってことで取り付け完了(^^)v。




次に、フィニッシャーランプとリアガーニッシュを付けたいところだけど、

それをするにはテールゲートの内装を全部取っ払う必要がある。

はずず順番は上から。
alt
勢いよく、バキバキッ と


alt

ということで、途中まで外すも、最後のゲート裏の大きな内張がどうしても外れない。
どうせクリップかなんかではまっているだけなので、

思いっきり「バリバリッ」引っ張ればとれると思うんだけど…。

結局小一時間格闘するもどうしても取れず、手や指が痛くなったので今日はここまで。


おっと、今月初めに取っ払ったPHEVエンブレムは平成のうちに復活させよう(^^;)
alt

alt





さて、次回令和最初のクルマ弄りはバックドアの後期化を決行しましょうか。

でも、それにはバックドアにドリルで穴を開けるという大仕事が待っている。

勿論配線もしなきゃ。

光らなくても取り敢えず付けちゃおうか・・・。


ま、ボチボチいきます(^.^)



Posted at 2019/04/30 22:24:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年04月14日 イイね!

珍しい出品物 補機用バッテリー

誰か買いませんか?


https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k369868866

ディーラー価格から3万円引きですよ(^-^)
Posted at 2019/04/14 00:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation