• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

連休中にやりたかったクルマ弄り その1

連休中にやりたかったクルマ弄り その1

昨日は本業が忙しくて車関係のことは何もできませんでした。


連休二日目・・・

朝から雨です。





冬型の気圧配置で時雨れています。

こんな時は外業はできないので、前々からやりたかったクルマ弄りを(^_^;)




まずは バッテリーから。




ホビオのバッテリーはずっとパナソニックのカオスです。


5万キロのときに交換したときは55B19L だったと思います。

その後14万4000キロで交換した時は今と同じ60B19L にパワーアップ。

ただ、今日に至るまでに私の不注意で2回ほどバッテリーあがりを経験していまして、

大分弱ってきているのは事実。

最近は方向指示器の「カッチン、カッチン」に合わせて
メーター類のバックライトが明るくなったり暗くなったり(^_^;)
ベッドライトもなんだか暗いし・・・
昨日はCD聞いていたら突然電源が落ちたり・・・

ちょっとヤバいかも。

こんな状態で冬に突入して激寒時にエンジンが掛からなくなったら(゜-゜)

そこで11月2日の夕方、ネットで最安値を見つけて発注。

すると翌日・・・もう届いた(^_^)v



前回は確か送料込みで6000円だったと思うけど、

今回は送料込みで4250円(^.^)

なんかどんどん安くなってます。


でも、カーショップで買うと1万円くらいします。




で、早速作業開始。



ホビオのバッテリーはウォッシャータンクの下にあり、これまではタンクの液を抜いてからタンクを持ち上げて交換していたのですが、
意外とフロントバンパーが簡単に外れることが分かり、今回はそっちで進めてみます。









バンパーを外し、古いバッテリーを外し、新しいのを設置しておしまい。

言葉で書けば簡単なんだけど、

色々あって結構時間が掛かってしまいました。

それでも30分位かな???


前回の交換は4年前の11月30日でした。

現在225000キロなので丁度8万キロ走行しました。






あとは廃バッテリーを無料で引き取ってくれるところに持ち込んでおしまい。


エンジンの始動も良いし、オーディオの音もなんとなく元気な感じ(笑)



結局、前回のカオスは4年間8万キロ頑張ってくれました。


信号待ちの度にエンジン切って、セルを回していますので本当によく頑張ってくれました。




次の交換は30万キロかな(笑)








連休中にやりたかったクルマ弄り その2 に続く・・・





Posted at 2017/11/04 14:20:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2017年10月11日 イイね!

ホビオの冬支度


このところ暑い日が続いていますね。

でもね、こういう時こそウインターシーズンに備えておくべきです。

だって明日から気温は急降下。

長野は一気に7℃くらい最高気温が下がる予報です。






ホビオのスタッドレスタイヤはだいたい3シーズンで交換です。

1シーズン約8000㌔。

3シーズン25000㌔走って、仮に溝が残っていれば春になっても交換しないで履き潰すかんじ。






前回・前々回はブリヂストンでした。

VRXは高くて手が出ない(>_<)

GZも数年前は高かった(>_<)

なので、前回・前々回は「レボ2」(^_^;)






さて、今回ですが・・・

さすがにレボ2はもう無い(笑)

GZ・VRXはあるけど・・・やっぱり高い(T_T)

かといってアジアンタイヤは絶対にやだ
(だってタイヤに命預けるんだから・・・)

ということでブリヂストンの次に選ぶとすれば・・・










ヨコハマタイヤ アイスガード

これしかないでしょ(笑)


1本当たり送料込みで5200円(税込)

4本で20800円です。


安さの秘密はこれ・・・





2015年製造(笑)
いつもそうだけどちょっとだけ古いお買い得品を探すのが楽しみ(笑)

まあ多少古くでもゴムは軟らかいし、3シーズンくらいで履き潰すので許容範囲です(^_^)v


組み込んでもらうのはいつもタダでコーヒーをご馳走になっている長野三菱さん。

多少でも売り上げ貢献してあげたい。


こういう時こそ荷物が積めるSUVの出番です(^_^)v


でも、タイヤ交換の忙しい晩秋に持ち込んだらかえって迷惑。

だから、今の時期にホイールとタイヤを1週間くらい預けて暇な時にやってもらう作戦。
こういう仕事は嬉しいらしい(^.^)

タイヤの組み換え・バランス・バルブ交換・廃タイヤ処理 オール込み込みでジャスト10000円でした。


やっぱ新品タイヤは良いなあ(*^。^*)






次はアウトランダー・・・

タイヤはデカいしホイールは18インチ。

ホビオのように安く仕入れはできません(T_T)



Posted at 2017/10/11 21:01:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2017年09月28日 イイね!

ウィンカー修理

ウィンカー修理

今日は仕事で長野市へ。



相方さんも用事があるので同乗。




すると相方さんが、「ウィンカーが暴走族みたいになってる~。」と指摘してくれました。

なるほどウィンカーの点滅スピードが左折時と右折時で全然違う(゜o゜)

当初はウィンカーレバーの故障かと思ったのですが、

ネットで調べてみると、「ウィンカー球が切れている可能性あり。」とのこと。

早速エンジンを掛け、方向指示器を「左折」状態にして後ろに回り込むと・・・

「点滅せず完全消灯状態」(>_<)


こりゃ、球切れ確定だな(-.-)


まだ暗くなるまで時間があるから、球を買ってくれば安く修理できそう(^o^)


そう思って駐車場でテールレンズを外してみました。

ホビオはビス2本で留まっているだけなので簡単です。










球は簡単に外れました。






これを買ってくればいいんだな・・・


そう思ってよく見ると・・・・

球、切れていないみたい(^.^)


もしかして接触不良???


そう思いながら、ソケットに入れたり出したりを繰り返して錆を落として

再度エンジンを掛けて「左折」にすると・・・・



光った~(^_^)v




そこでふと思い出した。


今年4月に開催したコルディアミーティングでみん友のかりすまじーでーあいさんから戴いた

接点復活剤があったっけ(*^。^*)

私の場合、電気には滅法弱いので、戴いたものの多分使わないだろうなあとパソコンのすぐ近くにずっと放置したままにしてありました。

こういう時こそ使わなければ。



で、早速開封してチャッチャッと謎の赤い液体を付けて元に戻しました。




これで完璧。

今回の修理ですが、掛かった費用は勿論0円(笑)



いゃ~、良かった良かった・・・。














ところで戴いた接点復活剤だけど、どんなものなんだろう・・・

そう思いながらネット検索してみると・・・

























「高!」

かなり高価な品物だったんですね(^_^;)



かりすまじーでーあいさん、改めてありがとうございました

これからも大切に使わせていただきます♪





Posted at 2017/09/28 17:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2017年08月29日 イイね!

最初で最後のゾロ目(たぶん)

我が家の車が3台体制になって50日。

クルマは3台になっても、運転するのは私一人なので
クルマのコンディションを考えながらバランスよく乗っていくつもりです。

それでもやはり現時点ではホビオに乗る回数が一番多いです。

ま、仕事車ですから当然ですよね。






そのホビオですが・・・





遂にこの時がやってきました。

それは予め予想できたものの近くに駐車場が・・・(^_^;)

あっ、ありました。

臨済宗では結構有名なお寺です。






急遽撮影会(そんな大したものではありません)






新車購入から9年チョイでの達成です(^_^)v

パジェロミニもアウトランダーも中古車なので、キリ番やゾロ目はイマイチ達成感がありませんが、
ホビオだけは別格ですね。



Posted at 2017/08/29 20:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2017年08月04日 イイね!

不具合の多発 で、やっと解消

今年のホビオは車検に合わせていろいろと部品を交換しました。

ショックアブソーバー 4本
スタビリンク 左右
触媒
センターパイプ
マフラー(リアピース)

で、車検専用タイヤに交換して車検をパスし、
戻ってきたところでタイヤ交換。


しかし・・・

ハブボルトが・・・

フロントのハブボルトが逝っちゃいました(T_T)

前回のタイヤ交換でナットの回り具合がイマイチだったので、ひょっとするとダメかもっておもっていたらやっぱり・・・。

金属疲労ですね。

ボルトの寿命って10万キロくらいでしょうか???

それより問題なのはホビオの場合ホイールベアリングも一緒に交換しなきゃいけない事。

で、このベアリング、左右の交換で部品代が純正だと約1万円。

いやいや、純正でなくてもいいんです。

某オクで探すとなんと2個2000円なんて激安未使用新品を発見。

ただ、品番が微妙、合うのか合わないのか・・・

合いそうな感じがするのでポチッとしました。(ダメならしょうがない(^_^;))






で、これらをJA系の車屋さんに持ち込み交換。

交換は無事終わりました。

でも・・・前々から気になっていた左フロントからのガコガコ音がまだ時々聞こえる。

ずっと気になっていたのでUターンして再び修理依頼。

結局ストラットの組み直しになりました。

これで気になっていた音は完全解消。

ただ、ハブボルト交換の際にABSセンサーをぶっ壊したと報告があり、

しばし運転中はABSランプが点きっぱなしに。

そして昨日、部品が届いたのでセンサー取り付け(これは無料です)


これにて一件落着。


激安ベアリングで喜んだのも束の間。

諭吉さんが次々と消えてゆきました(T_T)  


次は車検の際見送ったドライブシャフトブーツの交換(いずれ近いうちに・・・)と、

冬用タイヤの手配(遅くも11月までに)





老体ホビオはカネが掛かるよ(-.-)



Posted at 2017/08/04 23:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation