• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2019年09月27日 イイね!

静岡遠征



先週の三連休(9月21~23日)に清水へ里帰りしました。

同行したのは相方さん、長女、長女の長女(早い話が「孫」)。

ガソリンを満タンにして、できれば無給油で帰ってきたかったので、

充電しまくりました(笑)


一日目 の急速充電 
姨捨SA
梓川SA
道の駅(甲府市中道交流センター)



alt
甲府市中道交流センター



二日目 の急速充電
道の駅(天城越え)
道の駅(伊豆のへそ)
道の駅(伊豆ゲートウェイ函南)
新東名清水SA



alt
道の駅(天城越え)



alt
道の駅(伊豆ゲートウェイ函南)



三日目 の急速充電
道の駅(甲府市中道交流センター)
八ヶ岳SA
姨捨SA



alt
甲府市中道交流センター    帰り道も寄っちゃいました(笑)
(無料なので嬉しさ倍増です(^.^))

それと、清水の実家で夜間100ボルト普通充電(二晩とも)

ということで、無給油で帰ってくることができました。

なお、甲府市中道交流センターは無料なので80%までフル活用。
充電時間26分

他の急速充電は15分程度で切り上げ、効率を重視しました。



で、行先ですが・・・

一日目は清水への移動。但し朝霧高原へ寄って動物とふれ合い。走行距離280㎞
二日目は伊豆の伊東へ。テディベアミュージアム(同時開催「となりのトトロ特別展示」) 走行距離280㎞
三日目は飯山への帰り。途中桔梗屋信玄餅の工場見学。走行距離320㎞

小さな子供を連れているのでゆっくりと移動です。
時々、長女が運転を代わってくれて楽できました。
 
9月は初旬の金沢遠征に加え、下旬の静岡遠征で一気に距離が伸びました。




Posted at 2019/09/27 22:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年09月01日 イイね!

金沢遠征



8月もあっと言う間に過ぎ去り、今年もあと残り3分の1になってしまいました。

今年の夏は、下の娘夫婦と戸隠には出掛けたものの、

それ以外は仕事以外外出せず。


今日は相方さんの趣味にお付き合いということで、
人生初の石川県に行ってきました。

今回の私の楽しみは、ズバリ無料充電の旅。

新潟県西部から富山県東部には貴重な無料充電スポットが結構あるんです。

朝8時40分に飯山を出発、直ぐに高速に乗ります。

名立谷浜ICで降りて、国道8号線を西に進みます。

まず最初の無料充電スポットは


alt
道の駅「能生」

30分間フル充電。(待っている間に相方さんのインスタ写真撮影のお手伝い)


糸魚川市街地でマンホールカードをゲットして、


次に向かったのは、道の駅「親不知(おやしらず)ピアパーク」

alt

ここでちょっと早めの昼食と30分間フル充電。


で、親不知ICから高速で金沢東ICまで爆走し、午後1時30分に金沢勤労者プラザへ。

相方さんはここでお買い物を満喫(これが今回の最大の目的)

で、この金沢勤労者プラザから僅か100メートルほどの所にあるのが、

とある宗教法人の無料充電スポット。
alt

alt

残念ながらアイミーヴさんとバッティングしましたが、近くのコンビニでコーヒーを調達している間に帰っていきました。

で事務局に挨拶すると、快く貸してくださいました。

束の間のコーヒータイム
(次の目的地まで急いでいたので充電は17分間で切り上げ)

で、帰りはまたまた親不知まで爆走。

実は新潟の道の駅の無料充電はカード認証は不要の代わりに、
住所氏名・ナンバー等を受付簿に書き込む約束になっていまして、
午後5時に終了するため、受付のタイムリミットは午後4時30分なのです。

道の駅に4時30分に到着し、慌てて受付のおさかなセンターに飛び込むと、
「あんた、さっきの人だよね~」とオバはんにイヤミを言われたものの、
何とか受付をしてもらえました。
年配者ばかりのスタッフで、早く帰りたそうだったので、
「4時55分には終了させますから」と懇願し、何とか了承していただきました。
alt

alt
(結局20分間の急速充電)
待っている間は再び相方さんのインスタ写真撮影のアシスタント。


本日の無料充電、計4回。トータル97分。

本日の走行距離479km。


あっと言う間の一日でしたが、とっても楽しかったです。

そうそう、道の駅の無料充電スポットですが、今回は一度も先客はいませんでしたし、充電中に順番待ちする車も現われませんでした。

特に親不知なんか、今日の受付は、午前中に私一人、午後は終了間際に私一人しか利用者がいませんでした。





ちょっと意外。













Posted at 2019/09/01 21:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年08月17日 イイね!

今更なんですけど、急速充電のお話



ファミマの急速(低速)充電が意外と使えると喜んでいるぷりぷりんです。

今月はディーラーもお盆休みがあったりして、
プレミアム会員の無料充電500円分が消化できるかちょっと不安になっているところです。

こういう時は三菱ディーラーより割高でも道の駅等の急速充電を積極的に利用すべき。



今日は夕方、仕事で須坂方面に行きました。

書類を届けるだけなのでアウトランダーPHEVを使います。

途中、
高速の小布施PAと町の駐車場が隣接しているところに、
どちらからでも利用できる急速充電器があります。

行きはプリウスが利用していたのでパス。
帰りは誰もいなかったので10分ほど利用するつもりで寄り道しました。
alt
PA側から撮影

alt

小布施町営駐車場側から撮影


ここは20KWの低速タイプなのですが、
暫くして気になることが・・・

同じ20KWのファミマに比べ明らかに遅い・・・。

何でだろう。


で、器械に貼ってあるラベルを色々見て回ると、
謎が解けました。
alt


アウトランダーPHEVの初期型は急速の場合、300V 50A で充電されます。

すなわち15KWです。

だから、20KWの低速タイプでも条件によっては問題なく最高速で充電できます。

ところが、小布施PAにあるニチコンの充電器は、

最大で 500V 40A の20KWタイプなのです。

アウトランダーの最大電圧は約300Vです。それ以上にはなりません。

よって 300V 40A の12KWが最大出力となってしまうのです。

ファミマのは300V 50A でしたので特に問題ありませんでした。



同じ急速(低速)充電でもこんなに違うんですね。



帰り道、中野インター近くにある物産館に併設の急速充電器も確認しましたが、

これもニチコンの500V 40A タイプ。
alt

なので充電はしませんでした。



アウトランダーはリーフのように120Aも流れないので、

高速でも低速でも大して変わらないと思っていましたが、

結構ちがうものだと今日初めて分かりました。




道理でこのタイプの利用者は少ない訳だ。

納得。



Posted at 2019/08/17 23:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年07月23日 イイね!

スペアキーって高いよね(>_<)


連投です


アウトランダーPHEVのスペアキーの話をしたいと思います。

今更なんですけど(^-^;)

2年前に中古で購入した際、スペアキーが付いていなかったんです(>_<)

車両本体が安かったので、その時は大して気にも留めなかったのですが、

今のスマートキーって高いですよね。

alt
アウトランダー
ホビオ
パジェロミニ
不動車のコルディア
のキーが一緒になってますので、これを失くしたら大変なことになります(笑)


で、どうしたら安くスマートキーの予備を手に入れることができるか考えました。


やっぱヤフオクかな???

でも、再設定ってできるのかな???

ネットで調べると、できるっていう人と、できないっていう人がいる。

う~ん、どうしたものか・・・。

そんなこんなで、あれこれ迷っていたのですが、

取り敢えずヤフオクで手に入れて、後のことはそれから考えようってことにしました。

で、徘徊していると・・・

平成26年式のアウトランダーPHEVナビパッケージで使用していたという中古スマートキーが出品されました。

これを5000円で落札。

3ボタン式でエレクトリックテールゲート用のボタンもちゃんと付いています。

で、これを持ってディーラーへ行ったのですが・・・

「設定できません」とあっさり断られてしまいました(T_T)

とにかく、一度設定されているものは二度と使えないと・・・。



さて、どうしよう。

5000円は無駄だったのか、

それともしらばっくれてヤフオクに出品して売り逃げちゃおうか・・・。

踏ん切りがつかないまま、いつしか中古キーは机の引き出しに、

すっかり忘れ去られていました。







一年以上経過したでしょうか・・・

いつものようにヤフオクを徘徊していると、

「1500円でスマートキーを初期化するサービス」が出品されていました。

アウトランダーPHEVのスマートキーでも初期化できるのか質問すると、大丈夫との返事。

で、これに賭けてみることにしました。

そして初期化が終了した中古キーが今日送られてきました。


長野の仕事の帰り、三菱ディーラーに事情を話すと、ホントに初期化されているのなら設定作業は受け付けてくれるとのこと。

で、待つこと十数分・・・




















設定は無事完了しました(^^)v

alt





で、掛かった費用ですが、

中古キー購入 5000円
同   送料  510円(レターパックプラス)
初期化作業  1500円
往復の送料   320円
再設定費用  1620円 
ボタン電池   150円位

総合計    9100円でした。


因みにディーラーで新品を購入すると部品代だけで21000円ほどだそうです。
(これ以外に設定費用とか掛かるのかな???)

これで万一スマートキーを紛失してもチョットだけ安心です。






それにしてもスマートキー1本を安く手に入れるために丸二年も掛かるなんて・・・。
どんだけ時間掛けてんだろ(笑)



Posted at 2019/07/23 21:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年07月23日 イイね!

アウトランダー危機一髪



特に画像はありません。

ローカルネタですのでご勘弁を


夕方近くになり、どうしても長野市のとある役所に行く用事があり、

アウトランダーで出かけることにしました。

飯山市を南下し、豊田飯山インターを横目で見ながら通り過ぎ、中野市(旧豊田村)を走ります。

私の前には大型バイク。

更にその前には車が2台ほど走っていました。

前を走るバイクは、特に先行車両を追い越す事もなく、大人しく運転していました。

なんかやたら太いタイヤを履いていましたが、私はバイクについては無知なので排気量がどれくらいかさえも分かりません。

他車のナンバープレートには興味があるのですが、今思い返すとナンバー付いていたかな???ってくらい印象に残っていません。
そういえばオカシイ・・・。
やたら太いタイヤとやたら薄っぺらい方向指示器は明確に覚えているのに・・・。

ま、そんなクダラナイ事は良しとして、とにかくそのバイクの後をついていきました。

上今井の交差点まで来たところで先行車両が次々と左折して中野市街地方面に行きました。

そしてバイクの前には遮るものは無し。

ここから暫くは上り坂なのですが、そんなの関係ないくらいバイクはスピードを上げていきます。

私も加速しましたが、バイクのほうが加速度が大きくみるみる引き離されていきます。

根っからのケチである私はあっさり付いていくのを諦めました。
アウトランダーのように2トン近い重量のある車両で電気走行しているので、
アクセルを踏めばそりゃ付いていけるでしょうけど、その分バッテリーもあっという間に減っていきます。

それに、この先には知る人ぞ知るネズミ捕りスポットがあるので・・・

それにしても最近はネズミ捕りをやらなくなりました。

やるとすれば坂を上りきって暫く進んだところに装置を設置し、その先の
日〇食品株式会社の駐車場をサイン会場にするのが通例です。


そんなことを考えながら時速〇〇キロ(この場所の最高速度は50キロ)で走行していると紅白のコーンが道端に倒れているのが見えました。

あれ???


その後 目に飛び込んできたのは道路に仕掛けられた光電管です( ゚Д゚)

ヤバい!!!

そこはアウトランダー、タイヤが鳴くこともなく制限速度内に瞬時に減速。

ソロリソロリと安全運転で光電管の前を通過(^-^;


ふぅ~、危なかった~(*^_^*)


ところで、私を置き去りにしたバイクは・・・



警察官に通せんぼされて、サイン会場に丁重に案内されているところでした。





中野警察も飯山警察も取り締まりはいつも光電管です。

なのでどんなに高性能なレーダー探知機を搭載していても全く反応しません。

都会から来られる方、くれぐれも安全運転でお願いします。


Posted at 2019/07/23 20:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation