• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2014年05月20日 イイね!

ガソリン 高いですね

長野県は内陸部ということもあり、ガソリンは高めです。
最近の市場調査では全国で三番目とか・・・。
私の周りのスタンドもセルフでさえ169円なんて看板を見かけるくらい。

今、利用しているスタンドは、
店頭表示 169円。
実際に給油するときはカードを見せると4円引き。
休日は2円引き。
スタンプを10個(100L分)貯めると2円引き。
更に200円に付き1点Tポイントがつきます。

これを駆使すると・・・何と1L=151円で購入できました。
(更にTポイントが44点)

今回はスタンプ40個使って8円引き。

どうせ安くなるならと、携行缶まで使って63.2L購入。



はぁ~
また、万札が飛んで行ったぜ(-_-)
Posted at 2014/05/20 10:55:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年04月21日 イイね!

イーストアイ ダッシュ・ディー

日曜日の午後2時過ぎ、仕事からの帰り道。

千曲川に沿って旧豊田村地籍を走りました。
並行してJR飯山線が走っています。

すると何やら見慣れない列車が・・・

お座敷列車かな

いや、違う!

イーストアイだ!
しかもディーゼルの!

妻と二人で大喜び。

中野・飯山に住んでもうじき30年というのに初めて見ました。
何か良い事あるかも♪

ただ、すれ違いが一瞬だったので、写真を撮ることができなかった。

うーん、残念。


ウィキペディアより
Posted at 2014/04/21 02:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年04月08日 イイね!

おもてなし とは・・・

今日は湯太郎さんに紹介していただいたおすすめスポットについてコメントさせていただきます。
パソコンについては難しいことは分かりませんので、湯太郎さんの文章をそのまま引用させていただきました。

以下は湯太郎さんの記事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恵の湯 営業時間 10時~17:30
    料金 大人500円 小人300円


温泉はとても良く満足できましたが…

ただ… 恵の湯の管理人?さんに物見湯産手形入浴は辞めてしまったんですか?と聞いたら、日に数人来るならいいけど、多いと100人も来られたら儲からないから辞めた、観光協会は本が売れれば儲かるけど、うちはまったく儲からないから!と愚痴を思いっ切り言われ不愉快になりました(TT)
それと先に食事をしたのですが、いらっしゃいませのあいさつも無かったです…厨房のスタッフは自分以外に客がいないためタブレットを弄ってるし…
写真右下 物見湯産手形退会の案内

温泉は大変に素晴らしいのに接客態度、おもてなしは欠けていたのがとても残念でした(..)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一言でいえば「この経営者、何考えてるの?」ってとこでしょうか。
客に向かって儲からないから辞めると愚痴を言う。ありえないです。
物見湯産には何のために協賛したのでしょう。
手形を持っていれば温泉にただで入れる。
だからわざわざ入りにくる客に向かってこの仕打ちとは・・・。

観光協会との協賛店規約がどうなっているか、
そんなこと客にはまったく関係ないことです。

想像では、観光協会だけが本が売れる分だけボロもうけなんでしょうね。
そして協賛店はすべて持ち出し・・・。


話は変わりますが、
東京ディズニーリゾートは昨年度も絶好調だったようですね。
入場者数の記録を更新したとか。



もう20年くらい前になりますが、
小さな娘二人を連れて初めて家族4人でディズニーランドへ行った時のこと。
今はありませんが、ゴンドラがあって一番最初にそれに乗ることにしました。
スキー場では見慣れたゴンドラですが、順番待ちをしていて不思議に思ったことがありました。
スタッフが客を乗せる前にゴンドラをチェックします。
ゴンドラには4人まで乗れるのですが、
10数台に1台くらいの割合で客をまったく乗せず、ドアを全開させて素通りさせるゴンドラがあるのです。
こちらは一つのアトラクションに何十分も並ぶわけですから、内心
「あいつら何やってんの? 片っ端から乗せて数さばけばいいのに・・・」と思っていました。

しかし、スタッフの動きを見ていて気づきました。
彼らは「匂い」を気にしていたのです。
ゴンドラ内は飲食禁止、ガム禁止。でも何処にでもフトドキ者はいます。
スタッフは匂いを嗅いで客(ゲスト)に不快な気分を味あわせないようにしていたのです。

ディズニーランドでは一般入場者であろうと、どこかの懸賞で当たったチケットだろうとゲストは平等に扱います。
リピーターが増えるのは当然のことです。

子供が二人とも成人に達し、一人は結婚し家を出ました。もう一人も都会で一人暮らし。
もう子供を連れてディズニーランドへ行くような歳ではありません。
でもあの時の感動は一生忘れないでしょう。



長野県は観光県です。

おもてなし とは何か。

まだまだ努力が足りない観光地はいっぱいあります。

Posted at 2014/04/08 10:03:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation