祝・全日本大学駅伝優勝!神大復活。ベイスターズも松坂も。
やったぞ神大。実は私、神奈川大学のOBなのである。今年の箱根駅伝は十数年ぶり、久々にシード権獲得したので「何か今年は違うぞ・・・」と密かに期待もしてたけど、いきなり優勝(20年ぶり)とはー。20年前と言えば箱根を連覇してた97~98年以来ではないか。思えば1998年、あの年は横浜の年であった。箱根駅伝で神奈川大学が優勝、甲子園は松坂擁する横浜高校が優勝、プロ野球は38年ぶりに横浜ベイスターズが優勝したのであった。あれから20年。そういえば昨日の日本シリーズ、ベイスターズは惜しかったな・・・松坂も、ホークス優勝したけど一夜明けてついに戦力外通告・・・でも今日、神大が20年ぶりに復活。ベイも松坂も、来年に期待じゃー。
久々の雨で草抜き→芝刈り
この夏、関東近辺は雨に悩まされたらいしいけど私の住む香川県(特に善通寺市の一部)では雨が降らんで困っとる。子どもの夏休みの日記なんか台風だった日以外、全部晴れでOKじゃーってほどである。ところが昨日の明け方、雷と一緒に雨がガンガン降って朝起きると曇り空だったので「よし、今じゃー!」とばかりに早起きして庭の雑草を抜きにかかり、晴れあがった今朝は芝刈りに精を出していたのである。



尿管結石襲来(弘安の役)
「もういかん!わしの水防本部が決壊するー!」これは今を去ること20数年前、スキーツアーのバス車内において尿意をもよおしたものの、そう簡単にバスは止まってくれるはずもなく、もう我慢の限界などはるかに超え、いよいよせっぱ詰まった状況の中友人Yが発した言葉で、その後周囲皆の笑いがまるでYの尿意と比例するかのように込み上げてきてどうにもとまらんかった、という「珠玉の名言」なのである。この発言を素直に解読すると、Yの中に「水防本部」なる「組織」が存在し、その「組織が決壊する・・・」という支離滅裂な文脈になるのだが、そんな文脈も含め、のっぴきならぬ状況と、自身のピンチ感を文法の壁など軽々と超えて簡潔かつ如実に表現した「アカデミー賞級の名言」として今もなお、仲間内で称えられている名台詞なのである。
尿管結石襲来(文永の役)
私が所属する善通寺ストーンサークル(腎臓結石友の会)から新年会のお誘いでもあったのか?ここ数年、なりを潜めていた体内の石が1月16日未明、ひそかに活動を再開し始めたのである。「しれっと現れた鈍い痛みが次第に激痛へと変化してゆく。」まるで何かを解き明かすカギであるかのようなこのプロセスが忍び寄る危機&石による地獄の痛みへの誘いを意味するものであることは、ストーンサークル会員(結石持ち)のみが知り得るのであった。。。しかし私のようなベテラン(何のじゃ)になれば、ピンチ襲来前のかすかな予兆で警報を発令できるのである。「チク、チクリ。」数年ぶりのピンチを即座に察知した私は「この痛みはいかん・・いかんぞ!LEVEL3(5段階評価)じゃー。」と寝ているヨメを文句言わん程度に叩き起こし、4年前、サークル活動の全てを報告したR災病院に直行したのであった(途中LEVEL4にupされたことは言うまでもない)。
松の内が過ぎて思うこと。
私は、年末には大掃除や餅つき、墓参りなど新年を迎える準備をし、年が明けると雑煮やおせちを食べて近くの寺社仏閣に初詣をする、そんな一連の行動を物心ついた頃からもう40年以上、毎年続けている。誰に教えられた訳でもないけれど、正月とはそういうものだと自然に身に付いていた。ニュースを見ていると最近は年末年始、海外に旅行する日本人が増えているそうな。別にそれがいかん、とは言わんけど、そういう連休めいた過ごし方が定着してしまうと、前述したような習慣や文化が徐々になくなってしまうのではないか、と感じるのである。仕事初めの1月4日。私が働き始めた20数年前は職場の玄関に注連縄と門松、謹賀新年と筆で書かれた書が毎年飾られていた。当時はそれらを見て新たな年だ、と気を引き締めたものだが、そんな職場の習慣もいつしかなくなってしまい、今は正月でも普段どおり何も変わらぬ玄関である。無駄を省いて効率化を求めるとそういう玄関になるのであろう。しかし手間や金銭面だけのことで止めたり省略したり、そうすべきはでない風習ってあると思うのである。年賀状にしても私が子どもの頃は絵筆や色鉛筆で絵を描いたり、ミカンの汁であぶり出しにしてみたり、1枚1枚、丁寧に書いたものだ。今や高性能なプリンタ&写真類の組み合わせなので短時間で綺麗に出来る。でも何の味気もないのである。「じゃぁお前、今も1枚1枚手書きなんかい」と言われると実は私もプリンタに頼っているのが現状なので偉そうなことは言えん。。。でも、それじゃあ余りにも心が届かん、と正直思うのである。なので宛名と住所くらいは手書きで、と今も毎年筆を使って自筆している。せめてそのくらいは昔を続けたいのである。
![]() |
フォトギャラリーを見てね (その他 コレクション) ディーラーから頂いた店に展示されていたステップワゴンRK5のスケールカーです。 私は実車 ... |
![]() |
MERIDA CROSSWAY TFS2 (その他 自転車) メタボなお腹とエコを考えてちょくちょく使っているクロスバイク (MERIDA CROSS ... |
![]() |
わが青春のアルカディア号 (ホンダ MTX50R) 1987年(昭和62年)から現在まで、ずーっと所有しているホンダMTX-50Rです。 ナ ... |
![]() |
ホンダ ステップワゴンスパーダ 2010年9月、ウルトラマンファミリーのCMと当時のエコカー補助金の締め切りに翻弄され、 ... |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |