• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月06日

中国駐在中

中国駐在中 みん友の皆様、ご無沙汰しております。

今年度に入って仕事がたて込んで、車の修理どころか車のキーもどこにあるのか分からなくなる程、車に乗っていません。

今も中国の保定市というところに駐在状態ですが、今日は少し時間ができましたので、中国の自動車事情でもご紹介しようかと思います。

まずはタイトル写真ですが、こちら中国でM3と言えばこれです。こちらの車名は小文字でm3ですが。。
一汽海馬汽車(HAIMA)という会社の車で、まぁファミリーセダンです。
http://www.en.haima.com/haima_m3.html
グレードにもよりますが、日本円で100万円程です。
燃費だけBMW M3並の悪さでパワーはカタログ値115HPですが、中国の数値程信じられないものはないので、実力90PSもあるかどうか。
ファミリーカーってのもあるのですが、中国人はパワーにはあまり感心がなく、それよりも後席の広さなんかにこだわりがあるようです。
中国ローカルメーカーのHPを見ると先進国と同じような性能に思えますが、偽造捏造が当たり前の国ですので、実際に試験をしてみるととんでもない結果になります。

以前は中国ローカルメーカーの車のデザインと言えば、海外メーカーを丸パクリが当たり前でしたが、最近は欧州、日本、韓国などからデザイナーを引き抜いてオリジナルデザインで出すメーカーが多いとのことです。
とは言え、部分的なデザインはどこかで見たことがあるデザインの寄せ集めっぽいのは気のせいではないと思います。
引き抜かれたデザイナーは中国の水準ではありえない程高い給料なので、もちろん使い捨てされてしまいます。

お次は自分で運転するわけではありませんが、私のハルピンでの愛車です。

お分かりでしょうか?

中国専用(たぶん)のLiってグレードで10cm位ストレッチされています。

中国人は輸入車の後席に運転手付きで乗るってわかりやすい憧れがありますので、この手のストレッチリムジンが人気なんでしょうね。

そろそろ中国以外の仕事が増えて来ましたので、中国から脱出できそうですが、インドあたりになりそうです。
欧州や北米なんかの英語圏の先進国に行きたいんですが。
ブログ一覧 | 中国 | 日記
Posted at 2013/07/06 12:24:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは〜今日も暑かった ...
PHEV好きさん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

備忘録:愛車ランキング V94 未 ...
ReiGoofyさん

コレな〜んだ?🙄
伯父貴さん

高知の人
アーモンドカステラさん

蓮田のパーキング
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

2013年7月6日 15:54
中国、大変そうですね。はるぴんは今の時期は涼しくて気持ちいいんでしょうか。真冬は死ぬほど寒いときいたことがありますが。。。中国での後席事情、わかります。写真は520Liですかね。ほんと、エンジンにはあんまりこだわらないんですよねー
コメントへの返答
2013年7月6日 19:12
ご無沙汰しております。
ハルピンの夏は30℃を余裕でこえますので気持ちよく過ごせるかどうか微妙ですね。おまけに中国人のおっさんは暑くなるとシャツをまくり上げて腹を出して歩くので、気分的にも暑苦しいです。
BMWは525Liです。中国人はエンジンにはまったく興味ないですもんね。
後席の装備が不必要な位に充実してまして、後席モニターとか使い方の分からないオーバーヘッドコンソールだとかテンコ盛りです。
ドイツ生産の筈なんですが、あちこちの作りが日本で見るE60より悪い気がします。(偏見はいってるかも)
2013年7月6日 18:18
ホントご出張お疲れ様です。。。
m3のHP見ました。
燃費はBMWのM3並ですか??(笑)
メーターとか内装は結構豪華なんですね。

BMWの525Li、ストレッチされてるとレクサスのLSみたいですね。
デザイン的にはノーマルの525iより後席ドアが長くて
ゴージャスでカッコいいと思いました。
コメントへの返答
2013年7月6日 19:23
ソニカご購入おめでとうございます。
m3は1500ccでカタログ燃費16.9km/lとか言ってますが、嘘もいいとこです。内装の質感はそれなりに良かったりします。建付け悪いですが。
衝突すると木っ端微塵になるので、中国人も純国産車は買いたがらないですね。
中国専用のストレッチモデルはどのメーカーも出していて、海外のマニアの間でも話題になっています。
3シリーズは中国現地生産車がありますので、エンブレム買ってプレゼントしましょうか?
2013年7月7日 12:54
こんにちは!
お久しぶりです。世界を駆け抜けていらっしゃいますね!ぜひ、東京にいらしたときは先生とオイラに海外自動車情勢を御教授をお願いします。
ラーメン国はロングが大好きですよね。Eクラスのロングは魅力的でありますが気になるのはサンタナです!マイナーチェンジをやりすぎて原型が分からなくなってしまってデトマゾパンテーラ、カウンタックの最終モデルのように支離滅裂になってますが欲しい車です。かつて免許をとってサンタナ「アウトバーン」という名前負けしてる遅いグレードに乗ってましたが心に残る名車であります。
コメントへの返答
2013年7月7日 13:26
ご無沙汰しており申し訳ございません。
たまには他の方のように写真写りの良い国に行きたいです。東京方面は楽しそうで、ぜひまたお仲間に入れて頂ければと思います。
ひっそり様の秘密基地にも行ってみたい。

海外自動車情勢を語れる程の自信はありませんが、海外ローカルマイナー車で対抗させて頂きます。

ラーメン国ですが、本当にロングが好きですね。Eクラスのロングは、偽物大国らしく中国で勝手に改造した車もあります。見るからに雑な作りで中古車をベースに改造しています。
サンタナって一時期日産でも生産していましたね?(販売だけなか?)
中国生産のサンタナは欧州車を感じさせないヘロヘロな作りで雨の日に乗ると雨漏りしちゃいます。
オリジナルモデルも最近まで作って居たはずですが、さすがに金型がやれたのか、訳のわかんない新型に変わっちゃいました。
「アウトバーン」って私が免許取った頃の年式ですよ??
2013年7月8日 0:01
ご活躍、お疲れ様です!

ハイ!私、日産サンタナのカタログ持ってます笑

それにしても、中国でE60のロングに乗られてる、流石です!
挙動はどうですか?重量配分はリア寄りなんでしょうか。

中国の自動車の発展、じっくり細かく観察できたら凄く面白そうに思います。まだこんななんだ、とか、もうここまで来てるのか、とか。
また、お話、聞かせて下さい、お願い致しマス!
コメントへの返答
2013年7月8日 11:40
お疲れさまです。

大きなトラブルを抱えて中国にはり付かされています。

皆さんマニアックなカタログをお持ちですね。ただの委託生産だった(筈)の日産サンタナのカタログに興味あります。
当時のカタログってカタログに歯の浮くキャッチフレーズが多くて、今見ると恥ずかしいですね。

E60ロングは私の希望で、この車にして貰いました。
中国には峠道や首都高の様なところが無いので、限界挙動はわかりませんが、雨の日に滑っても挙動は非常に穏やかでした。
重量配分は標準車よりリアよりなんじゃないでしょうか?ブレーキングの挙動は標準車より良いかもしれません。
サス部品が専用品なので、BMWも手を抜かずに真面目に設計していると思います。

中国の自動車は運動性能二の次で外観ありきの発展の仕方なので、まだ20年位は世界を脅かすことはないと思います。
ネタの宝庫ですので、また宜しくお願い致します。

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation