• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2022年09月24日 イイね!

コルディア 3年ぶりに汚れ落とし

コルディア 3年ぶりに汚れ落としコルディアの水没から3年。

勿論復活することはありません。



私の実家のある静岡県が台風15号の影響で大変なことになっていると
中学校の同級生グループLINEで報告を受けました。
静岡市清水区にある興津川の上流が私の故郷ですが、
河川が暴れて、流木がいろいろとやらかしてくれたようです。

叔母の家(巴川の近く)は床上まで浸かったようです。

今回の被害は静岡県の広域に及びますので
ド田舎までは取材も来ないのでしょう。

そんなことを知らされて、今日は3年前に同じく水没してしまった除雪機のオイル交換をするつもりだったのですが、
隣に置いてあり、3年間土ぼこりを被り続けたコルディアをなぜか綺麗にしたくなり、1時間ほどかけて雑巾がけしました。
本当は水をバシャバシャと掛けて洗いたいところですが、
エンジンがかからず、ピロティーだと水切れも悪いので、水で濡らした雑巾でホコリをふき取ることにしました。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt





さすがにワックスまではかけませんでしたが、遠くから見れば錆や塗装の浮きは気になりません。


alt





これでまた、暫くは心を癒してくれるでしょう。

alt

 
Posted at 2022/09/24 20:45:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2021年03月21日 イイね!

コルディアに忍び寄る怪しい影


初代バモスホビオの廃車に向けて準備していたところ・・・

三河ナンバーの薄い水色(トイレの便器みたいな色)のプリウスが、

コルディアの前をゆっくり通過。

そして、何処の国の人??? って感じの外国人(黒人)が近づいてきた。


外人「コノクルマ ウッテモラエマセンカ?」

私 「売らないよ。100万円出すなら考えてもいいけど」

外人「86デスヨネ?」

私 「86はトヨタ。これは三菱」

外人「オー、ミツビシ」

私 「とにかく売らないから。」

外人「デモ モシ ウルキニナッタラ ソノトキハ・・・」と名刺を差し出す。

私 「売らないから!!!」

結局 外人は帰っていった。



名刺には「ザヒトレーディング」とか書いてあったかな???

あいつら、将来盗みにくるのかな???

コルディアとハチロクの区別も付かないような奴らだから、

どうせ盗み出しても直ぐにバラして、部品として輸出するんだろうな。



本当のコルディアマニアだったら20万円位で売ってやったのに・・・。


Posted at 2021/03/21 11:46:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2019年11月28日 イイね!

コルディアの超マニアックネタ




昨日、初代三菱ミラージュの純正フロアマットをお掃除したぷりぷりんです(笑)

その際気が付いたマニアックなネタを一つ。


フロアマットを取り外すためにフロントシートを後ろにずらしますよね。
alt

その作業中、シートの下から何か泥水のようなものが出てきました。
alt

水没から1ヶ月半が経過しても、あっちこっちから水が出てきます。

何か「チャポン、チャポン」と音がする・・・・


犯人はあれでしょう。



さあ、ここでクイズです。


この音の原因となった装備は何?




















正解は・・・























「シートアンダートレイ」でした。









三菱車のシートレールは独自路線を採用していまして、

レールの位置が他社に比べ幅広で、下というより横に付いている感じ。



パワーシートは別として、今の車ってシートをスライドさせるとき、
股の間から手を伸ばして、シート前面の下にあるレバーを持ち上げてシートをスライドさせますよね。
今の三菱車はそういう方式ですが、一時代前の三菱車はサイドに前後スライドレバーが付いていました。
alt

そのため、シート下に一定の空間が生まれ、ここを有効活用するために小物入れを用意したんです。

しかし、このトレイですが、上級グレードにしか装備されていませんでした。

初期コルディアの場合は、1600GSRターボ以上
中期コルディアの場合は 1800GSRターボ以上
後期コルディアの場合は 1800GSRターボ(4WD)の運転席のみ

なので、全てのシリーズにおいてGTターボには無かった装備です。

私が初めて購入したコルディアは1600GSRターボだったので付いていました。
で、カタログには靴なんかを入れる写真で説明されていましたが、
実際のところ男性用の靴は入りませんでした(笑)

まあ、車から離れるとき貴重品何かを入れるには重宝していましたけど。




久しぶりにアンダートレイを外して洗ってみました。
使用感もほとんどなく、綺麗な状態。
alt








alt
いつかGTターボでも手に入れたら移植しよう!!!




どこかに無いかな~、FFのGTターボ(^.^)





Posted at 2019/11/28 09:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2019年11月27日 イイね!

コルディアと初代ミラージュの関係


三菱自動車が初めて製作したFF車と言えば初代ミラージュですよね。

1978年にデビューした初代ミラージュはそれまで主流だったFR車からFF車に
移行しようとしていた時期に上手くフィットした車であり、そこそこ売れました。

私の兄も初めて買った車がミラージュでした。
(このミラージュが私を三菱オタクに引き込むキッカケを作った車に間違いありません。)
スーパーシフトが世間では不思議なトランスミッションと言われていたのに、すんなりと受け入れることができたのも兄貴のミラージュによるところが大きいです。

そんな、一定の成功を収めたミラージュを資金力のない三菱自動車がそのまま放っておくハズもなく、「二匹目のドジョウ」として世に送り出したのがコルディア・トレディアです。

ミラージュをベースに1600~1800CCクラスのFF4ドアセダン・クーペとして開発されました。
三菱にはこのクラスにはランサー及びランサーセレステがあり、スムーズにFFに移行するためにどうしてもヒットさせなければならなかった車だったわけです。

その証拠に「トレディア」なんて三つのダイヤ、すなわち「三菱」そのものを車名にしたくらいですから・・・。

社運を掛けていた訳ですね。







で、結果は








見事に 大コケ(笑)

ま、新時代を切り開くにはあまりにお粗末なプラットフォームの流用にありきたりのエンジン搭載では、他社に敵うはずもありません。





そんな悲運のコルディアですが・・・



今日はフロアマットを洗う事にしました。

水没後、ずっと敷いたままになっていましたが、ゴム製ですからいつまでもマットの下が乾きません。







で、洗ってみたら





なんと・・・



初代ミラージュのマットじゃありませんか(笑)





しかも「MMC」のロゴまでありますよ。








フロアの形状はミラージュと同じなんでしょうね。








これぞ姉妹車の証(笑)













Posted at 2019/11/27 20:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2019年11月19日 イイね!

三菱コルディアFF1800GSR-Sターボ

三菱コルディアFF1800GSR-Sターボ


おい、見てみろよ。




幻の車 三菱コルディアだぜ!!!











alt


alt


alt




綺麗だろ・・・

alt


alt


alt

alt
 

世にも珍しい センターピラーベンチレーション(手動式で「耳」のように外側に開き外気を取り入れます。)
alt




当時の高級車の証 パワーアンテナ(ラジオをONにするとスルスルっとアンテナが伸びます)
alt


外国車に多い装備 ヘッドライトウォッシャー
alt



フランスのシトロエンを連想するリアホイールアーチ
alt
























でも、
alt


この車


alt

  






















死んでいるんだぜ













信じられないだろ?







書類はあるんだけど・・・
alt










Posted at 2019/11/19 10:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation