• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

アルミとタイヤ落札



ご無沙汰しております。

4連休も最終日。

どこへ行っても人・人・人・・・

こんなときは家でジッとしているに限ります。

とはいえ何もしないのは勿体ない。

何かして少しでも日々の生活にプラスになることを・・・

そんなじっとしていられない性格は、まさに

貧乏性 



連休前に落札したタイヤ・ホイールが、連休二日目に着弾しました。
alt



今回落札したのはアウトランダーPHEV用です。

今履いているのは中期の純正アルミで何ら不満はありません。
大のお気に入りです。

で、今回落札したのは・・・・

やっぱり中期(笑)

今のタイヤがすり減ったらそれをそのまま冬期スタッドレス用に転用する予定。

なので、「いつか」中期純正が出ないかな???って思っていたら、

出ちゃったんです(笑)。

商品説明を読むと、ガリ傷はなさそうだし、タイヤもまだまだ十分に溝がありそうだし。

1円スタートでどこまで上がるか分かりませんが、程度がかなり良さそうなので6~7万で落とせれば十分ラッキーです。

案の定ウォッチリストには45人ほど入れていたようで、予想通り直ぐに3万円を突破。

終了間際には完全に一騎打ちになりました。

今回の出品物は業者さんなので落札価格に消費税が追加されます。

勿論、送料もバカになりません(長野県まで6000円)


落札
税抜き48000円、税込52800円。送料まで込々で58800円。
ただし、偶然ですがタイミング良く、この業者さん限定のクーポンが発行され(1000円引)、最終的には57800円の支払いでした。





さて、問題はここから

いくら商品説明が良くても、実物を確かめるまでは気が抜けません。
輸送中にホイールに傷が付くことだってあります。




で、緊張のご対面。

alt



alt


ホイールにはガリ傷どころか小傷・擦り傷等もほとんど見られず、まさに
極上品

今まで幾つもホイール付きタイヤを落札してきましたが、ここまで状態の良い中古品は見たことありません。
それに何が素晴らしいって、ホイールの内側にブレーキダストが全く付着していません。
alt


alt

たぶん、前の所有者がスピード減速時にパドルシフトを駆使していたのだと思います。



いゃー、良かった良かった。


後は一杯走るだけ(笑)
それにしてもかなり先まで見越して買っちゃったけど、アウトランダーPHEVをいつまで乗るんだろう。
こんなに純正ホイールばっか用意してどうするの???












エクリプスクロスにPHEVが追加されるんだって???
タイヤ・ホイールはアウトランダーのを流用できるらしい・・・。










これで決まった(笑)




Posted at 2020/09/22 12:06:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2020年07月17日 イイね!

急速充電器 良い物とそうでない物の違い




久々の充電ネタです。

アウトランダーPHEVのバッテリー保証が2年を切りました。
この2年間で容量が70%を切れば新品バッテリーに交換というビッグボーナスが出ますので、機会があればなるべくPHEVに乗るようにしていますし、
なんやかんや工夫して200V充電や急速充電を心がけています。

でも、どうせなら割安に充電したい。

長野県北部には無料急速充電スポットは無いので、
急速充電と言えば割安な三菱ディーラーでの充電。

しかし・・・長野市東和田に1か所だけ(-.-)

そこで道の駅やファミマの急速充電器も積極的に利用します。





で、最近ちょっと気になることが・・・

道の駅と三菱ディーラーのは両方とも30KWタイプ、いわゆる「中速」になります。
とはいえ、アウトランダーは最大でも電圧320V、電流50A(初期型)なので、
理論上は16KWでの充電ということになります。

30KWの場合、電圧400V、電流75Aがマックスとなります。
なので、電圧も電流も余裕をもって16KWで充電することになるのですが・・・


道の駅の充電が遅いような気がする。


先日ちょっとだけ道の駅で充電しました。

320V50Aで9分間。
充電量は1.8KWHと表示されていました。







そこで、今日改めて三菱ディーラーと道の駅で比較してみました。


まずは三菱ディーラー(東光高岳製)




alt

9分間で2.4KWH



その後もう少し充電して、20㎞離れた道の駅を目指します。
辿り着くころにはちょうど残量がゼロ(表示上)になったので、



の駅(日立製作所製)

alt

9分間で、1.9KWH


やっぱり道の駅の器械の方が遅い!!!




両方とも400V75Aの30KWタイプで、実際にアウトランダーへの充電スピードは
320V50Aとほぼ一緒なのに・・・。

どうしてなんだろう。
私は電気が苦手ですが、電力って電圧×電流ですよね???
表示上はほとんど同じなのに、充電される電力量にこれだけ差があるとは・・・。


これからは道の駅は敬遠して三菱ディーラーでなるべく入れます。





そうそう、ファミマは20KWですが、確か400V50A(東光高岳製)。
なので三菱ディーラーとスピードは一緒です。

一番の要注意はニコンの20KWタイプかな???
500V40Aなので遅いです。


Posted at 2020/07/17 23:15:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2020年06月13日 イイね!

PHEV持続化給付金

昨日、今日の一泊二日でアウトランダーPHEVの12か月点検のために、
ディーラーに車を預けました。

12か月点検が一泊二日になったのは、バッテリーの容量測定をするためです。


三年前の今頃購入したアウトランダーですが、初年度登録は5月です。

つまり、前のオーナーが車検切れギリギリまで乗って売却し、その後2か月くらいナンバーが無い状態があったことになります。

電動車両サポートのプレミアム会員の場合、入会から1年後に容量測定の無料クーポンが届きます。
私の場合、会員登録が7月下旬だったので、クーポンが届くのは毎年8月。

バッテリーの容量はいつも気になっているのですが、専ら関心があるのは、

8年または16万キロ以内に容量が70%を切るかどうかです。

そこで、2022年5月の満8年直前に容量測定をしてもらい、バッテリー補償の有無を確認するため、昨年はクーポンが届いても敢えて測定に持ち込まず、今年の6月を待っていました。
(もっとも、昨年10月から年末までは水害後のゴタゴタで、それどこじゃなかったですが)

さて、我がPHEVのバッテリー容量ですが、

2017年7月(購入時)・・・90.0%
2018年10月・・・・・・85.5% と、まあまあ優秀でして、
このままでは70%以上残るペースでした。
そこでこの1年半は頑張ってバッテリーをフル活用したつもりです。

で、2020年6月の容量ですが・・・











alt


alt  

77.5%でした。

うーん、微妙。
どうせなら、もっと劣化していてほしかった。

もしこのままのペースで劣化が進むとしたら、前回から20か月で8%減少したので、

2022年2月に69.5%になり、晴れて新品バッテリーへと無償交換になります。

でも、2022年5月までに70%を切らなかったら今までの努力が全てパー。




PHEV持続化給付金(新品バッテリーの値段は一説によると約60万円といわれています)が貰えるのか?貰えないのか?


来年の容量測定で、72~73%位まで最低でも落ちていてくれないとかなり厳しいかも。



それにしても、微妙な数字が出てしまった。



※追記  6年間で22.5%劣化したと考えると、8年では30%。
      更に微妙な数字になってしまった( ゚Д゚)



Posted at 2020/06/13 22:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2020年04月03日 イイね!

逃がした魚は大きい



今日はホビ夫とアウトランダーPHEVのタイヤ交換をしました。

したと言っても自分で交換したのはホビ夫だけ。

アウトランダーのタイヤは重くて、腰を痛めます(>_<)


三菱ディーラーには予約を入れておいたので待たずにやってもらえました。


交換前
alt

alt
この三菱純正アルミはデリカD:5用です。






交換後
alt

alt

alt


以前の夏ホイールと違っているのが分かりますか(#^.^#)

実は2年前に、中期純正ホイール(タイヤ付き)を手に入れてまして、

それまで履いていた夏タイヤがなかなか擦り減らないので、履き替えずに我慢していました。






さて、2年前に手に入れたタイヤ付き純正アルミですが、実は苦い経験が・・・

アウトランダーを中古で購入してから直ぐに中期純正アルミをヤフオクで探していたのですが、ある時思わず目を疑う出品物を発見。

アルミの程度も良く、タイヤの残り溝もそこそこあるものが、何と

4本19800円スタートで出品されたのです。

しかも、即決29800円。



もうビックリ( ゚Д゚)

それまでどんなに安くても軽く6万越え、7~8万円が妥当な価格だったところに上記値段。


本当に目を疑い、即決しちゃおうか悩んだのですが、丁度その時だけお小遣いが無くて、躊躇しちゃったんです。

そして、仕事から帰ってパソコンを開くと・・・・


もう、跡形も無し(*_*)

やはり、見る人が見れば19800円スタートには目もくれず、29800円で即決しちゃうよね。

その後数か月粘ったものの、あんな超目玉出品に出会えるはずもなく、
今回装着したタイヤ・ホイールセットを6万円代で落札するのがやっとでした。

う~ん、正に



逃がした魚は大きい とはこの事か・・・。


今でも時々徘徊しているものの後にも先にもあれだけですね。








Posted at 2020/04/03 21:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2020年03月11日 イイね!

イメチェン




アウトランダーPHEVは7万キロを突破したので、

記念にイメチェンしてみました。

前期型イメチェンの定番といえば・・・

alt

alt
フロントグリルの入れ替えです。

ガスランダーとPHEVの相違点の一つがフロントグリル。

先日某オクにて落札できたのですが、

試しに今ついているグリルを外そうとすると、

クリップがバキバキ折れてしまいました。
alt

風雨に6年も晒されているともろくなるのは仕方ないところ。

そこで、いつもの三菱ディーラーへ部品発注。
alt




三種類合計14個のクリップを手に入れて作業開始。

ん???

ちょっと待って。

この金額、どこかで見たことある・・・・
alt

な、なんと
alt

先日パジェロミニの車検で値引きしてくれた金額と全く同じ(@_@)


この値引きの時、クリップを発注することは知らなかったはずなのに、

凄い偶然。





さて、無事取り換え完了したので早速長野まで出かけていって急速充電(*^^)v
alt
う~ん、やっぱいいなあ。








次のイメチェンはタイヤホイールかな?
(実は2年前から用意してあったりして・・・(笑))


Posted at 2020/03/11 21:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation