• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2020年07月26日 イイね!

ルーフインナーサイドパイプの移植

ルーフインナーサイドパイプの移植ホビ夫が劇的に復活し、

延命治療は成功したものの、

仕事車として使用するにはちょっと怖い((+_+))






ホビ夫からホビ子にいくつかのパーツ移植が終了していく中、

今日はルーフインナーサイドパイプの移植に挑戦です。

このサイドパイプ自体はさほど重宝に利用しているとは言えないのですが、

私の場合、測量で使う紅白ポールを常時積載するにはどうしても必要。


まずはホビ夫からパイプを外します。
alt

でこれをホビ子に移植すれば即終了・・・というわけにはいきません。
alt

alt

紅白ポールを載せるための工夫が必要なんです。


で、これを可能にした細工がこちら


細工その1  サイドパイプをつなぐバーの設置

このバーですが、どうやって繋ごうか色々考えました。
そこで使うのがこれ。
alt

実は、以前トヨタが製造していたファンカーゴの純正オプションです。
(このパーツを見ただけでそれが分かった人はスゴイです(笑))

実は、ホビ夫に乗る前の8年間ファンカーゴに乗っていました。
新車で購入し8年間で20万6千㎞走行。
最後はホイールベアリングの摩耗が激しくなり、
高速道路に乗るのが怖くなって降りました。
(ホイールベアリングを交換すればまだまだ乗れたのですが、
使い勝手の良さそうなホビオがどうしても欲しくなり・・・)

で、これを応用してホビオに使ったのですが、サイドパイプをつなぐアルミ製のパイプの長さが全く合いません。(そりゃそうだ、普通車と軽じゃ車幅が違います)

でももったいなかったので、両隅の接合部分だけアルミパイプを利用することに。
alt

問題は途中をどうするか???

で、ホームセンターで色々と物色しているとステンレス製のパイプが売っていて、これの25㎜がアルミパイプの内径とピッタリ。

こうしてファンカーゴからホビオに移植できた経過があります。
alt



次に、紅白ポールをどうやってステンレスパイプに固定するか???

これも以前悩みました。

そんな 専用アタッチメントなんて売ってないし・・・。
仮にあったとしても高いだろうし。
(よくアクセサリーカタログなんかに、釣り竿を固定するアタッチメント等が載っていますが、安物の紅白ポールを8~10本動かないように固定するのに大金をはたく事はできません)

ステンレスポールに何か巻き付ければ良いのですが、できれば見た目も綺麗にしたい。

そこで閃いたのがこれ






alt

細工その2  水道管に巻く凍結防止保温チューブ






これに100均で買ってきた自転車用ゴムロープを巻き付けます。

これでどんな悪路を走っても紅白ポールが落ちることはありません。

総事業費は596円(保温チューブ188円×2、ゴムロープ110円×2)

alt


alt
これでルーフインナーサイドパイプの完全移植手術は完了です。


これで主だった移植は完了。
ホビ子は完全な仕事車に変身しました。





後は一杯乗って一杯稼いでもらうだけ(笑)




Posted at 2020/07/26 10:55:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビ子 | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
567891011
1213141516 1718
1920212223 2425
2627282930 31 

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation