• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりぷりんのブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

雪が少ない

今年の冬は異常。

年が明けても雪は積もらないし、15日過ぎてもまだ積雪がないなんて・・・。

一昨日、東京方面は雪が積もって大混乱しましたが、

豪雪地 飯山は全く積もらず・・・。

ま、カミ雪ですので、こちらは大したことないのですが・・・。

それでも、カミ雪が降った後は必ず西高東低の冬型の気圧配置になりますから、
普通なら大雪になります。

だけど、今年は降らない。


昨日の夜から、長野県北部には大雪警報が出ていましたが・・・、

降らない。



実は、長野県北部で大雪になるためにはいくつかの条件がありまして、

それが揃わなかったからだと思われます。


1.等圧線がきれいな「縦縞」にならなかった
これが大きいかな?
通常、気圧が高い方から低い方に風が吹きます。
吹く方向は等圧線から概ね30°の角度です。
完全な縦縞になると、風は北北西または北西から吹きますので大雪になります。
ところが、今回の等圧線はかなり斜めなんです。
こうなると風は西から吹きます。
長野県北部の場合、西からの風で大雪になるのは白馬方面です。
もっと言うと、白馬で雪が降ってしまうと、飯山方面には雪雲が来ませんので降りません。
それどころか、いくつかの山を乗り越えて吹いてくる風はもはや冷たくありません。

2.上空に寒気が無い
これも大雪には欠かせない条件です。
しかし、今回はどうも上空に寒気が入ってきていません。
それどころか暖かい空気がある可能性が高いです。
その証拠に、今日の飯山は雷が鳴り響き、雹が降っています。
これは上空に暖かい空気がある証拠です。

というわけで全然大雪になりません。


今日の午前中、長野市に行きました。
その帰り道の画像です。


長野市豊野町蟹沢




中野市豊津






中野市と飯山市の境  正面は古牧橋



飯山市蓮



飯山市静間



飯山市街地


長野市の方が雪が多いです。

飯山市は除雪ができているので、交通機関がマヒすることはまずありません。






ちなみに、昨シーズンの大雪(一晩の積雪です)






例年ですと、これくらいの大雪は4~5回あるのが普通なんですけど、

今年は一回もありません。




このままでは、雪まつり(2月13・14日)の頃は深刻な雪不足に陥るかも(>_<)








Posted at 2016/01/20 15:12:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
34 5678 9
1011121314 15 16
171819 202122 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation