• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

金沢遠征



8月もあっと言う間に過ぎ去り、今年もあと残り3分の1になってしまいました。

今年の夏は、下の娘夫婦と戸隠には出掛けたものの、

それ以外は仕事以外外出せず。


今日は相方さんの趣味にお付き合いということで、
人生初の石川県に行ってきました。

今回の私の楽しみは、ズバリ無料充電の旅。

新潟県西部から富山県東部には貴重な無料充電スポットが結構あるんです。

朝8時40分に飯山を出発、直ぐに高速に乗ります。

名立谷浜ICで降りて、国道8号線を西に進みます。

まず最初の無料充電スポットは


alt
道の駅「能生」

30分間フル充電。(待っている間に相方さんのインスタ写真撮影のお手伝い)


糸魚川市街地でマンホールカードをゲットして、


次に向かったのは、道の駅「親不知(おやしらず)ピアパーク」

alt

ここでちょっと早めの昼食と30分間フル充電。


で、親不知ICから高速で金沢東ICまで爆走し、午後1時30分に金沢勤労者プラザへ。

相方さんはここでお買い物を満喫(これが今回の最大の目的)

で、この金沢勤労者プラザから僅か100メートルほどの所にあるのが、

とある宗教法人の無料充電スポット。
alt

alt

残念ながらアイミーヴさんとバッティングしましたが、近くのコンビニでコーヒーを調達している間に帰っていきました。

で事務局に挨拶すると、快く貸してくださいました。

束の間のコーヒータイム
(次の目的地まで急いでいたので充電は17分間で切り上げ)

で、帰りはまたまた親不知まで爆走。

実は新潟の道の駅の無料充電はカード認証は不要の代わりに、
住所氏名・ナンバー等を受付簿に書き込む約束になっていまして、
午後5時に終了するため、受付のタイムリミットは午後4時30分なのです。

道の駅に4時30分に到着し、慌てて受付のおさかなセンターに飛び込むと、
「あんた、さっきの人だよね~」とオバはんにイヤミを言われたものの、
何とか受付をしてもらえました。
年配者ばかりのスタッフで、早く帰りたそうだったので、
「4時55分には終了させますから」と懇願し、何とか了承していただきました。
alt

alt
(結局20分間の急速充電)
待っている間は再び相方さんのインスタ写真撮影のアシスタント。


本日の無料充電、計4回。トータル97分。

本日の走行距離479km。


あっと言う間の一日でしたが、とっても楽しかったです。

そうそう、道の駅の無料充電スポットですが、今回は一度も先客はいませんでしたし、充電中に順番待ちする車も現われませんでした。

特に親不知なんか、今日の受付は、午前中に私一人、午後は終了間際に私一人しか利用者がいませんでした。





ちょっと意外。













Posted at 2019/09/01 21:50:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年08月23日 イイね!

警笛鳴らせ

警笛鳴らせ先日、長野市豊野町石地区でいつも通らない細い道を走ったところ、

珍しい標識を見つけました。



警笛鳴らせ








私の実家は静岡市清水区の山の中ですが、まだ小さかった頃はよく「警笛鳴らせ」の標識を見かけました。

私の記憶では「鳴らせクラクション」と書いてあったと思います。





alt

alt

今回見かけた標識は英語表記も併記してあります。
 
ネットで調べると昭和38年以前の旧標識らしいです。


ただ、ここで考えてしまいました。

この標識があるということは、ここを車で通りかかったときは必ずクラクションを鳴らさなければなりません。

強制です。

違反すると切符を切られます。

もし仮に反則金を納付しないで裁判になった場合は5万円以下の罰金だそうです。

でも・・・




alt

こんなところで鳴らすの???

通りかかった車が片っ端から鳴らしていたら、この近くに住んでいる人たちは

煩くて生活できないでしょう。


私が幼いころ見かけたのは山の中の見通しの効かないカーブ、しかも幅員が狭くて極めて危険な道路に限定されていました。近くに民家はありません。



でもここは平坦で静かな田舎の集落の中です。

alt

ただ、近くにこんな案内標識がありましたので、近くに広い道ができる前は通行量が多く、出会い頭の事故とか多かったのかもしれません。




もし、ここで警官が見張っていたら・・・

どれだけの人がクラクションを鳴らすのでしょうか?

っていうか、「旧標識」って現在も有効なのかな???

現在の標識には必ずどこかに「公安委員会」のシールかなんかが貼ってあるけど、この旧標識には何の表示もありませんでした。



う~ん、迷うところだ。





Posted at 2019/08/23 23:11:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年08月17日 イイね!

今更なんですけど、急速充電のお話



ファミマの急速(低速)充電が意外と使えると喜んでいるぷりぷりんです。

今月はディーラーもお盆休みがあったりして、
プレミアム会員の無料充電500円分が消化できるかちょっと不安になっているところです。

こういう時は三菱ディーラーより割高でも道の駅等の急速充電を積極的に利用すべき。



今日は夕方、仕事で須坂方面に行きました。

書類を届けるだけなのでアウトランダーPHEVを使います。

途中、
高速の小布施PAと町の駐車場が隣接しているところに、
どちらからでも利用できる急速充電器があります。

行きはプリウスが利用していたのでパス。
帰りは誰もいなかったので10分ほど利用するつもりで寄り道しました。
alt
PA側から撮影

alt

小布施町営駐車場側から撮影


ここは20KWの低速タイプなのですが、
暫くして気になることが・・・

同じ20KWのファミマに比べ明らかに遅い・・・。

何でだろう。


で、器械に貼ってあるラベルを色々見て回ると、
謎が解けました。
alt


アウトランダーPHEVの初期型は急速の場合、300V 50A で充電されます。

すなわち15KWです。

だから、20KWの低速タイプでも条件によっては問題なく最高速で充電できます。

ところが、小布施PAにあるニチコンの充電器は、

最大で 500V 40A の20KWタイプなのです。

アウトランダーの最大電圧は約300Vです。それ以上にはなりません。

よって 300V 40A の12KWが最大出力となってしまうのです。

ファミマのは300V 50A でしたので特に問題ありませんでした。



同じ急速(低速)充電でもこんなに違うんですね。



帰り道、中野インター近くにある物産館に併設の急速充電器も確認しましたが、

これもニチコンの500V 40A タイプ。
alt

なので充電はしませんでした。



アウトランダーはリーフのように120Aも流れないので、

高速でも低速でも大して変わらないと思っていましたが、

結構ちがうものだと今日初めて分かりました。




道理でこのタイプの利用者は少ない訳だ。

納得。



Posted at 2019/08/17 23:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2019年08月16日 イイね!

お盆




台風は来ているものの、長野県北部は雨が降らず。

その代わり、フェーン現象で新潟県上越市は連日の40℃越え。

隣接する飯山市も35℃を超える猛暑日となりました。


15日に下の娘が帰省するというので、さてどこに行こうか?とあれこれ考えました。

昨年は奥志賀スーパー林道を走破しました。
走行中は結構な雨降り。



今年は・・・

いろいろと考えました。

台風が接近しているので全国的には雨と風がすごいんですが、

実はこういう時、長野県北部は意外と雨が降らないんです。

風も多少は吹きますが、暴風はまず吹きません。

家のつくりをみると分かるのですが、長野県の家って古い家でも圧倒的に「雨戸」が少ないんです。




で、本題に戻って 行先なんですが・・・

戸隠に決めました。

飯山からですと、長野市街地から向かうのではなく、信濃町から向かったほうが車も空いているし、近いし早いです。

今日は無難に高速を利用しました。

豊田飯山インターから信濃町インターまで1区間ですが利用して、そこから飯綱山の北側を回り込むように戸隠に向かいます。

予想通り、雨は降っていません。

風も大したことありません。





予想は的中。

ただ、駐車場は一杯。

それでも5分ほど待っただけでメイン駐車場に入れました。(料金は600円)





まずは、一度行ってみたかった「忍者からくり屋敷」

alt

大人でも楽しめるという触れ込みだったのですが、ちょっと人が多くて、前の人が種明かしをしているところを見てしまうと面白さは半減((+_+))

alt

ここは空いているときに行くべきでしょう。





そして、一生に一度は行きたい戸隠奥社。

10年ほど前、JR東日本の「大人の休日倶楽部」とかいう企画で吉永小百合さんがテレビCMで紹介したところ、全国から観光客が大挙押し寄せた場所として有名です。

駐車場から奥社までの距離は約2㎞。

真っすぐに参道が奥社まで延びています。

そして1㎞ほど歩いたところで、有名な杉並木が現れます。
alt



実はちょっと歩いただけで途中で引き返してもいいかな?って感じで歩き始めたのですが、結局奥社まで行くことになりました。

alt

alt

飯山と違い圧倒的に涼しく、爽やかな風が吹いていますので汗もほとんどかきませんでした。

お盆ですから多少観光客は多めだったと思います。

それでも外国人は圧倒的に少なく、最近多いといわれる隣国の方々もいらっしゃらないように思えました。
(彼らは大声で喋るので直ぐわかります)

往復4㎞歩いたところでソフトクリームを食べ、夕食はちょっと早めの戸隠そばにしました。

次に来たときは「戸隠そば」とは全く違う「富倉そば」を食べてもらおうと思います。




それにしても疲れました。

もう若くありませんね。




Posted at 2019/08/16 18:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年07月28日 イイね!

今週のめざましじゃんけん



5月のめざましじゃんけんではカフェラテが3杯当たりましたが、
6月はハズレ(T_T)

で、7月は・・・



携帯でのチャレンジは全敗。私と相方さん2つの携帯でダメだったので10連敗でした。

でも、パソコンからの応募って手段もある。

試しにやってみたら

アタリ(^^)v


alt


でも1個しか当たらなかったので、相方さんと半分ずつ分け合いました(笑)

ただ、最初行ったローソンには売ってなくて、ハシゴしましたので、購入する値段くらいのガソリン代がかかっています(>_<)



ま、ささやかな楽しみなので良しとします(^.^)




Posted at 2019/07/28 18:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「これからは、走った分だけボロ儲け! http://cvw.jp/b/910923/48636545/
何シテル?   09/04 21:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation