• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷりもなかのブログ一覧

2021年09月26日 イイね!

ゾロ目

ご無沙汰です。

久々の投稿です。

ホビ子のゾロ目をゲットしました。

いつもの

alt


からの~


alt
(*^^)v


1年半前に購入して、16000キロほど走りました。

今のCVT は優秀ですが、ホビ子は4速オートマか5速マニュアルしか選べなかったので

燃費重視でマニュアルにしました。

燃費は凄く良いです。

毎回カタログ数値を超えます。

四駆ATターボだった時に比べ、満タンで150㎞余計に走ってくれます。

ただ、いかんせん非力(-_-)


そして、もう一つのデメリット

運転しながら飲食が忙しい。(できなくはないけど)


ま、それを覚悟で購入したわけですから。




でも、次は無いかな。

年寄りには不向きなマニュアル車です。


Posted at 2021/09/26 10:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビ子 | クルマ
2021年09月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:はい
Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:ありません。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/03 13:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年07月11日 イイね!

71%



先日の車検の際にバッテリー容量測定をしてもらい、
72.0%という嬉しい結果をいただいたのですが、

本日、遂に71%台に突入しました。
alt




72%を初めて表示したのが4月25日。

なので、2カ月半で1%劣化したことになります。

その間の走行距離は3700㎞。

これもほぼ想定内。




後は劣化が進行し易い夏場にどれだけ距離を稼げるか・・・。

alt
Posted at 2021/07/11 21:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2021年07月04日 イイね!

ゾロ目ゲット!



アウトランダーPHEVのお話です。

お決まりの




alt
からの~


alt
(*^^)v

車検から帰ってきて、バッテリー容量は何時71%台になるのだろうと期待しているのですが、そう簡単には劣化してくれません。

っていうか、前回の容量測定の際、
測定前は28.9AH だったのが、
測定後は28.8AHと、まさかの事が起きましたから。

本当は28.9AHが正解だったんだと思います。
そうなると、容量は72.25%になるわけでして、
三菱の測定値72.0%を鵜吞みにして、すぐに71%台になるのではと
期待しちゃいけないんですよね。
alt

まあ、あと10か月ありますし、予定では12000㎞くらい走り回るつもりですので。



ところで、

8のゾロ目と言えば・・・
平成8年8月8日を思い出します。
初代パジェロミニが納車された日です。

中国では8がとても縁起の良い数字らしく、
北京オリンピックは2008年8月8日の午前8時8分に開幕しましたよね。

今年はオリンピックの年。
開幕まであと3週間を切りましたが、




なんか良い事ありませんかね~(-_-)
Posted at 2021/07/04 12:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ
2021年06月27日 イイね!

車検と駆動用バッテリーの容量測定



アウトランダーPHEVを購入して早4年。
車検の切れた3年落ちの中古車を購入しましたから、
今回で3回目の車検になります。

最近気になっているのは駆動用バッテリーの容量。
それ一択。
車検の費用がどうこうなんて余り気にしていません。
一応下回りスチーム洗浄と防錆塗装等もやってもらい、
総額11万円弱でした。
alt





さて、8年または16万キロ到達で切れてしまう駆動用バッテリーの保証ですが、
我がPHEVもいよいよ残り10カ月になりました。
前回(1年前)の測定結果はは77.5%でした。
今回はハイブリッドモニターを付けて観察していたこともあり、
何とかモニターと同じ72%台を期待したいところ。

しかし、ディーラーで容量測定する際は、一度電気を全て放電し、
再度満充電にしてセルを平準化させます。
これをやると2~3%数値が回復することもあります。

ただ、私の場合自宅での充電は100V。
駆動用バッテリーには「一番優しい」充電をしているつもり。
なので今回容量測定に持ち込んでも、
数値はハイブリッドモニターが表示している72%と殆ど差がないのではと
期待しています。




そして、本日車検と容量測定が終わったので車を引き取りに行ってきました。


結果は
alt

72.0%。

予想通りでした。

実はハイブリッドモニターが72%を表示したのが丁度2カ月前。
そこから2800㎞ほど走行しましたので、
そろそろ71%台に突入するのではとここ数日ハイブリッドモニターをとても気にしていました。
だから71%台に極めて近い数値が出るのではと期待していたのです。


この1年間で16000㎞程走り、
バッテリーは5.5%の劣化。
あと10カ月で2.0%を超える劣化が進めば晴れてバッテリー交換になります。

本当に予想通り。



それにしてもハイブリッドモニターは素晴らしいですね。
alt
車検・容量測定後のモニターの様子です。















alt


alt


バッテリー容量の計算は、アイテム№18番の数値を使います。

28.8÷40×100で72.0%です。




普通なら測定前の数値より測定後の数値の方が大きくなるのですが・・・
測定前28.9
測定後28.8


リフレッシュしたら容量がダウンした


Posted at 2021/06/28 00:05:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトランダーPHEV | クルマ

プロフィール

「もなか 14歳 http://cvw.jp/b/910923/48414523/
何シテル?   05/06 11:33
ぷりぷりんです。よろしくお願いします。「ぷりん」は初代コーギーの名前。現在飼っている二代目は「もなか」です。 昭和57年コルディア発売の年に免許取得。翌年コル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

走行用バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/31 19:02:32
バッテリー容量測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 17:54:28

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホビ子 (ホンダ バモスホビオ)
ホビ夫の後継車として、和歌山県からやってきた二代目。 名前は「ホビ子」です。 ピンクゴー ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
2017年6月18日契約 2017年7月8日納車 走行距離36167㌔ 3年落ちの中古車 ...
三菱 パジェロミニ 二代目 (三菱 パジェロミニ)
初代パジェロミニの廃車を想定して二代目を4か月かけて探しました。
三菱 コルディア 二代目 (三菱 コルディア)
昭和58年1月に購入し昭和60年秋に手放した1600GSRターボが忘れられず、ついに29 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation