• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2016年01月25日 イイね!

野辺山の思い出


前回のブログの冒頭、「意外と降らないかもしれない」と書きました。

見事的中!!!

少し積もったものの大雪とは程遠い状態です。

雪国では10㎝やそこらの雪は降ったウチには入りません。

そして、明日の朝の超低温が底で、その後はどんどん暖かくなるようです。

ちなみに明日の朝の菅平高原と野辺山高原の予想最低気温は

氷点下26℃だそうです。

冷凍庫の中より寒い気温ってどんなだろう・・・体験したくない(苦笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう、野辺山といえば・・・

学生時代、長野から清水に帰省するときは今と違って野辺山越えでした。

コルディアを駆って深夜のドライブ。片道240キロくらいでしょうか???
何往復したか忘れるくらいよく走りました。


あるとき野辺山の直線道路を走っていたときの事です。(30年以上前の事ですよ)

ふと、「コルディアってどれくらいスピードが出るんだろう???」と思っちゃいまして(^_^;)

最終的にどのくらいのスピードに達したかはご想像にお任せしますが、
MAXに達したときに緩やかなカーブがありまして・・・
(真夜中なんで対向車はなかったけど、ハイビームにしてもそんなに遠くまで見通せなかった)

あの時は焦った(゜o゜)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう一つ、野辺山といえば・・・

やはり、満天の星空でしょうね

空気が澄んで水蒸気の少ない晩秋に空を眺めれば、それはそれは素晴らしい星空が拝めます。

国立天文台の野辺山観測所があったりして、星空がきれいな事は国も認めています。

直ぐ近くには宇宙飛行士油井亀美也さんが生まれ育った川上村もあります。

油井さんは小学生の頃、この星空を見て宇宙飛行士になりたいと思ったそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

相方さんをコルディアの助手席に乗せて、実家の両親に会いに行った時も野辺山越え。

その時、峠道はガチガチに凍っていて、大渋滞でノロノロ運転なのに、ブレーキを踏むとタイヤがロックして、「ツーッ」と滑っていく・・・。
あんな怖いアイスバーンは後にも先にも経験したことがなかった。



今は高速があるから松本廻りで山梨県に行くけど、たまには下道を野辺山越えで行くのもイイかもね。




もちろん安全運転第一で(笑)

Posted at 2016/01/25 21:21:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
34 5678 9
1011121314 15 16
171819 202122 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation