• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2022年01月15日 イイね!

バッテリー容量測定




運命の結果発表

1月14日15日の二日間、ディーラーにアウトランダーPHEVを預け、
駆動用バッテリーの容量測定をしてもらいました。

これまで、ハイブリッドモニターを使い、毎日毎日残量を観察。
100V充電のおかげなのか、モニターの値とディーラーの値は今までは完全に一致していました。
だからと言って、今回も一致するとは限りませんが、
今までの経験から、多分いけるだろうと・・・。



で、結果なんですが


















alt

alt



68.0%

無償交換決定です


いやー、長かった。
現在新車登録から7年8カ月。97900㎞走行。
3000㎞で1%の劣化が目安だったので、
予定通りです。

で、交換時期ですが、
特に急いでもいないし、ディーラーは年度末にかけて忙しくなりそうなので
少し暖かくなる4月に交換してもらうことになりました。
その頃には走行距離も更に伸びて10万キロくらいになっていることでしょう。

新車から3年落ちで本体170万円、10万㎞走ってバッテリーは新品に無償交換。
こんな超スーパーハイコストパフォーマンスな車、他にあるだろうか???
Posted at 2022/01/15 22:03:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2022年01月01日 イイね!

2021年の決算


ご無沙汰しております。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年の前半は仕事が好調だったものの、
そういう年は大体後半に息切れしてしまい、
後半は「ボチボチ」って感じになってしまうのがここ数年の傾向です。

さて、そんなに忙しくなかったものの
今年はアウトランダーPHEVのバッテリー容量保証最終年ということもあり、
昨年は無駄に走行距離を伸ばしました。

そこで、昨年1年間の走行距離をまとめてみました。

1.アウトランダーPHEV

年間走行距離は17039㎞でした。
ちなみに昨年は12426㎞です。
ハイブリッドモニターによる駆動用バッテリーの劣化状況ですが、
2021年1月1日 76%
1月27日 75%
3月12日 74%
4月25日 72%
7月11日 71%
10月6日 70%
10月15日 69%
11月6日 68%    現在に至る
こんな感じです。
かなり微妙な感じではありますが、6月27日の容量測定値が72.0%で、
そこから1万㎞近く走りましたから、次回の容量測定はかなり期待しています。

2.パジェロミニ

年間走行距離は1129㎞でした。
ちなみに昨年は1225㎞。
毎月100㎞程度は走っているつもりでしたが、そこまで走っていませんね。
バッテリーが上がったり、エンジン不調になるのが心配です。
エンジンオイルとエレメントは毎年1回交換していますが、
あまりにもったいないので、もう少し走りたいですね。
赤とシルバーのツートンですが、新車登録からもうじき13年ということもあり、
赤色がかなりボケてきました。
今年は車検ですので、少し手を加えたいと思います。

3.ホビオ

年間走行距離は11829㎞でした。
ほぼ1カ月1000㎞ペース。
昨年は「どの車に乗るか、迷ったときはPHEV」と決めていましたので
こんなものでしょう。



で、3台合計走行距離は・・・


30007㎞。

ちなみに昨年は29998㎞。

一昨年と昨年の差が僅か9㎞。





アウトランダーPHEVですが、1月14日.15日の2日間ディーラーに預けてバッテリー容量測定をすることにしました。

1月15日は私の誕生日。
三菱からのビッグなバースデープレゼントになるのか?
それとも70%を超えて無償交換は持ち越しになるのか?



さあ、どっち!



Posted at 2022/01/01 21:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2021年12月05日 イイね!

ガソリン高騰対策



ここにきてやっとガソリン価格も落ち着いてきました。

それでも長野県は全国有数の高価格県。

以前は近くのセルフスタンドで、特売日を狙って給油したり、
ホームセンターの領収書を提示して割り引いてもらっていたのですが・・・。


だんだんショボい割引しかしてくれなくなりました。


そこで


少し遠いですが、須坂の非系列店の「玉井」さんを頻繁に利用するようになりました。

ただ、自宅から25㎞も離れている(-_-)

それでも、毎日のように長野に仕事に出ていますので、ちょっとだけ寄り道すれば給油は可能。

飯山で店頭価格173円と表示(実際はここから5~6円引き)されているところ、
昨日玉井さんで給油したら、160円でした。
長野県ではトップクラスの安値です。

しかし、最近の車のガソリンタンクは小さく、満タンといってもそれほど沢山は入りません。
そこで、携行缶を使います。(セルフスタンドは店員さんに入れてもらいます)
1回の支払額は大きいですが、メリットは大きい。
1回の給油で70ℓになりますが、軽く500円超えでオトクになります。


そして、玉井さん最大のお気に入りポイントは、
「値上げ・値下げの予告をしてくれる」点です。

実は10月25日に給油した際、「11月4日から大幅値上げです」と予告がありました。
そこで、携行缶に40ℓ、アウトランダー・ホビオにフル満タンで対処したわけですが、
本日ホビオに給油するため玉井さんに行くと、
「12月10日全油種値下げです」と予告がありました。

11月は携行缶2つ(40ℓ、仕入価格154円)で乗り切りましたので、
本当にうまく乗り切ったという感じです。

たまたまなんですが、前回仕入れた灯油(18ℓ×8本=144ℓ)もそろそろ底をつきそうなので、次は灯油とガソリンをたっぷり買い込みたいと思います。


Posted at 2021/12/05 10:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年11月16日 イイね!

あまりに酷い 密林はどうなっているんだ???



先日、密林から品物が届きました。

1つ注文し、1つ分の代金をコンビニで支払いました。

ところが、送られてきたのは6つ。

密林が間違えて、6つ入りの段ボール「1個」を送ってきたのでした。

仕方なくカスタマーサービスに連絡。

1個だけ受け取り、残り5個はカスタマーサービスの指示通り着払いで送り返しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これが、前々回書き込んだ内容なんですが、その後のあまりにもお粗末すぎる密林の対応を書かせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

返品を10日前に済ませ、私としては一件落着と思っていたのですが、

突然 密林から一通のメールが届きました。




「このたび、商品のご返送に際し、以下の注文に対して誤った返金処理が進められる可能性があることがわかりました。

ご注文 250-0000000-0000000

お客様のご了承を得たうえで、ご登録のクレジットカードまたはアカウントにご登録のギフト券残高あてに再請求を行います。




????


なんだこれ?

クレジットカードあてに再請求?



もう、訳が分からない。
1個の代金払って、1個受け取ったら どうして再請求されるの???


仕方なく、またまた「繋がりにくくて面倒くさい」カスタマーサービスに電話しました。
対応した男性の方に事情を説明すると、密林がまたまたとんでもない対応をしたことが分かりました。


1.ぷりぷりんが余分配達された5個をゆうパックの着払いで返却。

2.密林は返却商品を埼玉県にある「密林 小型商品 返品係」で受け取り。

3.密林は5個受け取ったので、何も考えずに5個分の代金(1万円強)を「私のギフト券残高?」か何かに返金。(この「返金」行為については私には何も連絡が来ていない)

4.勝手に返金行為をしておきながら、その返金行為が間違っていたことが判り、返金行為を取り消す必要が出てきた。

5.この「返金行為の取り消し」に関するメールが突然ぷりぷりん宛に届いた。

とまあ、何ともお粗末な対応だったわけです。


もう一つ言わせていただくと、カスタマーサービスの男性の声が とっても聞き取りにくい。
多分日本人ではないと思う。(後で分かったことだが担当者の苗字が漢字一文字だったので、半島か大陸系の東アジア人だと思う)

最初メールを受け取った時は「密林の名前を利用した詐欺メール」かと思いました。

結局 再請求されることは無いと思いますが、
もし勝手に私のクレジットカードから勝手にお金が抜かれていたら
迷わず警察に行こうかと思います。





それにしても、この会社 一体どういう体制なんでしょう。
あまりにもお粗末過ぎて話になりません。


Posted at 2021/11/16 09:57:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2021年11月07日 イイね!

バッテリー無償交換近づく???




最近容量減少のペースが速い。

alt

1カ月で68%台に突入

これは素直に喜んではいけない。

セルバランスが崩れていて、ディーラーで測定したら数%復活の可能性があるので。



いつ測定してもらおうか?

8年の期限ギリギリまで引っ張りたいけど、
もし70%を上回っていたら、落胆度が半端ないし・・・。


来年の1月くらいが丁度いいかな?

3カ月余裕があれば、1%位の劣化進行なら何とかなりそう。




Posted at 2021/11/07 10:31:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation