• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

ネジ1本かもしれませんが・・・

昨年11月に納車された二代目パジェロミニ。

もう生産は終了していますが、しばらくは部品供給もあります。
換えられる部品は今のうちに・・・

先日バックドアを開けると一本のネジが錆びていました。
(←の部分1本のみ)

この場所は雨水が伝わるところで特に錆びやすい。
ということで、ネジ一本でも純正部品を発注しました。
(写真は交換した古いネジです)


お値段162円。


交換前




交換後


いつか、他のネジも一度緩めて締め直しをしたいです。
固着すると面倒なので・・・
Posted at 2014/07/20 21:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ
2014年07月14日 イイね!

発炎筒

発炎筒発炎筒とタイトルに書きましたが、発煙筒とどっちが正しいのか・・・
そう思って実物で確認すると
「自動車用緊急保安炎筒」とありますので、「発炎筒」が正解でしょうか。



先日二代目パジェロミニを軽快に飛ばしていると、
助手席の足元に「ボトッ」と何やら赤い物が落ちました。

なんだ、発炎筒か・・・

そう思って路肩に車を止めて発炎筒を拾うと・・・


有効年月2012.12が目に飛び込んできました。

ありゃりゃ、一年半も切れてる。
ってことは前の所有者が新車で購入してから一回も替えてないということ。
中古車で昨年11月に購入した時も、きれいな車体に目が行って
全く気が付きませんでした。

ところがここでふとした疑問。

発炎筒ってどうやって使うんだろう。
多分火が噴き出るだろうし、いざという時、気が動転していて冷静に着火できるものなのか???


(事故直後にここに書いてあることを理解し、素早く行動できますか?)


幸い免許を取得してから32年間一度も発炎筒を使う場面に遭遇しませんでしたが、
これから先何があるか分かりません。

今までは、車の点検整備やオイル交換の際に
サービスマンが「発炎筒の期限が切れていましたので取り替えておきました」という言葉だけを信じていましたが、肝心な時に使い方が分からなかったら意味ないですよね。

しかも、夜間に事故が発生したとしたら、取扱説明なんて読めないし。


これはひとつ家にあるすべての車の点検をしましょう。

そう思って一番怪しい初代パジェロミニの助手席の足元を覗くと・・・・
あれ、普段見るものとは別のが付いてる。



へぇ~、電池式のがあるのか・・・
何処のサービスマンが付けてくれたんだろ。

こりゃ二代目パジェロミニにも最新式(電池式)のを奢らなきゃ。

そう思ってカーショップへ直行。

発炎筒・・・600円
電池式・・・698円

発炎筒は5分で燃え尽きますが、電池式は20時間使用可能。


派手に点滅するのでかなり遠くからでも目立ちそうです




底には強力な磁石が内蔵されていて、車のボディにもくっつきますヨ。

古い発炎筒はいつか河原にでも行って安全を確認してから使用実習をしてみたいです。
消火器と同じで、大切なことだと思いませんか?
Posted at 2014/07/14 11:23:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ
2014年06月27日 イイね!

たまのドライブは県庁まで

仕事の依頼者が県庁勤務ということで
久しぶりに県庁へ行ってきました。




それにしても相変わらず古びた庁舎です。
既に40年以上経過していますが、
建て替えの話は無いですね~。
Posted at 2014/06/27 19:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | 日記
2014年06月15日 イイね!

たまには乗ってあげないと

最近二代目パジェロミニについて書いていません。

理由はただ一つ、乗っていないから。

購入からすでに7か月以上経過しているのに走行距離はたったの2000キロ。

給油は1か月に1回あるかないか。

特に冬場は塩カルによる錆が怖くて道路を走れず、一週間に一回程度エンジンを掛けていたくらい。

雨の日の運転は1回あったかな。

初代が廃車になればもっと乗りますがね。
 
Posted at 2014/06/15 20:25:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ
2014年03月26日 イイね!

今更・・・でも気になる

4か月間まったく見つからず、
やっと探した赤いミニに飛びついてしまった私ですが、
この買い物は本当に正解だったのか・・・・

今更どうにもならないのですが、やっぱり気になります。
中古車は一点ものですのでまったく同じものは皆無に等しいですが、
それでも気になってちょくちょく検索していました。

すると、購入が決まってからポツリポツリ出てくるではありませんか。



まずはこれ、北海道から
安 ! 93万だって・・・
でも事故歴がある。距離は4.1万キロ。
ナビ無し、ETC無し、ルーフレール・リアスポイラー無し。
それに北海道だと陸送代が高くつくかも。


次はこれ、愛媛県から
112万は高いよ~。
事故歴なし、距離3.3万キロ。
ナビ無し、フォグ無し、ルーフレール・リアスポイラー無し。



そして現在売出し中は東京都から
113万円。
事故歴なし、距離3万キロ。
ETC無し、ルーフレール・リアスポイラー無し。


他にも1~2台あった気もあるけど、どれも高いし、フル装備が無い。

あの時は無我夢中で購入を決めちゃったけど、正解だったかな?

きっと正解でしょう。

でも、これからもちょくちょく探しちゃうんだろうな・・・。
Posted at 2014/03/26 21:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二代目パジェロミニ | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation