• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Former Engineerのブログ一覧

2017年09月07日 イイね!

ランクル70 in Michigan

ランクル70 in Michigan走行中の撮影反省してます。あまりの珍しさについ。。

移動中にランクル70の日本専用車(たぶん)のセミロングが走ってました。
ルーフにハイマウントストップランプが無いので、前後リーフサスの頃のでしょうか。
右ハンドルだったのと、米国で売られていない車ということもあり、目立ってました。

Jeep ラングラーのアンリミテッドが$30,000以下で帰る事を考えると、余程の変態さんだと思います。
やっぱりいいな70。私の70はガレージに放置状態ですが。。。

LAあたりは右ハンドル車もたまーに見かけるのですが、ミシガンではR32 スカイライン(のドリ車)と本気のクロカン仕様に改造された軽トラを見かけた位です。

25年ルールを経て米国にやってきた軽トラはヤンキー達のオモチャとしてクロカン仕様やハヤブサのエンジンを積まれたりして無茶をされつつ大切にされています。
Craigslistって売ります買いますサイトでもかなり強気のお値段($7,000とか)で取引されてます。
25年以上前の中古車ですよ。

米国には25年ルールと呼ばれる、米国で新車で売っていない車は、排ガスや安全性が法規適合しないとかの理屈を付けて、製造から25年経たないと輸入出来ません。

日本国内専用車は一部の米人に人気があり、以前はスカイラインなどの米国で売っていない車やシビック Type Rなどの米国に無いスポーツグレードが人気でしたが、最近は軽トラやチェイサー(ドリフト仕様)、VIP仕様に改造されたセダンなど、何でもありになってきました。
(よく見るLAの日本車専門店調べ。)

ネガキャン付けまくって限界以上に車高を下げたVIPカーは米国で言うStance nationやSlammed スタイルの元になってるようです。
道の悪いミシガンではこの手の車は運転出来ませんけどね。

以上、こじ付けの米国 日本車事情でした。
Posted at 2017/09/07 02:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中国 | クルマ
2013年07月06日 イイね!

中国駐在中

中国駐在中みん友の皆様、ご無沙汰しております。

今年度に入って仕事がたて込んで、車の修理どころか車のキーもどこにあるのか分からなくなる程、車に乗っていません。

今も中国の保定市というところに駐在状態ですが、今日は少し時間ができましたので、中国の自動車事情でもご紹介しようかと思います。

まずはタイトル写真ですが、こちら中国でM3と言えばこれです。こちらの車名は小文字でm3ですが。。
一汽海馬汽車(HAIMA)という会社の車で、まぁファミリーセダンです。
http://www.en.haima.com/haima_m3.html
グレードにもよりますが、日本円で100万円程です。
燃費だけBMW M3並の悪さでパワーはカタログ値115HPですが、中国の数値程信じられないものはないので、実力90PSもあるかどうか。
ファミリーカーってのもあるのですが、中国人はパワーにはあまり感心がなく、それよりも後席の広さなんかにこだわりがあるようです。
中国ローカルメーカーのHPを見ると先進国と同じような性能に思えますが、偽造捏造が当たり前の国ですので、実際に試験をしてみるととんでもない結果になります。

以前は中国ローカルメーカーの車のデザインと言えば、海外メーカーを丸パクリが当たり前でしたが、最近は欧州、日本、韓国などからデザイナーを引き抜いてオリジナルデザインで出すメーカーが多いとのことです。
とは言え、部分的なデザインはどこかで見たことがあるデザインの寄せ集めっぽいのは気のせいではないと思います。
引き抜かれたデザイナーは中国の水準ではありえない程高い給料なので、もちろん使い捨てされてしまいます。

お次は自分で運転するわけではありませんが、私のハルピンでの愛車です。

お分かりでしょうか?

中国専用(たぶん)のLiってグレードで10cm位ストレッチされています。

中国人は輸入車の後席に運転手付きで乗るってわかりやすい憧れがありますので、この手のストレッチリムジンが人気なんでしょうね。

そろそろ中国以外の仕事が増えて来ましたので、中国から脱出できそうですが、インドあたりになりそうです。
欧州や北米なんかの英語圏の先進国に行きたいんですが。
Posted at 2013/07/06 12:24:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2013年01月24日 イイね!

ハルビン出張

ハルビン出張出張でハルビンに来ています。
ハルビンはこの季節、暖房に石炭を使っているため屋根に積もる雪もご覧の様に黒くなってしまいます。

仕事を少し早く切り上げて、ハルビン氷祭りに行って来ました。


どこまで正確かわかりませんが、氷の温度計によると-25℃です。

ダイヤモンドダストが見えたので、ペットボトルの水を吹き出して見ましたが、ダイヤモンドダストにはならず、近くの中国人に白い目で見られただけでした。

まぁ無茶苦茶寒い中でしたが、北海道の雪まつりも
見たことがない私には、楽しく貴重な経験でした。




移動中の車の窓も内側まで凍ってました。

これはチャンスとホテルに戻ってから、タオルを濡らして外で振り回して見ましたが、狙った結果にはなりませんでしたので、写真は撮っていません。

最近、車ネタ以外ばかりで恐縮です。
明日から真面目に仕事します。
Posted at 2013/01/24 23:18:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2012年12月22日 イイね!

ハルビン出張

ハルビン出張17日-21日予定でハルビン出張していました。

ハルビン空港に到着すると、気温は-28℃と出張を中止して帰る理由には十分な気温です。
この気温の中でも空港からなぜかノーヘルで2人乗りするバイクが何やら楽しそうに氷道をヨタヨタと走っていました。
中国人恐るべし。何か体の構造でも違うんでしょうか?

ホテルに着いてから子供の頃から一度やってみたかった、髪の毛を洗った後乾かさずに外に出るとどうなるか試してみました。
まぁ結果は予想どおり”直ぐに凍る”でした。
この後、もう一度シャワーを浴びるはめになりましたが。。


ハルビンはこの季節路面が完全に凍りますので、スタッドレスもアイスバーン重視のものを履くとのことです。
ご存知の方も多いと思いますが、日本で売られているスタッドレスでも、本州仕様と北海道仕様で異なるメーカーがあります。
ついでにスタッドレスの開発は北海道で行いますが、夏にもニュージーランドのマウントクック周辺で開発を行うメーカーもあります。路面状況や雪質が日本と似ているのが理由です。


中国にはBMWもAUDIも多分メルセデスも中国専用モデルとしてミドルクラスのロングモデルがあります。520iLだとかA6Lだとか。

これは中国人の憧れが、ドイツ車の後席に運転手付きで乗ることからきている様です。
私も移動にA6Lを使わせて頂いていますが、あいにく私の乗っていないときに追突事故を起こしてしまい修理中の為、写真を撮れませんでした。
何も写真が無いのは寂しいので、標準車の写真を載せておきました。

帰りは天候不良の為ハルビン-北京便が大幅に遅延してしまい、21日帰国予定が北京-関空便を乗り過ごしてしまい22日帰国となりました。
Posted at 2012/12/22 22:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2011年05月31日 イイね!

中国で作っているロンドンTAXI

中国で作っているロンドンTAXI現在中国の保定市って北京から車で3時間位のところに出張中です。

ここで取引先メーカーの駐車場で珍しい車を発見しました。
LONDON TAXIです。イギリスに行かれた事のある方は必ず見られた事があると思います。
以前はイギリスのロンドンタクシーカンパニーが製造していましたが、現在はモデルチェンジして中国の上海何とか汽車が製造しています。
エンジンは三菱製で、イギリスでは右ハンドルですが、中国は右ハンドルは登録出来ないので、左ハンドル仕様でした。中国ではロンドンタクシーは売れるはずも無く、ある意味非常に希少な車です。

ちなみにこの車はホイールの代金が払えなくなった上海何とか汽車が代金の代わりに物々交換したものです。
Posted at 2011/05/31 18:34:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中国 | 旅行/地域

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation