• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

ドナドナ

ドナドナ
遂にこの日が来てしまいました((+_+))

ホビ夫とお別れの日です。

平成20年6月にホビ夫が我が家にやってきたとき、

二人の娘はそれぞれ大学4年生と1年生。

特に下の娘の引っ越しには大活躍してくれました。

一昨年の台風19号災害の時も、被災ゴミの処分に大活躍。

しかし、燃費は相変わらずのうえ、最近はガソリンも高騰し、

ホビ子が嫁入りしてきたこともあって、最近は出番がほとんどありませんでした。


4月1日の登録車に軽自動車税が課せられるため、6月の車検満了を待たずに「廃車王」へ持ち込みます。
alt
タイヤ・ホイールは新車購入時のものに替えてあります。


alt






最終走行距離を撮影し損ねたので、慌てて「廃車王」に戻るとすでにナンバーは外され、
スクラップ直前でした(@_@)

alt
最終走行距離は26万4823㎞。




さようなら、ホビ夫。

ありがとう、ホビ夫。

私の人生で最も走ったクルマ。







ドナドナ というより、 姨捨山 かな???


Posted at 2021/03/29 17:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2021年01月12日 イイね!

目標達成




ホビ夫 廃車までの目標 ついに到達



alt

からの~



alt

264400㎞

中途半端な数字のように見えますが、ちゃんと意味があります。

月まであと12万キロ。


購入したときは月まで絶対に行ってやる!!!と意気込んでいたものの、

ガソリン価格はどんどん上がり、燃費の悪いホビ夫は一時期ガソリン代が
月4万円になることも・・・。

塩カルで下回りは錆びだらけになり、大型ダンプに石を落とされフロントガラスにヒビが入り、今年の春にホビ夫から降りることを決意。

月までの残り12万キロはホビ子に託します。

今までありがとう。






alt



alt


alt


ところで、

ここに放置されている除雪車なんだけど・・・

山向こうの上越市が除雪で困っているのだから、応援に行ってあげれば良いのに。

今までだと上越より多く降るのが飯山以北なんですが、
今年は雲の流れが西向きのため、
全く大したことありません。
予報では今週の金曜日まで雪が降らないってことなので、
だったらこんなところに放置してないで使えばいいのにね。

ただ、この除雪車ですが、長野県から委託された「A川建設」が現在管理しているようなので、県が「金曜日までちょっと返せ」と言っても無理なんでしょう。

そういうところに融通が利かないのが行政。





困ったときはお互い様。



役人は何とも思わないのかな???





Posted at 2021/01/12 23:59:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2020年07月24日 イイね!

満身創痍のホビ夫 延命治療

満身創痍のホビ夫 延命治療先月 12か月点検を実施して、

イグニッションコイル交換を1本だけ行い、

最小限の費用で復活できたと喜んでいたのに・・・




僅か10日で、前と同じ症状が・・・(T_T)

今度もイグニッションコイルでしょう。多分。

試しにホンダディーラーで諦めたというプラグ交換に挑戦しましたが、

あえなく撃沈。

完全に固着しています。

本当はプラグとイグニッションコイルを全交換すれば良いのでしょうが、

まあ、プラグは20万キロ到達の際、NGKのプレミアムRXプラグにしていますから、本当ならあと4万㎞くらいは走ってくれるはずなんです。

そうなるとイグニッションコイルの交換となるわけですが、

本当にそれで良いのか、試してみました。


alt
現在3気筒のうち2気筒しか動いていないわけで、
先月の12か月点検の際は真ん中のコイルを交換したようです。

実は、バモス・バモスホビオ・アクティの3気筒エンジンは、
真っ先に真ん中のイグニッションコイルが壊れるのは定番のようです(笑)

で、問題は今どこが死んでいるのか???

そこで、エンジンを掛けたままアイドル状態でコイルについているカプラーを外してみます。

すると一番左のコイルだけカプラーを外しても全く変化がないことが分かりました。
すなわち、これが死んでいる気筒ということになります。

先月せっかくディーラーで中古のコイルを入れてもらったものの所詮中古品。
いつ壊れても文句は言えません。

そこで、全交換することにしました。

と言っても社外新品3本セットで送料込みでも5000円でお釣りがくる安物です(^-^;
ちなみに、ディーラーで入れてもらった中古コイルは1本3960円でした。


さて、部品は4連休前日に発注し、鹿児島県からはるばるやってきて本日着弾。
alt

早速全交換に着手しました。
とはいえ、荷室のマットを剥がし、蓋を開ければエンジンがこんにちは!します。
alt
安物のラチェットレンチでもちゃんと活躍してくれました(笑)


alt
5分程度で終了(^.^)

で、緊張のエンジンスタート・・・


無事、復活しました(^^)v


プラグ交換はできていませんので、本当に完治と言えるかどうかは分かりませんが、試しにGSまでドライブしてみましたが、全く問題ありませんでした。


※ 1気筒死ぬと燃費って恐ろしく悪くなりますね。
まあ1気筒は燃焼していないので、生ガスがマフラーから排出されるだけで、パワーやトルクは全くありませんから仕方ないですが・・・
今回燃費を調べたら、満タン法で8㎞台( ゚Д゚)
しかも、最初の150㎞くらいは普通にエンジンは回っていたので、
僅か80㎞程度の2気筒走行でここまで悪化したことになります。
ということは、2気筒走行時だとリッター5㎞も行かなかった???




alt
(交換したコイル。左右のコイルにはエンジンオイルがベットリ。見なかったことにしよう(^-^;)







今度、出費を伴う治療の必要がでてきたら・・・





その時は 安楽死 を選ぶことになりそうです(-.-)








Posted at 2020/07/24 18:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2020年06月27日 イイね!

続投決定

続投決定

今週の火曜日に突然のエンジン不調に見舞われ、



場合によっては廃車も覚悟したホビ夫ですが・・・




12か月点検と修理費用の合計が2万チョイで収まったので、
もうしばらく乗ることにしました(*^^)v






で、エンジン不調の原因なんですが・・・

やはりコイルが1本お亡くなりになっていました。

急なことだったので安物コイルの手配は間に合いませんでしたが、

ディーラーの方でもこちらの事情を酌んでいただいて、

中古のコイルを1本だけ手配してくれました。


本当はプラグ交換も勧められたのですが、

幸い???プラグが簡単に外れなかったようで、だったら無理に外さず、あと1年乗ってください。ということになりました(*^_^*)


まあ、後1年続投するとはいえ、もう怖くて高速には乗れないし、仕事道具をホビ子に乗せ換えてしまえば、もうほとんど乗る機会は無くなります。
燃費も悪いですし・・・。
残り一年、余生をのびのびと過ごしていただければと思います。


そうと決まれば、ホビ夫からホビ子へ各種オプション類の移植をしなければなりません。



移植済みパーツ・・・

A.カーナビ ゴリラ
        
B.クオーターウィンドウパイプ
alt
取り外し後の画像です。








これから移植予定のパーツ

1.大型ルーフコンソール(オーバーヘッドコンソール)
alt

alt
サンバイザー共々移植します。





2.ルーフインナーサイドパイプ
alt

3.スムージングパネル
alt
ブラックに塗り替えようか検討中。

※このスムージングパネルを発明し、特許まで取得した新潟県新井市(現在の妙高市)の
浅野車載さんですが、今年の春廃業してしまいました。



4.ホーン(ステレオ仕様)
alt
ステップワゴン純正ホーン


5.アルミペダルとフットレスト
alt
AT車用だからな~。



6.あわよくば アームレストコンソール
alt
シートをばらして、骨組みを移植する必要があるので、大手術になるかも・・・







取り敢えず急ぐのはオーバーヘッドコンソールですね。
なんせ小物入れが殆どないホビオなので・・・。




現在262230㎞。

もうちょっと頑張ってもらいます。




おまけ
alt
ターボエンブレムも移植しちゃおうか???



Posted at 2020/06/27 23:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2020年06月23日 イイね!

突然やってきた ヤバそうな雰囲気



我が家にホビ子がやってきて3か月。

ホントはこんなに早く買うつもりはなくて、ホビ夫の車検切れの2021年6月までに新しいのを見つければいいや、くらいの軽い気持ちでホビ子を探し始めたのですが・・・。




今日は夕方まで長野で仕事。
いつものように仕事道具を満載したホビ夫に乗って、二か所回り、
さて帰ろうかとエンジンを掛け、幹線道路に出ようとすると・・・

突然アイドリングが不安定になり、回転数も明らかに低下。
車が途切れたので、加速して・・・
あれ???
なんかエンジン音が変だし、加速も鈍い・・・

ホントは高速に乗ってとっとと帰るつもりだったけど、
もし本線上で故障でもしたらエライことになるから、
ひたすら下道を帰ることにしました。
自宅まで約35㎞。
その間、アクセルを踏み込んでもスピードはさっぱり出なくて
坂道になると私の車の後ろには渋滞が((+_+))
仕方なく路肩に何度か止めて渋滞を解消。
そんなこんなで、何とか自宅まで辿り着きました。

原因は何だろう。
アイドリングが不安定ということは、3気筒のうち、1気筒死んでるのかな???
プラグか、それともイグニッションコイルか。
プラグはプレミアムRXで10万キロ毎にキッチリ換えているけど、
そういえばイグニッションコイルって26万キロ走ってまだ1回も変えてないかも・・・
だとすると3つ同時に交換が妥当かな。

ちょうど今週末に最後の12か月点検に出す予定だったので見てもらうつもりだけど、
もし修理費が嵩むようならそのまま廃車も選択肢の一つ。



さて、どうなることやら(-.-)



Posted at 2020/06/23 21:39:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation