• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Former Engineerのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

アルミホイールのコピー品のお話

アルミホイールのコピー品のお話最近身近なところでトラブルがありましたので、ご参考までに。
(タイトル画像は中国製のホイールですが、ちゃんとしたBMW純正品です。)

国産車に限らずBMWやメルセデスにも中国製のアルミホイールが純正ホイールに採用されているのはご存知だと思いますが、これらのホイールは中国でも限られたメーカーに集中しています。
BMWもメルセデスも国産向けも同じメーカーで開発、生産されてたりします。

BMWのMモデルやAMGの鍛造ホイールなんかは台湾メーカーでフル切削で生産されていまして、ディスク部分(スポーク部分)をひたすら削って1本のホイールを作ります。
切削時間はホイールによって異なるのですが、長いものになると1本のホイールを作るのに3時間弱掛けて削ります。

鋳造ホイールなんかは中国には数百のホイールメーカーが存在しますが、先進国の自動車メーカーに供給できる技術力をもつメーカーは10社程度しかありません。
これらのメーカーでも強度解析能力や品質管理能力まで十分と言えるメーカーはほんの数社です。

どうやって日本に入ってきているのか知りませんが、輸入車用の純正ホイールに以前からコピーホイール、パチモンのホイールが出回っています。

コピーホイールメーカーは単に意匠をコピーしているだけで、品質管理もへったくれもないものが多いです。
以前にオークションで知人が購入したE39 M5用ホイールは本物が鍛造品に対して鋳造品でした。
鋳造ホイールが悪いわけでは決してありませんが、鍛造用意匠のホイールを鋳造品でコピーしてしまうと十分な強度を持っていない場合があります。

あまり知られていませんが、鋳造ホイールの生産は大雑把に言うと
鋳造→時効処理(T6処理)→切削→塗装→焼付けって流れで生産されます。
コピーホイールの中には時効処理をせずに塗装の焼付けで代用してしまうメーカーもあり、こうなるとアルミの硬度と伸び率がかわります。
また塗装の手直しなどで焼付けを何度もするとこれまた硬度と伸び率がかわってしまいます。
おまけに鍛造の強度を活かして軽量な意匠のホイールが多いので、鋳造で作ると強度が落ちてしまいます。

純正やしっかりしたアフター向けのホイールはこのあたりも考慮して設計されているのですが、コピーホイールや怪しいメーカーのホイールはホイールナット(ボルト)が緩んだり、バランスが徐々に悪くなってきたりします。

私も修理にはOEMパーツと呼ばれるものを使用したりしますが、コピーホイールはOEMパーツとは呼びません。

ちなみにホイールにJWLやmade in Germanyなんて刻印が入っていても中国製のコピーホイールはありますので、オークションや中古ホイールを購入される時は出所のはっきりしたものを購入されることをお勧め致します。

(少し補足)
鋳造ホイールの強度は熱処理で出していると言っても良く、時効処理150-160℃で3-4時間、塗装の焼付け190℃程度で数十分の熱を掛けることで硬度を上げています。
コピーホイールはこの時効処理をすっ飛ばして、塗装の焼付け時間を少し伸ばしたりすることで、コストを抑えています。
アルミには自然時効という効果がありまして、熱処理をしなくても時間が立てば硬度はある程度上がっていくのですが、切削加工時に十分な硬度がないため歪みが出てしまいバランスが悪くなります。

サーキットや峠などでブレーキの温度をガンガン上げる乗り方をしても、時効促進させますので、ある程度の期間を過ぎると徐々にホイールの硬度は下がってきます。
Posted at 2014/02/23 01:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年02月09日 イイね!

ブレーキパッド&ローター交換

ブレーキパッド&ローター交換って言ってもただの整備です。

ブレーキパッドが無くなって、パッドを交換するついでに磨耗したローターも交換しました。

735iってブレンボなんです。
ローター径が16インチホイールにあわせて、316mmって少し寂しい外径なんです。
キャリパーが片押しの750iは334mmなんで制動力自体はブレンボよりイイはずです。たぶん。
ブレンボGTキットなんかに換えるとそれっぽい雰囲気になるんでしょうが、Mスポでもなけりゃホイールも交換していない街乗り専用車なので、純正サイズのままパッド&ローターを交換しました。

ちょっとだけカッコ良くしようとスリットローターにしました。
ドリルド&スリット、ついでに2ピース仕様でハッタリをかまそうかと思いましたが、2ピースは純正径では小さすぎてありません。ドリルドは昔乗ってたR32でクラック入りましたので、冷静になってスリットだけ仕様にしました。

ホイールの隙間から見えるスリットローターが玄人(何の?)っぽいよ。とローター径のことはすっかり忘れ、自己満足に浸ることができました。







ホイール付けるまでは。






スリットローターも何もほとんどローターなんて見えないや。

はがれたセンターキャップはちゃんと交換しました。
部品番号間違えて新型意匠のキャップでしたけど。
Posted at 2014/02/09 19:08:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E38 | クルマ
2014年02月09日 イイね!

ボンネットにイタズラされちゃった

ボンネットにイタズラされちゃったちょっと前(1/28)の話ですが、嫁さんの実家のE38にイタズラされました。

ボンネットに赤いスプレーでシューっと。
家にはゲートがあるのですが、その日はゲートが開けっ放しで、誰でも車に触れる状態でした。

警察には被害届を出しましたが、近所には防犯カメラも無く犯人を特定するのは困難なようです。
最近、近所のコインパーキングでも同様にスプレーでイタズラされる事件があったそうです。

まぁ腹が立つのはともかく、早速3000番のペーパーから初めてコンパウンドで仕上げることで取り敢えず、目立たなくしました。
バンパーに少し塗料が残っていますが、時間のある時にバンパーを外して消すことにします。

Posted at 2014/02/09 15:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW E38 | クルマ

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation