• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

30年の歩み

1984年12月24日、
信濃毎日新聞社主催のクリスマスパーティーが長野市のホテル犀北館で開かれました。
友人に、チケット買ってくれと頼まれ2500円をお支払。

そこで私は一人の女性と出会いました。
これぞ運命の出会い。

10日後、私たちは結婚の約束をしました。
そしてそれから3か月後本当に結婚してしまいました。

あれから30年。
子供二人は社会人に。
今は「もなか」と夫婦二人で暮らす日々。



だからクリスマスイブは特別な日。

そして犀北館は特別な場所。

勿論、新聞は「信毎」をとってますよ(笑)



ローカルな話題でゴメンナサイ m(__)m
Posted at 2014/12/24 23:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年12月20日 イイね!

コーギーのためにスペシャルステージ(SS)を制作

コーギーのためにスペシャルステージ(SS)を制作愛犬「もなか」は毎年この時期になると好きな散歩に出かけられず
ストレスが溜まりがち。
雨や雪が降っても散歩はできますが、それじゃ散歩から帰った後が大変。
コーギーは足が短く、毛が多いので一度汚れると大変なんです。

そこで毎年、隣の空き地を利用して雪上ドッグランを制作しています。

例年ですとコースを少しずつ伸ばして総延長100メートル以上のコースを作るのですが、

今年はあまりに急激な積雪だったため、今日まで手が出ませんでした。

最初は単純な一周コースを作り、徐々に分岐を増やして迷路のようなものを完成させます。



取り敢えず半日かけて漢字の「自」のような形のコースを作りました。
例年は時間を掛けて少しずつコースを広げますのでもう少し芸術的なものができます。

一度作ると積雪のたびにコース整備をしなければなりません。



それでも、このコースのおかげで「もなか」は運動不足とストレスが解消されます。

我が家ではこの特別なステージを「もなステージ」と呼んでいます。









コーギーが猛ダッシュできるよう、幅50センチ深さ50センチ程度の溝を整備します。
底は丁寧に踏み固め、人間も一緒に走れるようになっています。

リードは付けず放し飼い状態にしますので、もしこの溝から逃げ出すと大変なことになります。
Posted at 2014/12/20 14:27:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | コーギー | 日記
2014年12月19日 イイね!

コルディア救助隊出動!

全国のコルディアファンの皆さんこんばんは
ご無沙汰しております。

それにしても雪、凄いですね。




自宅の雪かきでさえ一杯一杯なのに、
今年から新たに雪片付けしなければならない場所が加わりました。

そう、コルディアの周りです。

この雪山の向こうにコルディア君が・・・ ボディカバーがちょっとだけ見えます。

既に積雪は1メートル以上。




現在コルディアを保管してある場所は父親の住宅の1階ピロティーなんですが、
周囲に壁が無いため、屋根から落ちてきた雪がコルディアの近くまで押し寄せてきます。




今年は9年ぶりの大雪。
しかも一度に降る量がハンパない。

既に4回もコルディアの後部に押し寄せる雪を片付けました。




落ちてきた雪はその日のうちに片づける。
そうしないと雪は硬くなり、金属スコップでないと歯が立たなくなってしまいます。



3年前だったかな? 雪山が大屋根の高さに迫ったのは・・・


コルディア君が納車された10月はこんなだったのに・・・



まだ12月だというのに、今年の降雪はハイペースです。



今のところ、コルディア君は大人しく冬眠しています。

起こさないよう春まで頑張ります!
Posted at 2014/12/19 21:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目コルディア | クルマ
2014年12月17日 イイね!

340回目の給油

明日からの豪雪に備え、急遽ガソリン給油と灯油をポリタンク1本分だけ購入。

午前0時にスタンドが閉まってしまうので急がなくては・・・

23時45分に家を出ました。
空にはオリオン座がはっきり見えます。
急がなくては・・・
そう思い、アクセルを踏み込もうとしたのですが、
よく見ると路面が凍っています。

ブラックアイスバーン

危ない、危ない。
ツルツルじゃないですか(汗)

慎重にアクセルとブレーキを踏みながら無事、目的達成。

0時5分、家に到着。
これで二日間の大雪に耐えられます。
そう思って空を見上げるとオリオン座は全く見えず、雪が降り始めました。

明日の朝はどうなんだろ。
そしてこれから二日間でどれだけ降るのでしょうか?

私の予想はズバリ、1メートル!

当たってほしくない予想です(+_+)
Posted at 2014/12/17 00:25:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2014年12月14日 イイね!

豪雪で分かるウェイク最大の弱点

ダイハツのウェイクが発売され、早くも15000台を受注したそうですね。

ホビオやエブリィ、アトレーといった軽1ボックスはフルモデルチェンジの気配もなく、
そのうちモデルチェンジすることなく消えてしまうのではないかと心配しています。

ホビオの元になったバモスなんかは発売から15年が経とうとしているのに・・・

結局ホンダはN-BOX、ダイハツはウェイクを軽1ボックスの後継車種にしてしまうのでしょうか?



我が家のホビオもそろそろ17万㌔に近づきつつあり、何時故障してもおかしくない車になりつつあります。

そこで10日ほど前ですが、実物を見に行ってきました。
(その時の写真はありません)

感想は・・・ホビオの代わりが何とか務まるかな?

後部座席は結構スライドするので測量道具は何とか収納できそう。
燃費はホビオよりはかなり良さそう。
高速での安定性もホビオよりは上でしょう。




でもね、雪国ではどうしても譲れない致命的な欠点があるんです。











最低地上高・・・140㎜

ウェイクには4駆の設定もあるのに最低地上高は全く同じ。

ちなみにホビオは190㎜でSUV並みのロードクリアランス。
オプションのローダウン仕様でさえ最低地上高は160㎜でした。


とんでもない昔の話ですが、カローラのエンジンが
1100CCで発売された時のキャッチフレーズが「プラス100CCの余裕」だったと思いますが、

ウェイクの場合は「マイナス50㎜の恐怖」です。



もし、ウェイクで冬の飯山市を走ったら・・・




腹こすりまくりで傷だらけになりますよ(+_+)


それとも、冬は乗るなとでもいうのか?



Posted at 2014/12/14 23:24:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他の車 | クルマ

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23 45 6
789101112 13
141516 1718 19 20
212223 2425 26 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation