• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カツオ人間♪のブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

新春うどん屋探訪記

新春うどん屋探訪記元日に私、自宅で定義どおりの年明けうどんを作って食したものの、今年は未だうどん屋に行ってない…毎年、年末年始の食生活はおせちを筆頭に贅沢三昧になるのでここらでそろそろソウルフードが恋しくなってくるのである。2018年、初訪問のうどん屋はどこにしよう?何やらもう半ば初詣のような気分で、行列覚悟で今日の昼食はかの名店「やまうち」に行ってきた。私、久々の訪問であるが、ロッテガーナチョコレートの看板を流用した店の看板もまた健在であった。

「やまうち」を知らん人の為に「さわり」を紹介すると…こんな山中にこんな看板が突然現れて…

その先の山中にはこんな行列ができていて…

こんなうどんが食べられるのである。↓ひやあつ(値段:小200円、大300円、特大400円)。

↑特大400円。ツルツルしこしこで美味い。今年も美味しいうどんが食べられますようにー。
Posted at 2018/01/07 23:49:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2018年01月02日 イイね!

善通寺・五岳山の縦走参拝記録

善通寺・五岳山の縦走参拝記録私の住む善通寺市内には「火上山・中山・我拝師山・筆ノ山・香色山」なる五つの独立峰が連なった「五岳山」と呼ばれる山があり、その麓には弘法大師・空海の生誕地・総本山善通寺はじめ、曼荼羅寺・出釈迦寺・甲山寺・金倉寺という四国88カ所のうちの5カ寺がある。そんなありがたい土地柄なので、毎年正月を迎えると、近所の10代~30代の若い衆達から「今年も皆で五岳山を縦走しましょう」とお誘いがあるのである。今年はついに50歳を迎える私、彼らとの年齢差も体力差も考えずに安易に挑んだところ、例年以上にしんどかった…以下はその記録写真である。


まずは1つ目の山、火上山目指して鳥坂の登り口からスタート。竹の杖をつくのが私。

1つ目の山、火上山山頂(408.9m)に到着。

昨年から五岳山頂には石仏が設置されていて、その脇には登頂を証するスタンプも備わっている。
5つ全ての山頂のスタンプがそろうと登頂証明書がもらえるらしい。折角なので押しとこう。

2つ目の山、中山山頂(438m)に到着。

中山と我拝師山の中間地点にある出釈迦寺の奥の院、禅定寺への下り道。

禅定寺で小休止。

下ったら、次は登らないかん。我拝師山への急傾斜である。

3つ目の山、我拝師山山頂(481m)に到着。

我拝師山からの下り道。4つ目の山・筆ノ山、5つ目の山・香色山が見える。

4つ目の山、筆ノ山山頂(296m)に到着。

筆ノ山からの下り道。要所にこんな標識があるので道には迷わん。

筆ノ山を下ったところで小休止。残すは香色山のみ。

下ったら、登る。もう私(手前)の身体のあちこちが悲鳴をあげている。

五つ目の山、香色山山頂(153.2m)に到着。

五岳山全てのスタンプがそろったので今日(1月3日)、総本山善通寺で登頂証明書をもらってきた。

2018年がよい一年でありますようにー。
Posted at 2018/01/03 15:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年01月01日 イイね!

白味噌あん餅入り雑煮と年明けうどん

白味噌あん餅入り雑煮と年明けうどんあけましておめでとうございます。写真は我が家の「白味噌あん餅入り雑煮」。香川県ではメジャーな雑煮なのですが、県外の方はこの雑煮に衝撃を受けるとか。年末の餅つきで作ったあん餅を入れて頂きました。作るのは年に1度、お正月だけなのですが、私、こういう地域特有の文化は続けていかなくてはと思っています。特有の文化といえば、ここ数年、正月の風習として定着するのを狙ってるようなモノが…

さぬきうどん振興協議会が定義する「年明けうどん」は 期間:元旦から1月15日まで 形式:純白のうどんに1点、新春を祝う『紅(梅干しや金時ニンジンの天ぷら、赤いかまぼこなど)』を用いる、となっている。(Wikipediaより抜粋)

私、こういう仕組んだような風習にはある種いやらしさを感じるので無視することが多いのですが、冷蔵庫に年末のうどんが残っていたので、お昼は定義どおりの「年明けうどん」を作ってみました。
みん友の皆さま、くだらんブログですが今年もどうぞよろしくお願いします。
Posted at 2018/01/02 09:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | うどん | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017年最後の洗車

大晦日の今日は午後から雨の予報だったので午前中、今年最後の洗車をすることに。7年も乗っていると小傷もそれなりにあるけれど、まだ何とか綺麗に乗っているほうだと思っています。その後、今年最後のうどんを食べに行き、家族でお墓に参り、玄関には注連縄と干支の置物を飾り、新年を迎える準備もこれでOK。みん友の皆様、今年一年私のくだらんブログにお付き合い下さりありがとうございました。来年もよろしくお願いします。それではよいお年をー。
Posted at 2017/12/31 18:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年12月30日 イイね!

餅つきと大掃除

餅つきと大掃除今日は朝から餅つきと大掃除をしていた。私は、年末には新年を迎えるそれらの準備をし、年が明けると雑煮やおせちを食べて近くの寺社仏閣に初詣をする、そんな一連の行動を物心ついた頃からもう40年以上、毎年続けている。別に教えられた訳でもないけれど、正月とはそういうものだと自然に身についているのである。なのに最近は年末年始、旅行にでかける人が少なくないとか。昔はお店も年末~3が日は休みだった。それが最近は元日から営業してるのが珍しくない。別にそれがいかん、とは言わんけど、そういう連休めいた過ごし方が定着してしまうと、前述したような日本の習慣や文化が徐々になくなってしまうのではないか、と毎年私は感じているのである。大晦日は、注連縄飾ってお墓参りして紅白見よう…いや、笑ってはいけない…か。私も時代と伴に変わってきとるな…
Posted at 2017/12/31 10:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のこと | 日記

プロフィール

「西讃プラ模型展示会2023 http://cvw.jp/b/917105/47143709/
何シテル?   08/11 22:20
カツオ人間♪です。 80年代=MTX50R(原付) 90年代=DA6インテグラ 00年代=RA6オデッセイ 10年代=RK5ステップワゴン とホンダ車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 コレクション フォトギャラリーを見てね (その他 コレクション)
ディーラーから頂いた店に展示されていたステップワゴンRK5のスケールカーです。 私は実車 ...
その他 自転車 MERIDA CROSSWAY TFS2 (その他 自転車)
メタボなお腹とエコを考えてちょくちょく使っているクロスバイク (MERIDA CROSS ...
ホンダ MTX50R わが青春のアルカディア号 (ホンダ MTX50R)
1987年(昭和62年)から現在まで、ずーっと所有しているホンダMTX-50Rです。 ナ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2010年9月、ウルトラマンファミリーのCMと当時のエコカー補助金の締め切りに翻弄され、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation