• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2015年06月03日 イイね!

愛娘(コルディア)に悪い虫が付いたら・・・

全国コルディアファンの皆さん、こんにちは
真冬の除雪作業は大変でしたが何とかコルディアを守ることができました。

しかし・・・

一難去ってまた一難

今度はこれです。







昨年大発生したマイマイガ

今年はこれの幼虫に悩まされています(-_-)

昨年大量に産み付けられた卵。
一匹が産む卵は300~400と言われています。

これがゴールデンウィークの頃に大量に孵化
この時点ではちょっとした薬剤を噴霧しただけで簡単に駆除できるのですが、

現在生き残ったものはそう簡単には死にません。






毎日毎日どこからともなくやってきてコルディアの車体を探検しています。



成虫も幼虫もなぜかタイヤが大好き。ホント困ったものです。

こういう時だけは普段フン害で困っている鳥さんたちにエールを送りたくなります。
でも、なかなか鳥さんがやってきません。



7月になると今度は成虫になってタイヤに卵を産み付けます。

不動車の維持もなかなか大変です。
Posted at 2015/06/03 09:16:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2015年05月22日 イイね!

コルディアのフロアマット

全国コルディアファンの皆さんこんにちは  ぷりぷりんですヽ(^o^)丿

今日ご紹介するのはこちら


フロアマットです。

コルディアにはちゃんとネーム入りの純正マットがオプションで用意されていましたが、




なぜか私のコルディアについてきたのは

ミラージュのものでした(^_^;)


プラットフォームが同じなので流用は可能なんでしょうが、
オプションパーツカタログに出てくるコルディア純正マットとは微妙にカットラインが異なるようです。

ま、そういうことはそんなに気にしていません。

それにしても初代ミラージュ、見ませんねぇ~。
いったい日本に何台生息しているのか。





当時物であることを象徴するような「MMC」のロゴ。

懐かしいですね(*^。^*)
Posted at 2015/05/22 11:57:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2015年05月10日 イイね!

ヤフオクその9  っぽいホイール

全国コルディアファンの皆さん こんばんはヽ(^o^)丿 ぷりぷりんです。

さて今日はアルミホイールについて・・・


半年ほど前、コルディア4WDターボの純正アルミがヤフオクに出品されていました。
しかし、センターカバーが無いうえにスプレーかなんかでオリジナルとは全く異なる
塗装がされていて、一見純正アルミには見えない。
しかも4万円即決価格なんてとんでもない値段が付いていたので見送り。
もちろん私以外にも落札する人がいるはずもなく、しばらくしたら出品リストから消えてしまいました。

その後も、なんかいいホイールはないものかと色々と探していると、



いかにも80年代初頭を代表するような三菱っぽいホイールを発見。



ところでコルディアといえば、プラットフォームはミラージュであることは有名な話
(ウソウソ、有名なわけ無い。超マニア間でなければ通じません(-_-))

このホイール、どうやら初代ミラージュ純正のようです。
5J 13インチPCD114.3は コルディアと同じです。
ただ、ミラージュといえば1200または1400CCが基本。
13インチで5Jってミラージュにしてはちょっと太いタイヤなのか?
そう思ってウィキペディアでミラージュを検索したら
なんと、1600GTというグレードが追加になっていてそのグレードに付いていたホイールが今回の出品物らしいことが分かりました。

欲しい・・・

たとえコルディア純正でなくても、兄弟車。
(後日紹介しますが、私のコルディアのフロアマットは初代ミラージュのものらしいです。)

ということで またまた落札。



表面のスリキズや多少の腐食は目をつぶります。



ところが、ひっくり返してビックリ(@_@;)

こんなに綺麗でいいの?

ブレーキダストは付いていないし、バランス調整の重りも無い。

とても35年前のものには見えない。





不動車に履くホイールなんか買って・・・と妻の鋭い視線が突き刺さりますが(笑)

これを履いたコルディアが疾走する姿をイメージしてまたお仕事頑張ります(^o^)



ん、
ちょっと前に紹介した純正ホイールカバーはどうするの?
Posted at 2015/05/10 17:55:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2015年05月03日 イイね!

FF1800コルディアのホイールカバー

全国のコルディアファンの皆さん、こんにちは。 ぷりぷりんです。

さて、今日ご紹介するのはホイールカバー


実は初代コルディアを購入した際、予算がギリギリだったため純正アルミは後回しになりまして、いよいよアルミを買おうとしたら、
その時既に1600シリーズはターボ廃止。
FF1800ターボにマイナーチェンジした後。

そこで購入したのがFF1800用に用意された新デザインのアルミ

結構気に入ってました。

今、これがあったらな~(笑)


実はアルミではないものの、純正ホイールカバーがマイナーチェンジ後には用意されていまして、
それが購入した二代目コルディアにもついてきましたヽ(^o^)丿
(今は勿体なくて外してあるけど(^_^;))

念のため、カタログでチェック・・・



パーツカタログでもチェック・・・



で、これが実物


どうやらゴールドが標準で、シルバーがオプションみたいですね。

Posted at 2015/05/03 13:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2015年03月31日 イイね!

冬眠中のコルディアを洗車

冬眠中のコルディアを洗車全国のコルディアファンの皆さんこんにちは
って、何人いるんだろ、そんな物好き(笑)

さて、12月から冬眠状態に入っていたコルディアですが、
さすがに暖かくなってきたのでちょっと起こしてあげました。


ボディーカバーを外したのは何か月ぶりだろ(^_^;)



と言っても換気したことと、洗車したことくらいですが・・・


検更新断念から10年近く経過してるけど、まあまあ綺麗です・・・自己満足


長い間不動車で、防水性能はほぼ皆無だと思われますから、
洗車といっても、濡れタオルでひたすら汚れを拭き取るだけなのですが。
本当はバシャバシャ水を掛けて、思いっきりシャンプー洗車したいのですが、
そんな事したら錆が増えるだけです(-_-)


とても気に入っているマッドガード・・・って、これが無いとコルディアとは分からない(笑)



巨大なバンパーが時代を感じさせますね(笑)



リアバンパーも巨大です。ボディーをキズから守るにはこれくらいデカくなきゃ(笑)



1時間ほどあっちこっち撫でてあげたところで今日はおしまい。

少しずつですが、綺麗にしてあげたいと思います。






路上復帰は・・・







メドが立ちません(-_-)
Posted at 2015/03/31 17:36:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation