• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりぷりんのブログ一覧

2021年01月26日 イイね!

超久々のキリ番ゲット



本当に久しぶり。

二代目パジェロミニが2回目のキリ番ゲットです。

毎度おなじみの

alt
からの~




alt
70.000㎞ (*^-^*)

あんまり久しぶりだったので、前回の6万㎞の画像を探したら、

何と4年半も前だった(笑)

去年は1200㎞しか走ってないし。

7年前に50500㎞の中古で購入して、来年からは税金が上がる((+_+))

でも、まだまだ大事に乗ります。




近日中にクルマ弄りできそうなパーツが届くので、楽しみです。



Posted at 2021/01/26 21:53:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ
2020年03月07日 イイね!

パジェロミニ 車検


以前、自前でLEDバルブに交換し、車検に通るか心配だったので、

いつもお願いしているディーラーへ車を持ち込んで、車検見積をしてもらいました。

この事前見積が大変良心的でして、もし部品交換が必要になっても値段の張る部品は
持ち込みでも受けてくれることになっています。

で、今回の主な修理項目ですが、

1.排気漏れが見つかったのでセンターパイプ交換が必要

2.スタビリンク左右とも交換

3.前輪ディスクブレーキパッドの交換がそろそろ

という結果が出ました。

そして心配していたLEDバルブはそのまま車検に通るとのことで一安心(^^)v
alt

見積総額は162955円(センターパイプ交換工賃4400円が落ちていたので)


そして、サービスマンとの折衝で

1.センターパイプはこちらで用意

2.スタビリンクは交換をお願い

3.ブレーキパッド交換は今回は見送り  ということになりました。

ブレーキパッドの残りは5ミリということで、まだまだ使えることとウチのパジェロミニの場合年間2000㎞くらいしか走らないので、つぎの車検までは十分持つでしょうし、もし減ってきたら自分で交換しちゃおうかなって考えました。

で、最も部品代の掛かるセンターパイプですが、早速ネットで注文。
alt

送料込みで16465円でもポイント還元があるので実質15000円程度。
ディーラーでお願いすると部品代が28000円もするので、多少工賃が高くなっても1万円くらいの節約になるはず。(結局請求書を見たら純正部品の取り付け工賃よりも安かった(笑))





で、1泊2日の車検が終わり、出てきた納品書がこちら。
alt


新車登録から11年なので10万越えは普通です。

ホビオと比べると遥かに安いです。

〇ンダディーラーと比べちゃいけないんだろうけど、
工賃を見るとホント良心的なんだよね。




新車登録から11年が経過し、レッドソリッドはだいぶ色あせてきました。

あと10年近く乗りたいので、ここらでボディーカラーを一新させたいところ。

ツートンの下半分はそのままにして、

上半分のレッドをエプリクスクロスと同じ「レッドタイヤモンド」にしたいと密かに企んでいるのですが、一体いくらかかるんだろう。



でも、世界に一台しかない「パジェロミニ レッドダイヤモンドエディション」
が仕上がったら素敵だと思いませんか?


もしそうなったら、昨年開催されなかったMMFに絶対参加します(笑)

って、まだ1回も参加したことありませんけど・・・(^-^;














Posted at 2020/03/07 21:26:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ
2020年01月04日 イイね!

初売り と 車弄り



親戚から、「平成32年 元旦」 の年賀状をいただいたぷりぷりんです。

お正月は毎年初詣にも行かず、帰省もせず、初売りとは無縁の生活を送ってきました。

豪雪地なので冬は家から離れたくないという気持ちが強いです。

水道管が凍結したり、豪雪で家が雪に埋もれたりでは、落ち着いて旅行もできませんので・・・。

で、今年も大人しくしているつもりだったのですが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年の暮れ、久々にパジェロミニに乗って三菱ディーラーへ行きました、気が付けば1年2か月もオイル交換をしていません。
パジェロミニの年間走行距離は2400キロ程度なのでどうしてもオイル交換を疎かにしがちです。
それでも1年に一度はオイル交換エレメント交換をしていたのですが、昨年は丁度そのタイミングで水害に遭い、それどころではありませんでした。
で、暮れの押し迫った12月27日にディーラーへ行ったわけです。

作業をお願いしたのが4時近くで、帰る頃には日も暮れてしまいライトを点灯したのですが、何となく暗い感じがしてライトを観察すると球切れでした。
何時から球切れだったのかは分かりませんが、運転席側のロービームだけ点きません(>_<)
alt


alt
助手席側は点灯


alt
運転席側は点きません


ヘッドライトバルブについては無知でして、ハロゲンが良いのかHIDが良いのかはたまたLEDが良いのか皆目見当がつきません。

で、ネットで注文してお正月の車弄りにと思ったものの、既に各店お正月休みに入りつつあり、仮に年内に発注できてもすぐに配送される確約もありません。

こうなれば実店舗で購入しかないでしょう。




で、ふと思ったのですが・・・



もしかして初売りでお買い得品がゲットできるかも(^.^)

そんなこんなで1月1日の新聞折り込みに注目。

飯山には自動後退も黄色い帽子もありません。
(隣市にあるけどチラシは入ってこない。)

あるのはオートアールズさんのみ。

で、チラシを隅々まで目を通すと・・・




欲しいものがいくつかあります。

2日の特売
alt
赤ペンで〇は是非欲しいもの、三角はまあまあ欲しいもの。

3日の特売
alt
ありました、PIAAのLEDバルブです。


ビンボー人はこういう時、「どれだけやすくなっているか???」で購入するかどうかの判断をします(笑)

通常27000円(いくら何でもこれは高すぎ)が1万円そこそこ。
間違いなくこれは「買い」です。


1月2日 欲しいと思っていた3点のうち2点ゲット。
alt

alt

alt
  
開店後30分してから入店したので、欲しかった廃オイル処理箱はゲットならず(>_<)
折角来たから、明日ゲット予定の商品をチェックしておきます。
(本当に通常は27000円で販売していました(゜_゜))
もうこれは買うしかありません。
開店前から並ぶ覚悟ができました。(限定3個ですので)


1月3日 9時30分に店舗到着。駐車場には数台の車が停まっており、
皆さん車内で暖を取りながら待機しているようです。
9時45分、ようやく一人がお店の入口へ。
私も後に続きました。
開店5分前、限定品について整理券を配り始めたのですが・・・
なんとこの時点で誰も整理券を欲しいという人は現れず。
(コムテックのドライブレコーダーなんか良いと思うけど)
で、10時ジャスト入り口のドアが開きヘッドライトバルブとループパワーショットを手に即会計。
10時01分お買い物終了。
10時04分には帰宅しました。

alt

alt

alt
  









1月4日

いよいよバルブ交換です。
外気温は約5℃。
寒いけど今晩から雪の予定ですので、今日中には済ませたい。
パジェロミニのエンジンルームは今どきの軽と違いかなり広いですが、
それでもバルブ交換には邪魔なのでまずはバッテリーを外しました。
alt

 
コネクターを外して
alt


防水ゴムカバーを外して
alt


ストッパーを外すとバルブが取れます。

ここからは写真がありません。
(取り忘れました)



LEDバルブの交換は大して難しくも無く、私のような初心者にも簡単にできます。



で、これが取り出した古いバルブ
alt
プロスタッフ ゾーマ とかいうヤツ。
調べてみると左右1セット500円~1100円程度で買える超安物ハロゲンバルブであることが判明。

青白い光で暗く、何とかしたいと前々から思っていたので満足です。

折角交換したのだからと点灯具合をチェックするために一番近いトンネル(有尾)まで行ったのですが、思いのほかトンネル内が明るくて良くわからず。
午後6時過ぎにもう一度試運転してみましたが、間違いなく前より明るくなりました(^^)v


これにて令和2年最初の車弄りは終了です。
 
※1月3日の夕方、お店に行ってみると、バルブはまだ1つ売れ残っていました。(笑)
  田舎の初売りってこんなもんなんだよね(*_*)

Posted at 2020/01/04 21:59:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ
2019年02月24日 イイね!

パジェロミニ バッテリー交換


昨日予告しましたが、今日はパジェロミニのバッテリー交換をしました。

先日の12か月点検でディーラーから交換を強く勧められましたので(^-^;


で、用意したバッテリーですが、おなじみのカオス(笑)

送料込みで4920円
alt


一体何回交換しただろうか???






今回はこれからの事を想定してメモリーバックアップなるものを購入しました。
alt

次に使う予定が近日中にありますので・・・


alt
以前は単三電池6本を使用するタイプでしたが、新しいのは8本使います。






alt
電池は・・・ダイソー行って三菱電機のを購入


さて、バッテリー交換ですが、+-端子の外す順番が今まで覚えられず、

いつもネットで確認していましたが、


外す(取り除く=マイナス)

付ける(足す=プラス) と覚えると、これがそのまま外す順番になることがようやくわかりました(笑)

alt
で、まずはメモリーバックアップを付けといて・・・(写真忘れた(^^;)



古いバッテリーを外して


新しいのを付けまして、

バックアップを取り外します。

alt
何のことはありません。

ただこれだけなんですけどね(笑)


今までついていたのは、パジェロミニを中古で購入した際、姫路三菱さんが新品に付け替えてくれたやつなので、もう5年以上経過しています。

alt

alt

その間の走行距離はわずか1万6000キロほどですが、距離に関係なくそろそろ時期ですよね。




alt
そう言いながらもインジケーター確認すると、まだまだ使えそうな気がするけど・・・。







でも、最近の車はバッテリーが突然死するって言うから、交換しとくに越したことはありません。



って、パジェロミニって最近の車か?(爆)












Posted at 2019/02/24 18:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ
2019年02月23日 イイね!

パジェロミニ 久々のゾロ目ゲット


今日は朝5時30分に起きて、8時30分に人に会い(仕事)、

その後、10時からの研修会(松本市)に出席。

途中国道19号 信州新町の道の駅でゾロ目ゲット!!!







alt
からの~








alt
(^^)v

前回のゾロ目から4年近く掛かってる(@_@)

超スローペース(笑)



レカロシートに替えてよかったよかった(^.^)


ますます快調です。

もちろんカーナビもマップランプも良いです。


松本大学が勉強会の会場。土曜日なので暖房が弱く、寒い寒い(>_<)
alt
隣は同業者のアウトランダーPHEV



帰り道に寄ったコンビニでパチリ
alt








明日はバッテリー交換かな???


Posted at 2019/02/23 20:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation