• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

静岡→長野 ついでに道の駅スタンプラリー


スズメバチとの格闘に無事勝利し、今日は静岡から長野に戻ります。


どうせなら急速充電器が設置してある割合が高い道の駅のスタンプ集めでもしようかと、

関東「道の駅」STAMP BOOK2017年版なるものを購入しました。










まずは

「とみざわ」


ここは残念ながら充電器はありません。






「みのぶ富士川観光センター」 にも寄りましたが、ここにも充電器は無かったのでスタンプのみ。







2年ほど前にできたばかりの「富士川」にも寄りました。
ここは充電器がありますが、既にアウトランダーが充電中。
しかも「葉っぱ」が順番待ちを始めました。
よってスタンプだけ押して充電はパス。






そしてまたまた関東三菱自動車甲西店(笑)
やっぱり低料金の三菱ディーラーは魅力です(^_^)v
実は道の駅「富士川」と甲西店は結構近いので、「富士川」で充電する意味はほとんどありません。






次に寄ったのは「しらね」
ここは高速道路のちいさなPAみたいな感じでした。
面白くも何ともない(-_-)






ここから何時もだと高速に乗り込んで長野まで直行するのですが、
今回は35年ぶりに国道20号線を小淵沢方面まで走る事にしました。

これが大正解。


松本に住んでいた1年間はよくこの道を走って静岡に帰省しました。

原付スクーターで(^_^;)

でも大学2年から長野市に転居し、その後高速道路が次々と開通したこともあり、
国道20号線は全く走らなくなりました。

ただ、白州だけはサントリーの工場があったのでよく覚えていました。




そんな懐かしい道を走りながら寄り道したのが




道の駅「はくしゅう」


急速充電器はラッキーな事に空いていました(^o^)






充電器に何か張り紙がしてある・・・


どうやら無料らしい(゜o゜)


受付に行って鍵を貰い、初めての「無料急速充電」(^_^)v

充電を始めると5分もしないうちにもう一台アウトランダーがやってきた。

どうやら私が終わるまで待つらしい。

やっぱ無料ってイイよね!






少し時間があったのでもう一つの無料スポットへ





そう、白州といえば「南アルプスの天然水」ですよ(*^。^*)



たしか東日本大震災のとき、首都圏の人達がここに水汲みに来て大変な行列になったとテレビでやってました。

今でも18Lタンクやペットボトルを沢山持った人が次々と水汲みに訪れます。

私は何も用意して来なかったので、500mlのボトル1本だけでしたが、
ちゃんと汲んできましたよ(笑)

ちょっと浮かれてしまい、あやうくスタンプを忘れるところでしたが、出発直前に気が付いて事なきをえました(^_^;)


そして小淵沢から高速へ。





諏訪湖SAはアウトランダーが給電していたのでパス






次の梓川SAは前日のリベンジができました。




ここの駐車スペースは使いにくい(-_-)




ケーブルが届かないゾ(-"-)



ゆっくり道草してたらすっかり日が暮れてしまったのでここからは一気に自宅まで(^_^;)

結局復路も計4回の急速充電でした。(そのうち1回は無料)







なんかあっという間に一日が終わってしまった感じ・・・。

でも、今日最大の収穫は「はくしゅう」でしょう。

この次はサントリーの工場見学も兼ねてまた来ようと思います。


Posted at 2017/10/01 21:31:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年10月01日 イイね!

静岡へ

静岡へ
秋になると毎年のように静岡に帰省します。

父の命日が近いこと。
母から毎年ブドウの注文があり親戚に配ること。
だいたいそんなところです。





前日に巨峰を4㎏×6ケース、2㎏×2ケース。オマケに桃を1ケース仕入れて土曜日の朝出発。





今回からアウトランダーPHEVです。

折角だからのんびり充電しながら・・・




姨捨SA



充電器っていろいろなタイプがあるから、ちょっとだけ手間取りました(^_^;)








梓川は「葉っぱ」が停まっていたのでパスして 

諏訪湖SA








八ヶ岳PAは10分くらい充電したところで「葉っぱ」が後ろに付けたので早々に切り上げ。








そして、ここ


関東三菱自動車甲西店




初めて見るタイプの充電器







以上、4回の急速充電。








静岡に到着すると慌ただしくブドウ配り。


それが終わると実家で待っていたのは・・・・



















スズメバチとの闘い(笑)



メロンくらいの大きさの巣だったのでシロウトの私でも何とかなりました(^_^;)



翌日に続く・・・




Posted at 2017/10/01 20:30:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2017年10月01日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】

Q1.エンジンオイル添加剤というモノを知っていますか?
回答:はい
Q2.エンジンオイル添加剤を使ったことがありますか?
回答:はい
Q3.LOOPを知っていましたか?
回答:知っていますし、使ったこともあります。

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOP】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/10/01 20:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123456 7
8910 11 1213 14
15 1617 181920 21
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation