• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2019年07月18日 イイね!

急速充電の勘違い



昨日は仕事で上田市まで出かけました。

飯山を出発し、長野市内で2か所寄り道(仕事)

その後長野三菱で急速充電し、上田市に向かいます。

上田市には残念ながら三菱ディーラーの急速充電がありません。

しかも、急速充電設備のある道の駅も無い。

あるのは・・・ファミマ






alt
上田市の手前、坂城町のファミマです。

ファミマの急速充電器は出力が低い。

どれも20kw程度です。

充電料金は量ではなく時間に課金されますので、遅いのは当然割高になります。



以前、20kwのタイプで充電し、思うような電流が流れず何となく損した気分になったので、それ以来20kwタイプは敬遠していました。

ところで、前期アウトランダーですが、高速タイプであったとしても流れる電流は50アンペアが最大です。
電圧は基本300ボルトなので、300V×50A=15000Wすなわち15KWとなるわけです。

となると、20KWタイプであっても50A流れるのでは・・・


で、今回ですが・・・ちゃんと50A流れていました。

そう、20KWタイプでも何ら問題なかったのです(^^;)

これがリーフのような大容量タイプだと120A流れるらしいので、30KWタイプ以下の低速だと効率が悪くなります。

なお、アウトランダーも後期型になると最大60A流れるように設定を変えてあるらしいです。

いずれにせよファミマの低速タイプでも何ら問題ないことが分かりました。

これからは頻繁に利用することにします(*^^)v


Posted at 2019/07/18 11:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年07月11日 イイね!

東日本三菱自動車販売 上越店



仕事で上越市に行きました。

前回は3年くらい前かな?
北陸新幹線が金沢まで延伸してからは、
直江津駅に来る用事がなくなっちゃったし。




さて、折角上越まで来たので、三菱ディーラーに寄って充電します。

24時間対応にするにはどうしても道路沿いに急速充電器を設置する必要があり、

それでなくても間口が狭い店舗なので、かなり無理して駐車する必要があります。

alt


alt

充電始めてから、ひょっとして車の向きが逆???って気が付いた。





3分で一時終了。

alt

alt

やり直し(^-^;



でも、これじゃ充電終了後の出庫が面倒((+_+))

それにしても狭い(>_<)


上越市にはもう一店ディーラーがあるみたいだけど、
そっちのほうは低速のようなのでパス。

ここの店舗は急速充電の客には全く無関心のようです。

その分、こっちも気が楽だけどね。

お店の中には数人の営業マンが残業しているように見えました。

男ばっかし・・・。

そういえば三菱ディーラーって圧倒的に男性社員が多い気がする。




Posted at 2019/07/11 21:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年06月24日 イイね!

ホビオに続け! アウトランダーPHEVキリ番ゲット



3日前にホビオで25万㎞を達成して上機嫌なぷりぷりんです。

実は、アウトランダーPHEVも並行してリーチが掛かっていまして、

本日無事撮影ができました(^^)v


alt
からの~



alt

丁度うまい具合に、いつも無料普通充電を敢行する長野市緑町パーキングに停めたところで撮影。

6万㎞とはいえ、実際私が運転したのは僅か24000㎞でして、
ホビオの10分の1にもなりません(^^;)

最近は駆動用バッテリーの調子もよく、

満タン充電するとコンスタントに45~50㎞走ってくれます。

でも、これだけ走るということはバッテリーが劣化していないということにもなりますので、8年で70%を切るくらい劣化するのは難しいのかもしれません。




Posted at 2019/06/24 21:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年06月09日 イイね!

フィニッシャーランプ点灯画像と訂正



昨日、車検から帰ってきたアウトランダーPHEVですが、

どんな風に点灯するのか試してみました。


OFF時
alt




夜間点灯時
alt



ブレーキ時
alt






昨日書いていた事、間違ってました<m(__)m>

請求書に、「テールランプONにて点灯」と書いてあったのを、

勝手に「ブレーキランプON」と解釈していました(^^;)




今までそれほど気に留めていなかったのですが、

外側のテールランプは夜間点灯は上部が、ブレーキ時は下部が光るようになっているため、内側のフィニッシャーランプとの一体感を持たせるとしたら、夜間点灯に連動させる方が自然ですよね(^.^)

ディーラーにお任せして、「とにかく点灯させてください。」と無責任にお願いしましたが、
結果オーライでした(^^)v



Posted at 2019/06/09 21:14:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年06月08日 イイね!

車検終了



6月4日の夕方から今日の夕方までアウトランダーPHEVの車検入院でした。

今回の最大の目的は、フィニッシャーランプの固定化。

みん友さんの加工記録等を参考にさせてもらい、当初は自分で穴開けも考えましたが、ディーラーで相談すると「左右合計で9000円くらいかな~」と言われ、
その程度の金額でやってくれるのなら是非お願いしますと頼み込みました(笑)

勿論点灯するための配線加工込みの値段(^^)v

で、どういう状態でフィニッシャーランプを点灯させるかですが、

A.ハイマウントストップランプから分岐してブレーキと連動させる。

B.ナンバー灯から分岐してスモール球と連動させる(夜間点灯)。

上記どちらも点灯させるキットも売っているようですけど、

私はAを選択しました。

どっちにしても運転している本人は直接見れないんですよね(笑)

後期型乗っている方、正解を教えてください(^.^)



当初の予定は丸二日で終わる予定だったのですが、どうも追加でフィニッシャーランプ用のガスケット?を注文することになったらしく、最終的には丸四日掛かりました。

車検明細は以下の通りです。







ホビオの車検が毎回25万以上掛かっているため、とっても安く感じます(笑)


Posted at 2019/06/08 22:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation