• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

ホビオ 2018年の決算


毎年この時期になると年間走行距離を集計します。

で、ホビオの今年1年の走行距離ですが・・・













15530㎞でした。

平成21年には年間32000㎞近くを走行していたのに、
平成26年以降は19000~21000㎞を行ったり来たり、
昨年7月にはアウトランダーPHEVを購入したので
昨年の19395㎞はかなり健闘した部類なのですが、
今年はここまで落ち込むとは・・・









そうそう、昨日までの大雪で、ワイパーが壊れました。

助手席側の動きがおかしくなったと思ったら・・・・
alt


alt

う、動かない・・・


ご臨終((+_+))


今日、やっと雪が止んだので、氷を溶かしてからボンネットを開けると・・・

何のことはない、ナットが緩んでいただけ(~_~;)

すぐに復活しました。


alt



良かった~。






来年は車検。

とにかくお金を掛けないようにしよう!!!












と言ってるうちから、リアブレーキから最近キーキー音がするんですけど(+_+)












Posted at 2018/12/31 22:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2018年12月31日 イイね!

ホビオ 油脂類の交換


12月27日の事ですが、ホビオの各種油脂類の交換をしました。

6月、12ヶ月点検を実施した際、今回の点検時か12月に来てもらえば
エンジンオイル交換を無料で実施しますと言われ、
それならばと238500キロ(10月)の時点でオイル交換・エレメント交換を実施。
今回のオイル交換までに4000キロ走行したので、ほぼ予定通り。
ついでに前後のデフオイル(6万キロ毎)、ATF(6万キロ毎)も同時に実施しました。
alt



10年前に「30万キロ乗るぞ!」と意気込んで作った各種交換予定表。

alt

alt

alt
いよいよ後6万キロで全てが埋まる計算。

但し、最後のタイミングベルト交換は、実施すれば更に10万キロ走る事になるので、
多分やらないと思う。

最近、あっちこっちガタが来ていて後4年または6万キロのどちらか早い方がきた時点で
買い替えを検討しようと思います。

ま、こんな事を書き込んでも4年後どうなるかまだ分かりませんが(笑)

ただ、錆が結構進行してきていて、そろそろホビオに対する愛着が薄れてきたのは事実です。

それでも、せっかく各種油脂類を交換したのだから、後6万キロは乗りたいですね。
(来年の夏タイヤも仕入れちゃってるし・・・(^-^; )







Posted at 2018/12/31 18:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2018年11月17日 イイね!

バキバキ音の解消


最近仕事が忙しくて、なかなか車弄りができません。

ネタは2週間以上前から仕入れてあったのですが・・・(^_^;)

ということで、今日はホビオのドアの「バキバキ音」を解消したいと思います。


これだけで分かったらあなたはかなりの通です(^.^)








そう




今日交換するのは ドアチェッカー です。






これです。

alt


以前ファンカーゴに乗っていたときも確か壊れました。

車によく乗る人からしたら完全な消耗品。

部品は安いのですが、交換工賃はそれなりにします。

多分1カ所5000円は下らないでしょう(*_*)


そこで、ネットで予習してから、自分で交換することにしました。



実は運転席のみならず、助手席側にも異音が出始めていまして、

発注が面倒なので両方頼みました。

alt
右が運転席用、左が助手席用。



alt
1個 1857円


品番が微妙に違います。(左右逆だから当然ですね)


このドアチェッカーですが、ボルト外してハイ交換という訳にはいきません。

ドアの内張りを取る必要があります(>_<)




まず、インナーハンドルを外し・・・


alt

ここを外すのにちょっとコツが必要ですが、仕組みが理解できればそれほど難しいものではありません。



alt



次にウインドウスイッチを外し・・・

alt



内張り全体を外します。

alt

内張りは7つのクリップで留められていますが、これを外すのが大変(T_T)

強く引っ張って「折ったり」「割れたり」しないよう、細心の注意を払いますが、

なんせ加減が分からない。

それでも何とか内張りを外すことができました。




ドアチェッカーは3本のボルトを外せば簡単に取り外せます。
alt


外した部品をドアの中に落とさないよう、慎重に抜き取り、新しい部品を落とさないよう挿入します。
alt
この金属製ステーの向こう側に手を突っ込みます。

一つでもボルトが仮締めできたら一安心。



後は外した時の逆の順番で取り付けていくだけ。

外すときは30分以上かかったのに、戻すときは10分もかからない。

何とか無事修理できました(^_^)v

alt


alt

本当は助手席も続けてやりたかったけど、作業を始めたのが3時過ぎ。

最近は4時半と言えばかなり暗いし、老眼が酷いのでパス。


今の所助手席側は「カコン カコン」程度

ま、交換しなくても運転に支障が出る訳じゃないので、また今度。








次は、タイヤ交換・・・・かな???





Posted at 2018/11/17 18:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2018年11月10日 イイね!

地球6周分



久々にホビオのキリ番です。






alt
からの~








alt

(^_^)v






アウトランダーPHEVが納車されてから随分とペースが落ちましたが、まだまだ走ります。




Posted at 2018/11/10 21:23:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2018年10月16日 イイね!

10年ぶりのゴリラ

10年ぶりのゴリラホビオは購入後10年が経過し、

あっちこっち不具合が・・・(>_<)


新車で購入したこともあり、

オーディオレス、カーナビレス、アルミレスにもかかわらず支払総額は180万円(@_@;)

カーナビを付けなかったのには理由があります。

デザインが古く、オーディオ一体型にすると目線がかなり下にいくので危険です。

そこで、ダッシュボードに取り付けるポータブルナビを選択しました。


当時ワンセグは出始めだったこともあり、まだまだ高価。

その割にあまりよく映りません。

そんな中、購入したのが三洋電機のゴリラNV-SD700DT。
alt

ネットショップでかなり安く買ったつもりだったけど、

それでも8万円くらいしたような(^_^;)



このゴリラ、セールス文句は「テレビを持ち運びできる」だった気がする。

なので、車から外して、ACアダプターを接続すれば、はいこのとおり(^_^)v

alt


alt
ACアダプターは標準装備だった気がする。(今は別売りオプション)


あれから10年。

騙し騙し使ってきたけどそろそろ限界(>_<)

タッチパネルがバカになってきて「戻る」ボタンをいくらつっついても戻らない。

しまいには目的地を設定しても案内してくれなくなりました(T_T)

もはやこれまでか・・・


ホビオはくたびれてはいるもののまだまだ乗ります。

だとしたら、ここいらでもう一回奮発してカーナビが欲しい。

でもそんなに高性能なのは要らない。

ということで悩んだ挙句、予算3万円以内で探してみることに。


ポータブルナビと言えばやっぱりゴリラだよね(笑)

今は「パナソニック」だけど(^_^;)

でも上位最新機種は5万5千円を下らないし、その下の機種でも4万くらい。

最近、老眼が酷いので、5インチじゃ物足りない。

うーん、どうしよう。

別に最新機種でなくても型落ち品なら安く買えるかも・・・なんてヤフオクを探したけど、

昨年モデルの未使用品の最安値で28000円~30000円。送料入れるとさらにプラス1000円くらい。

続いてYahooショッピングや価格.comなんかで最安値を調べると30000円位。

だったらオクじゃなくてショップから購入すれば1年のメーカー保証が付くよね。


ということで、ショップから購入。32800円位したけどTポイントが1割付くから実質3万円を切る値段で購入できました。

alt
昨年のモデル(いわゆる型落ち品です(^_^;))



で、問題は取り付け。

ま、素人でも何とかなるでしょ。
前のはディーラーで付けてもらったから配線も目立たず完璧だったけど、
せっかく安く買えたのだから、工賃も節約したい。

っということで、取り付け後の画像がこちら

alt

10年前は4ギガだったけど、今は16ギガの情報量。

そして何より嬉しいのは、電池内蔵。

今までのは「手動アイドリングストップ」をするとナビの電源が落ちてしまい、エンジンを掛ける度にナビの初期画面がでたけど、今のは電源が落ちないからナビもTVも見る事ができる。

ワンセグも10年経ってかなり性能が良くなっているみたい。
これで価格が3万円を切るなんて(^o^)

これから一杯稼いでもらいますよ~(^.^)

alt



ということで、まだまだホビオ君にはガンバってもらうとになりました(笑)


Posted at 2018/10/16 20:14:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation