• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2014年12月07日 イイね!

カスタマイズ?

昨日はそこそこの積雪があり、今日は晴れると思ったのですが・・・・


意外に降ったり止んだりの一日。


パジェロミニの屋根にもだいぶ積もりましたので、今がまさに旬の車を作成?



パジェロミニ 選挙カー仕様

それっぽく見えませんか?


良い所・・・製作費0円。


悪い所・・・屋根には登れません。
       一度壊れると修復は不可能。





飽きたら簡単にノーマル仕様に戻せます(笑)
Posted at 2014/12/07 17:22:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 初代パジェロミニ | クルマ
2014年10月27日 イイね!

初代パジェロミニのキリ番

今日は珍しく初代に乗って長野市へ。
初代パジェロミニはいつもいつもチョイ乗りばっかしで走行距離は伸びませんが出動回数はかなりの数です。
今日長野に出かけたのはキリ番をゲットするため。
(勿論仕事に使用していますが)


祝 11万キロ(^o^)



ところで10万キロは何時だったのか確認すると・・・

何と2011年1月27日です。(震災前だ)



ということは3年9か月で1万キロですね。
少な! (笑)

エンジンが温まるまでのカタカタ音は相変わらずですが、
来年8月の車検切れまでもうちょっと頑張ってもらいます。

次は111111キロ。
多分これが最後のキリ番でしょう。



ところで18年以上乗っていると、お別れのときはどんな気持ちになるのでしょう。

多分、泣いちゃうだろうなあ(>_<)
Posted at 2014/10/27 15:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 初代パジェロミニ | クルマ
2014年08月06日 イイね!

18回目の誕生日なのに・・・

平成8年8月6日登録の初代パジェロミニは今日が18回目の誕生日。
(納車は平成8年8月8日でした。)

12か月点検のため、昨日から三菱ディーラーへ預けているのですが、
不調箇所についての報告が昨晩ありました。

エンジンのカタカタ音はエキマニのガタからきているようです。
温まれば音は軽減されますが、交換せざるをえないとのこと。
仮にエキマニとターボチャージャーが固着していて外れないとどちらも交換することに・・・

で、問題はその費用。
ターボチャージャーの新品は20万を超えます(@_@;)
リビルトでも6万。
エキマニは新品で2.5万ほど、リビルトで1万。

で、工賃やら附属部品やらなんだかんだで
結論 新品なら軽く30万越え。リビルトでも16万。

それだけあれば、初代なら中古車が買えます。
家族会議のうえ、出した結論は・・・

ターンランプのスイッチ交換のみ。
あと1年はこのままで行きます。
車検は更新断念。

せっかく18回目の誕生日を迎えることができたのに、
その日に余命1年の廃車宣告をすることになるとは。

現在109500キロ。
残りどれだけ走れるか分かりませんが、せめて111111キロまでは走ってほしい。

昨年11月に2代目が納車されたときから覚悟はしていたものの、
18年も連れ添うと別れがつらいです。

残り1年、今まで以上に大切に乗ります。



平成23年1月27日に記録した10万キロ
あれから3年半経過しているのに1万キロも走っていません。
Posted at 2014/08/06 18:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 初代パジェロミニ | クルマ
2014年08月05日 イイね!

初代パジェロミニの代車

初代パジェロミニは今日から12か月点検です。
なんせ18年も乗っているので、あちこちガタがきています。

エンジンからの異音
パワーウインドウのスイッチ不調
そして数日前からはイグニッションキーをオンにするとウインカーが右折点滅を始めて戻らなくなってしまいました。

その症状をディーラーに伝えると、公道で運転するのに危険だということで
急遽、キャリアカーで運ぶ事に・・・。

で、代わりに置いていった代車がこれです。


アウトランダーPHEV
現在やっている1泊2日の無料レンタル車です。
下取り価値0円の車の点検に、400万円を超える代車。
何とも不釣り合いですが、最近のディーラーはどこも最新の車を代車として用意してくれます。



でも、ナンバーを見ると「わ」ですから、直ぐにレンタカーだってバレちゃいますけど・・・(笑)

試乗体験はまた後日改めて。
Posted at 2014/08/05 17:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 初代パジェロミニ | 日記
2014年06月09日 イイね!

初代パジェロミニの凄いところ

もう10年以上前になりますが、対向車がはねたと思われる石がフロントガラスを直撃し、
小さなヒビが入りました。
行きつけのホンダディーラーへ持っていくと、
「このままじゃ車検が通らないからガラスリペアしましょう」と言われ、
言われるがままに処置しました。
その際、「この傷だけど放っておくとどうなるの?」と聞くと
「亀裂はどんどん広がって、そのうちピーッと線が走るからそうなったらガラスの交換です」と言われました。

三菱は早くから高価な【合わせガラス】を採用していました。
当時、他社の軽は部分強化ガラスだったので、フロントガラスが割れると一瞬にして  真っ白かつ粉々になったものです。

で、それから10数年・・・
下の画像の赤丸がヒビのある場所です。


写真じゃ分かりにくいけど、亀裂は1㎜も広がっていません
ボディ剛性がすばらしいからなんでしょうね。

そういえば、ホビ夫はたった6年でタービンとエキマニの腐食が激しいと言ったけど、
初代パジェロミニは18年間でマフラーは腐って2回交換したけど、タービンやエキマニは全く問題ありません。

耐久性とか、剛性とか 大丈夫ですか? ホンダさん。
Posted at 2014/06/09 17:46:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 初代パジェロミニ | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation