• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2019年09月13日 イイね!

ガソリンが買えない 深刻化する携行缶への販売拒否

先日、ガソリンスタンドでショッキングな張り紙を見つけました。

alt

今回の販売制限のきっかけを作ったのは京アニ放火殺人犯ですが、

総務省消防庁の対応には、はっきり言って怒りを覚えます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日は試しに朝の9時に、携行缶を持って給油に向かいました。

いつものセルフスタンドです。

すると・・・


alt

午後になると販売終了していたのは知っていましたが、

じゃあ一体何時なら給油できるのか???


試しに店員さんに、「今日は何時に販売終了しました?」と聞いてみたら、

「午前7時30分です」との回答。

ちなみにこのお店の開店時間は、朝6時だそうです。

車には普通に給油できるのに、何かおかしくないかな???

結局ホビオだけ満タンにして帰ってきました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



これから冬になると我が家は除雪機を使います。

農家でなくても携行缶への給油は必要なんです。

豪雪になったら皆さんどうします???


激寒の中、朝6時から並ぶのかな?
しかも先着10人までだから、もっと早く並ばなきゃいけないのかな???



こういうのを「国民を苦しめるアホ施策」って言うんだろうな。





Posted at 2019/09/13 10:48:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年09月03日 イイね!

京アニ放火殺人犯が憎い


先々月起きた京都アニメーションを狙った放火殺人事件。

私自身はアニメに興味はないものの、理不尽に殺された方の事を考えると、

強い憤りを感じます。



今回の犯人は凶器としてガソリンを使いましたが、

日々クルマに乗る人間にはガソリンはなくてはならないものですし、

別にガソリンが悪いわけではありません。

世間には、ガソリンを容易く手に入らないようにしたらいいんじゃないか?

なんて意見もあるようですが、それとこれとは違うと思います。


殺人をするために包丁やナイフを購入する人もいますし、金属バットを凶器にする人もいます。
だからと言って購入する際、いちいち名前や使用目的をお店に伝えたりはしませんよね。




ところが今日、ガソリン特売日だったのでいつものセルフスタンドに給油しに行くと、こんなものを見かけました。
alt
(午後4時のことです)


一瞬、どういう意味か分かりませんでした。








で、給油を開始しながら辺りをみまわすと、こんなものが・・・


alt


ガソリン携行缶への給油に制限が掛かったのは理解できます。
(私の場合、安売りの時に携行缶を使い一度に36ℓ仕入れていましたが、これからは20ℓが上限です。)

でも、1店舗1日の携行缶への給油が
最大200ℓまでというのはどうなんでしょう。

一人最大20ℓまでなので、10人が購入すれば上限に達してしまいます。

それでなくても、最近はガソリンスタンドの廃業が相次ぎ、店舗の数はどんどん減っています。


冬になり、除雪機を稼働するようになったら、一体どうなってしまうのでしょう。
たった一人の犯人のせいで全国の人が不自由な思いをすることになります。


役人はとにかく「事なかれ主義」。
何にでも制限・規制を掛ければ良いと考えている。

こんな酷い販売制限がこれからずっと続くとなると、
もう雪国には住めなくなりますね。






全く、何を考えているのやら・・・









Posted at 2019/09/03 21:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年08月23日 イイね!

警笛鳴らせ

警笛鳴らせ先日、長野市豊野町石地区でいつも通らない細い道を走ったところ、

珍しい標識を見つけました。



警笛鳴らせ








私の実家は静岡市清水区の山の中ですが、まだ小さかった頃はよく「警笛鳴らせ」の標識を見かけました。

私の記憶では「鳴らせクラクション」と書いてあったと思います。





alt

alt

今回見かけた標識は英語表記も併記してあります。
 
ネットで調べると昭和38年以前の旧標識らしいです。


ただ、ここで考えてしまいました。

この標識があるということは、ここを車で通りかかったときは必ずクラクションを鳴らさなければなりません。

強制です。

違反すると切符を切られます。

もし仮に反則金を納付しないで裁判になった場合は5万円以下の罰金だそうです。

でも・・・




alt

こんなところで鳴らすの???

通りかかった車が片っ端から鳴らしていたら、この近くに住んでいる人たちは

煩くて生活できないでしょう。


私が幼いころ見かけたのは山の中の見通しの効かないカーブ、しかも幅員が狭くて極めて危険な道路に限定されていました。近くに民家はありません。



でもここは平坦で静かな田舎の集落の中です。

alt

ただ、近くにこんな案内標識がありましたので、近くに広い道ができる前は通行量が多く、出会い頭の事故とか多かったのかもしれません。




もし、ここで警官が見張っていたら・・・

どれだけの人がクラクションを鳴らすのでしょうか?

っていうか、「旧標識」って現在も有効なのかな???

現在の標識には必ずどこかに「公安委員会」のシールかなんかが貼ってあるけど、この旧標識には何の表示もありませんでした。



う~ん、迷うところだ。





Posted at 2019/08/23 23:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年08月16日 イイね!

お盆




台風は来ているものの、長野県北部は雨が降らず。

その代わり、フェーン現象で新潟県上越市は連日の40℃越え。

隣接する飯山市も35℃を超える猛暑日となりました。


15日に下の娘が帰省するというので、さてどこに行こうか?とあれこれ考えました。

昨年は奥志賀スーパー林道を走破しました。
走行中は結構な雨降り。



今年は・・・

いろいろと考えました。

台風が接近しているので全国的には雨と風がすごいんですが、

実はこういう時、長野県北部は意外と雨が降らないんです。

風も多少は吹きますが、暴風はまず吹きません。

家のつくりをみると分かるのですが、長野県の家って古い家でも圧倒的に「雨戸」が少ないんです。




で、本題に戻って 行先なんですが・・・

戸隠に決めました。

飯山からですと、長野市街地から向かうのではなく、信濃町から向かったほうが車も空いているし、近いし早いです。

今日は無難に高速を利用しました。

豊田飯山インターから信濃町インターまで1区間ですが利用して、そこから飯綱山の北側を回り込むように戸隠に向かいます。

予想通り、雨は降っていません。

風も大したことありません。





予想は的中。

ただ、駐車場は一杯。

それでも5分ほど待っただけでメイン駐車場に入れました。(料金は600円)





まずは、一度行ってみたかった「忍者からくり屋敷」

alt

大人でも楽しめるという触れ込みだったのですが、ちょっと人が多くて、前の人が種明かしをしているところを見てしまうと面白さは半減((+_+))

alt

ここは空いているときに行くべきでしょう。





そして、一生に一度は行きたい戸隠奥社。

10年ほど前、JR東日本の「大人の休日倶楽部」とかいう企画で吉永小百合さんがテレビCMで紹介したところ、全国から観光客が大挙押し寄せた場所として有名です。

駐車場から奥社までの距離は約2㎞。

真っすぐに参道が奥社まで延びています。

そして1㎞ほど歩いたところで、有名な杉並木が現れます。
alt



実はちょっと歩いただけで途中で引き返してもいいかな?って感じで歩き始めたのですが、結局奥社まで行くことになりました。

alt

alt

飯山と違い圧倒的に涼しく、爽やかな風が吹いていますので汗もほとんどかきませんでした。

お盆ですから多少観光客は多めだったと思います。

それでも外国人は圧倒的に少なく、最近多いといわれる隣国の方々もいらっしゃらないように思えました。
(彼らは大声で喋るので直ぐわかります)

往復4㎞歩いたところでソフトクリームを食べ、夕食はちょっと早めの戸隠そばにしました。

次に来たときは「戸隠そば」とは全く違う「富倉そば」を食べてもらおうと思います。




それにしても疲れました。

もう若くありませんね。




Posted at 2019/08/16 18:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年07月28日 イイね!

今週のめざましじゃんけん



5月のめざましじゃんけんではカフェラテが3杯当たりましたが、
6月はハズレ(T_T)

で、7月は・・・



携帯でのチャレンジは全敗。私と相方さん2つの携帯でダメだったので10連敗でした。

でも、パソコンからの応募って手段もある。

試しにやってみたら

アタリ(^^)v


alt


でも1個しか当たらなかったので、相方さんと半分ずつ分け合いました(笑)

ただ、最初行ったローソンには売ってなくて、ハシゴしましたので、購入する値段くらいのガソリン代がかかっています(>_<)



ま、ささやかな楽しみなので良しとします(^.^)




Posted at 2019/07/28 18:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation