• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2018年10月16日 イイね!

10年ぶりのゴリラ

10年ぶりのゴリラホビオは購入後10年が経過し、

あっちこっち不具合が・・・(>_<)


新車で購入したこともあり、

オーディオレス、カーナビレス、アルミレスにもかかわらず支払総額は180万円(@_@;)

カーナビを付けなかったのには理由があります。

デザインが古く、オーディオ一体型にすると目線がかなり下にいくので危険です。

そこで、ダッシュボードに取り付けるポータブルナビを選択しました。


当時ワンセグは出始めだったこともあり、まだまだ高価。

その割にあまりよく映りません。

そんな中、購入したのが三洋電機のゴリラNV-SD700DT。
alt

ネットショップでかなり安く買ったつもりだったけど、

それでも8万円くらいしたような(^_^;)



このゴリラ、セールス文句は「テレビを持ち運びできる」だった気がする。

なので、車から外して、ACアダプターを接続すれば、はいこのとおり(^_^)v

alt


alt
ACアダプターは標準装備だった気がする。(今は別売りオプション)


あれから10年。

騙し騙し使ってきたけどそろそろ限界(>_<)

タッチパネルがバカになってきて「戻る」ボタンをいくらつっついても戻らない。

しまいには目的地を設定しても案内してくれなくなりました(T_T)

もはやこれまでか・・・


ホビオはくたびれてはいるもののまだまだ乗ります。

だとしたら、ここいらでもう一回奮発してカーナビが欲しい。

でもそんなに高性能なのは要らない。

ということで悩んだ挙句、予算3万円以内で探してみることに。


ポータブルナビと言えばやっぱりゴリラだよね(笑)

今は「パナソニック」だけど(^_^;)

でも上位最新機種は5万5千円を下らないし、その下の機種でも4万くらい。

最近、老眼が酷いので、5インチじゃ物足りない。

うーん、どうしよう。

別に最新機種でなくても型落ち品なら安く買えるかも・・・なんてヤフオクを探したけど、

昨年モデルの未使用品の最安値で28000円~30000円。送料入れるとさらにプラス1000円くらい。

続いてYahooショッピングや価格.comなんかで最安値を調べると30000円位。

だったらオクじゃなくてショップから購入すれば1年のメーカー保証が付くよね。


ということで、ショップから購入。32800円位したけどTポイントが1割付くから実質3万円を切る値段で購入できました。

alt
昨年のモデル(いわゆる型落ち品です(^_^;))



で、問題は取り付け。

ま、素人でも何とかなるでしょ。
前のはディーラーで付けてもらったから配線も目立たず完璧だったけど、
せっかく安く買えたのだから、工賃も節約したい。

っということで、取り付け後の画像がこちら

alt

10年前は4ギガだったけど、今は16ギガの情報量。

そして何より嬉しいのは、電池内蔵。

今までのは「手動アイドリングストップ」をするとナビの電源が落ちてしまい、エンジンを掛ける度にナビの初期画面がでたけど、今のは電源が落ちないからナビもTVも見る事ができる。

ワンセグも10年経ってかなり性能が良くなっているみたい。
これで価格が3万円を切るなんて(^o^)

これから一杯稼いでもらいますよ~(^.^)

alt



ということで、まだまだホビオ君にはガンバってもらうとになりました(笑)


Posted at 2018/10/16 20:14:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2018年10月07日 イイね!

オイル交換48回目オイルエレメント交換24回目

画像はありません。


いつもなら5000キロ毎の交換なので24万キロでの交換になるのですが、

6月にホンダディーラーで12ヶ月点検を受けたら、

12月のオイル交換を無料でしてくれるというので、
 
ならば、3500キロ過ぎで一度交換し、

12月の交換までに3000キロ以上走ろうということになりました。


いつものオートアールズさんにて交換。

無料点検してもらったら

「ワイパーブレードが劣化してますから交換した方が良いですよ。」だって・・・


家に帰ってホビオの整備記録見たら、平成30年3月交換したって書いてあった。

まだ半年しか経ってないよ(ー_ー)!!

購入したのはオートアールズさんなんだけどね。

それともお宅は、たった6ヶ月で劣化するワイパーブレード売ってることを認めるの???


絶対に交換するもんか!!!



そういえば、以前オートアールズでワイパー交換してホンダディーラーで12ヶ月点検受けたら、

やっぱりワイパー拭き取りが悪いを指摘され、

調べてみたら僅か3ヶ月しか経ってなかったなんて事があった。


ブレード交換じゃダメなのかもね(*_*)





Posted at 2018/10/07 23:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビ夫 | クルマ
2018年10月03日 イイね!

カメラ激安の謎判明


日曜日に購入した一眼レフカメラですが・・・





その裏面


これだったのですね。(地味なチラシで気が付かなかった)

そういえば、39760円の値札をめくると、56800円の値札がありました。

56800円でもかなり安いと思っていたけど、そこから更に三割引きの値段だから。

ヤマダ電機飯山店って何時行ってもガラガラで人の気配が少なくて、

よくこれで潰れないな~って思っていたけど、

今回のような型落ち展示処分品は、こういう店だからこそ売れ残っているわけですね(笑)

金曜日に入った広告で、日曜日の夕方まで売れ残っていたなんて、


まさに奇跡です(@_@;)





Posted at 2018/10/03 10:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月02日 イイね!

不思議な会社



長野市にある 主に医療用機器を作る会社

名前を覚えて貰うために奇抜なCMを流してみたり・・・

一体、この建物は何なんだろう。


県庁前交差点から200m程南
alt


ブサイクな忍者が・・・
alt



alt



alt

本当に忍者屋敷なのか???




ホームページを見ると凄い事に気が付きます。





本社が無いんです(@_@;)


長野市大字中御所岡田町3番地

ホームページにはそう書いてありますが、現在更地


全国に営業所・工場等いっぱいあるのに・・・



何とも得体のしれない不思議な会社です(^_^;)



アールエフ




Posted at 2018/10/02 22:51:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月01日 イイね!

台風が来ているというのに・・・カメラを衝動買い


こんにちは

皆さんの地域は台風どうでしたか???

長野県北部は雨は多少降ったものの、風は大したことなくちょっと拍子抜け。

今日は朝から気温だけはぐんぐん上昇。

ただ、飯山市の場合 晴れた日なのに防災無線がひっきりなしに流れる。

理由は一つ。

洪水です。



長野県東部と中部に降った雨は1日かけて飯山にやってきます。

このブログを書き始めた午後4時頃でも
「飯山観測所の水位は1時間前に較べ〇㎝上昇しました」なんて放送が入りました。

それでも上流である中野市の水位は下がり始めているらしいので今回は大丈夫でしょう。





昨日の話ですが、

我が家としては初めて、私にとっては実に40年ぶりに一眼レフカメラを購入する話になりました。

今回は相方さんが積極的。

どうやら、趣味で始めたインスタに乗せる写真がスマホではもの足りなくなってきたらしい。


カメラは何故かキャノンに縁があり、今回もキャノンの一択。

今流行のミラーレスも魅力ですが、中古でも価格が高い。

そこで昔ながらの一眼レフで概ね予算を3万円と決めて探すことにしました。

ネットショッピングやヤフオクでろいろ調べてみると・・・

最近は中古モデルも人気で、必ずしも安くはないらしい。



キャノンのEOSkiss X7(2013.4.24発売) あたりを狙いたかったけど本体だけならまだしも、レンズを付けるとどうしても3万円オーバー。

そこから一代前のX5(2011.3.3発売)だとかろうじて3万円くらいで買えるものの発売から7年以上も前のモデルってどうなんだろう(-_-)

しかも中古モデルの場合、特にヤフオクなんかで購入して運悪く1ヶ月で壊れてしまっても誰にも文句言えないし・・・。

こうなると長期戦を覚悟してジックリ探すしかないかも。

そんなことを考えながら、相方さんが100均に行きたいというので、ダイソーへ連れて行くと同時に

そこから1キロも離れていない所にヤマダ電機飯山店があるので、冷やかし半分に覗いてみることにした。




すると・・・

目に飛び込んできたのは、「39760円」(税抜)

キャノンの一眼レフ(レンズ付き)で、こんな値段あるわけないと

よーく見てみると「EOS kiss X8i」って表示。

X8i ???

正直ノーマークでした。

現行の最新機種がX9iだから、そのひとつ前って事だし、間違いなくX7よりは新しいしスペックも上
のハズ(^_^)v

さて、予算はかなりオーバーするものの これは「買い」なのか???

家に戻り(もちろん相方さんも連れて帰りましたよ)、ネットでチェック。

全国的にも未使用新品は数えるほどしかなく(そりゃそうだ)、

ダブルズームキットの価格は5万円台後半。

ちなみにX9i は9万円位します(@_@;)

これって「買い」だよね・・・

いやいや、もしかすると近くの家電量販店には今回みたいな掘り出し物があるかもしれない。

ということで、台風が来ているのに急遽カメラ掘り出し物探しに出かけることにしました。

ヤマダ電機 中野店
ケーズデンキ 中野店
ヤマダ電機 北長野店
ヤマダ電機 長野高田店

結果は・・・全滅

X8i なんてあるわけがない。

あるのはX9 やX9i で飯山店で見つけたX8i の倍の値段がします。

決めた!!

もう買うしかないでしょ。

展示品だったことを考慮しプラス2000円追加して保証を1年から5年に延長してもらいました。

それでも税込45000円で購入できました。

で、今回の戦利品がこちら
alt


alt


alt

これを撮影したのはいつものコンデジ(キャノンのパワーショット)です(笑)

一応相方さん用ということで購入しましたが、私も使わせてもらいます。






期待はしないでくださいね。

そのうち何か撮って載せますから(^_^;)









Posted at 2018/10/01 19:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  1 2 3456
78910111213
1415 1617 18 1920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation