• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

新・三大○○調査会

みなさん、こんばんは。
二日間ご無沙汰しておりました。

静岡市清水区のド田舎に昨日行って、今日帰ってきました。


これからご覧いただく画像は・・・

「日本人が知っておくべき静岡市清水区両河内にそびえる巨大な3つのモノ」

まず、有権者に訴えたいのは、清水区両河内という地区は、中河内・和田島・西河内という3つの地域から成り立っているということ。

まず第一の巨大なモノとは・・・




超巨大徳利

一体何トンのお酒が入っているのでしょう(笑)

この徳利ですが、私が中学生の頃にできたものなので、かれこれ40年が経過しています。
両河内中学校の隣にそびえ立っています。




直ぐ近くを新東名が走っています。

これは一体・・・






正解は「浄水場」

お酒は入っていません(笑)

こんな形の浄水場見たことあります?










次にお見せする巨大なモノは・・・








「河内の大石」

高さ19メートルの超巨大な石?岩?

昔は上に登れたんだけどなあ~。

今はダメみたい。


後ろから見るとそんなに大きく感じないけど、岩の周りは60メートルあります。











そして最後にお見せするのは











「軍艦岩」





この岩のどこが軍艦なんじゃ!
とツッコミを入れたあなた。

実は見る場所が違うんです。

今から40年前。私がまだ小学生だった頃、この岩の下には道があり、下から見上げることができました。



すると、まるで軍艦の船首のよう・・・

今は別の場所に道路ができ、しかも木が成長して森の中にひっそりと佇んでいますから皆さん軍艦の形をしているとは気が付かないみたい(^_^;)


実際、この岩を紹介しているブログはいくつかありますが、みんな大したことない岩としか思っていないようです。

小学生の頃、自転車で片道15㌔を一時間以上こぎ続け、この岩が忽然と姿を現した時の感動と言ったら、その勇壮な姿に言葉を失ったものです。


私の身長は182㎝です(^_^;)


う~ん、懐かしい。

家は建て替えられ、新しい道路ができて村の姿が変わろうとも、この巨大な石は動きませんからね(^o^)

ちなみに最後に紹介した軍艦岩は岩の上に登れますよ。

タイタニックみたいに船首の上に立つことも可能。


でも、うっかり足を滑らせたら・・・。




間違いなく、死を覚悟してください(+_+)
Posted at 2015/10/06 21:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 23
45 678 910
11 121314 1516 17
18192021 22 23 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation