• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

コルディア復活への道その4 新型車解説書

実車と戯れる時間がなかなか取れないのですが・・・。

納車されたコルディアには取説がついていません。
なので復活させるにあたりいろいろ知りたいものの
いまどき解説書なんて手に入るわけでもなく。

そう思ってヤフオクを徘徊していたら興味深い本が出品されていて
ポチッとしちゃいました。


1984年10月版 トレディア・コルディア 新型車解説書

コルディア4WD ターボ発売から満30年ですね。
おめでとう(^_^)/


三菱が整備工場向けに作成した書籍です。
当時のディーラーに配られたものだと思います。
今は眺めているだけですが、これが結構面白い。

紺色のコルディアは「トワイライトブルー」って言うんだ。


電気配線図は何かと役に立つかも・・・


開発のねらい
トレディア・コルディア シリーズは1982年2月発売以来、市場ニーズに応えるためバリエーションの充実を図ってきましたが、今回1800 4WD車、1800ターボ4WD車の新規投入によって一層の充実と商品力の高い車にしました。


え~、ウソウソ(笑)
だってコルディアの場合FF車の全バリエーション廃止して、4WDターボのみ。グレードはたった2種類。
どこが一層の充実なの?
これで商品力の高い車になったと言えるの?
まあ、そんなことはどうでもいいとして
これからの愛読書として大切にしていきたいと思います。


※ところで、一つ疑問があります。
私のコルディアは「カイザシルバー」だと思います。
ところがこの色、ツートーン専用色なのです。
確かに一度全塗装した形跡があるので、
何とも言えないのですが、本当は何色だったんでしょうか?
エンジンルームもカイザーシルバーですし、
フレームが刻印されているプレートにもカラー:H39と記載されています。
Posted at 2014/10/18 22:44:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2014年10月17日 イイね!

コルディア復活への道その3 エンブレムの作成

二代目コルディアのエンブレムを作成しました。

といえば聞こえは良いのですが、早い話が初代から二代目用に加工するだけ。

初代



二代目



超簡単



そうそう、もし万一3代目がコルディアXPだったときのことを想定して「-XP」も念のため保管しておこう(笑)
Posted at 2014/10/17 20:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2014年10月16日 イイね!

屋号

今日はちょっとした片付けをしまして、粗大ゴミを処分するために清掃工場に運びました。
ホビ夫はこういうとき大活躍するのですが、
その前に普段積んでいる測量関係の道具等を全部降ろさなければなりません。

飯山市のゴミ焼却場は市街地から20キロほど離れた山の中、藤沢という60戸ほどの小さな集落のはずれにあります。
もの凄い雪の量になる地域にありますので、雪が降り出すと厄介です。

この藤沢という集落ですが、住人の殆んどが月岡・久保田・齋藤という名字で占められています。
そうなると名字で呼んでも区別が付きませんので、各戸それぞれに屋号がついていて集落内では屋号で呼び合っています。

でもこの屋号、集落内の人にはわかるのでしょうが、よそから来た人にはどの家の事なのかさっぱりわかりません。
そこで、考え出されたのが玄関先に大きな看板を付けることでした。







この他にも「満留屋」とか「酒蔵」なんて屋号もありますが、

わたしの一番のお気に入りがこれです。


にいむどんどこ

最初これを見たときは なんか笑ってしまいました。

本当の意味はなんなのでしょうね。
Posted at 2014/10/16 21:58:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月16日 イイね!

これはキリ番とは言わないよね

最近コルディアのネタが続いていますが、
ご存じのとおりコルディアは1㎝も自走できません。
(納車の際、シリウス関さんと二人で2メートルくらい押しましたけど・・・(^_^;) )

メインはやはりホビ夫くんです。

そのホビ夫君ですが、本日めでたく333回目の給油を達成。
16万5千キロ走っているのに随分給油回数が少ないですが、これは携行缶2本をフル活用しているためです。

加えて、本日は33回目のオイル交換を実施。

とてもおめでたい日になりました。

どこが? (笑)
Posted at 2014/10/16 20:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2014年10月14日 イイね!

コルディア復活への道その2 車の現状を知る

台風は過ぎ去りましたが、予想通り通り過ぎてから雨がひどくなりました。
地形的に仕方のない事なんでょうが、飯山に「台風一過」という言葉はないのでしょうか?

ということで今日の飯山は一日中雨。
午前中の用事が午後2時くらいまで長引いたもののこんな天気じゃ測量もできず、
急遽コルディアと戯れる時間ができました(*^。^*)

今日やることはシートカバーを購入してきて付けること。
実はシートがかなりボロボロで、破れもあるし、色褪せも激しい。
クッションはかなりヘタっているし、なによりジメっとしていて不衛生な感じ。
ゆくゆくはシート生地をおしゃれなものに張り替えたりしたいけど、
エンジンや足回りがこの状態でシートだけ新しくしても意味がない。
そこで、安くていいから気軽に着座できるようなシートカバーを取り敢えず付けることにしました。
これで、やっと落ち着ける。


安物なのでフィット感まるでなし(笑) 応急処置ですのでご勘弁を(^_^;)

シートに座って、あっちこっち見まわしましたが、ふとグローブボックスにあった「一時抹消証明書」が気になりました。
一体何時車検が切れたのか?


前所有者は埼玉の方だったんですね。




どうやら平成17年に切れたみたい。
切れる原因となったのは「車上荒らし」と聞いています。
その時窓ガラスを割られて部品が調達できなかったとか・・・。
確かに平成17年じゃコルディアの窓ガラスは手配できないよね。
シリウス関さんだって海外からの取り寄せで丸一年かかっているし。


ちょっとショッキングな運転席のドア。内張りはちゃんとありますよ。



ところで、前回拒否されたスペアキーですが、
シートカバー買ったとき前回とは別のスタッフが対応したのでキーの事を聞いてみました。
すると、「後でクレーム言わなければ作りますよ。」 え~、そんなぁ~。

結局2本作ってもらい何の問題もなく使用できました。
値段は1本367円。この前の作ってもらったGSの半額以下じゃん(@_@;)
Posted at 2014/10/14 18:52:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8910 11
1213 1415 16 17 18
19202122 232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation