• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Former Engineerのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

E38 BMW SCANNERでのエラーチェック

E38 BMW SCANNERでのエラーチェック前回のINPAでのエラーチェックに続いて、BMW SCANNERのケーブルが見つかりましたのでエラーチェックしてみました。
結果はタイトル画像のとおり、清々しいまでのエラーてんこ盛り状態でした。

表示は1ページ目で、2ページ、3ページと割とどうでも良いモジュールになるのですが、基本的に全ページ共にこんな感じでした。
E38の場合、バッテリーが弱っている状態でエンジンをかけようとすると色々とエラーを記録してしまいますので、今回のエラーの多くもバッテリーによるものでした。

DMEの項目は前回のサーモスタット関連のエラーで、他のエラーはリアカメラ部のライセンスプレートライトがLEDになったことによるチェックエラー(これはLCM4への変更してのコーディングが必要?)だったり、ナビを社外Androidナビに変更したことによるエラーだったりするのですが、EWS(イモビライザー)のエラーが気になります。
ログを見るとイモビエラーが残っており、随分前に一度だけエンジン始動しなかったことがあるのはこのエラーのようです。

とりあえずエラーを消去してみますが、消去出来ないエラーは本当に不具合があるか、ナビ交換のように通信エラーが発生しているかです。

エラー消去しただけで整備した気分になれるのも、古いBMWに乗る醍醐味と思っています。
真面目に修理が必要そうなエラーはEWSのものだけでしたが、しばらくは整備に明け暮れることにします。

Posted at 2021/09/20 07:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E38 | クルマ
2021年09月07日 イイね!

E38 ECS-Expert(INPA)の接続について

E38 ECS-Expert(INPA)の接続について普段の車両チェックはJeep エンジンチェックランプ点灯のようにOBDスキャナーでエラーコードをチェックするだけですが、E38の場合何があってもおかしく無い車ですのでたまにINPAでエラーログをチェックしています。

故障診断に特化する場合はBMW Scanner 1.40が良いですが、ケーブルを紛失してしまい、本来はコーディングソフトのNCS-Expertに付いてくるINPAで代用しています。

私のE38は2台ともエンジンルームにADSコネクタ、室内にOBDコネクタがあります。E39の場合は中期(前期のワイドモニター付きあたり)からE38同様に室内にもOBDコネクタがあり、後期から室内のOBDコネクタのみとなります。


E38の場合はエンジン、ミッションのエラーなどは室内OBDコネクタからエラーログを確認できますが、コーディングをする場合はADSコネクタにPCを接続する必要があります。

私はADSコネクタに接続する場合はADS-OBD変換コネクタを使用しています。

ちなみに私の環境(Thinkpad W520, Windows10,k+DCANケーブルUSB接続)では室内OBD接続、エンジンルーム内ADS接続共にケーブルの7番,8番短絡加工は不要です。

下記のようにADSコネクタのキャップ部端子を短絡させると室内OBDコネクタでADS接続同等になります。
室内OBDコネクタ接続でNCS-ExpertとBMW Scannerを使う方法

で汎用OBDスキャナーではエラーなしだったのですが、INPAでみると

サーモスタット関係のエラー(水温センサー異常だとおもいます)

5番シリンダーのラフアイドルが出てきました。

んーやっぱりPA-Soft再購入してきちんと診断したほうが良さそうです。
Posted at 2021/09/07 01:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E38 | クルマ
2021年08月31日 イイね!

Jeep エンジンチェックランプ点灯

カミさんのJeep Patriotですが、暫く前からエンジンチェックランプが点灯しています。

OBDスキャナーを繋いだところエラーコード”P0441”が出てきました。

説明を見る限り、エバポレーター関係のトラブルです。

Google検索で”Jeep Patriot Error code P0441”とすると故障となる要因が出てきます。
* EVAP Canister Purge Valve: 揮発ガソリンがそのまま大気解放されることが無いようにチャコールキャニスターがついていますが、これが故障している。
* Faulty Purge Control Solenoid: どこぞのパージバルブが故障している。
* Bad Vaccum Line: バキュームホースのどこかからエア吸い込み。
* Gas Cap: ガソリンタンクキャップ密閉不良
* Wiring Issue to the Purge Solenoid: 排ガスコントロール関係の電装系故障
更にOBDスキャナーでセンサー関係をテストしたところ

こんなエラーが出てきました。
エラーを消去してエンジン再始動したところ、チェックランプは消えたままでしたので、電装系故障の可能性は少ないと思います。

上記の故障要因のうち、どれが原因かは未だ分かりませんが、とりあえず手軽なガスキャップを交換して様子を見てみます。
キャップ交換後、エンジンチェックランプが再点灯するようであれば、キチンと原因調査することにします。

部品はMoparのサイトにアカウントを作って愛車登録しておくと、適正な部品番号が検索でき、直接購入できるので便利です。

あと安物でも良いのでOBDスキャナーを持っていると故障診断が早いのでお勧めです。
Posted at 2021/09/01 03:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | JEEP | クルマ
2021年07月15日 イイね!

2年に一度の一時帰国

在宅勤務もいつから始まったのか思い出せない位で、すっかりどこかに出かけたり何かするのも億劫になり、車遊びから離れてE38のバッテリーも上がってしまってます。
みんカラも1年近く放置してました。

この間、子犬を飼い始めたんですが、暫くして生後3か月位の子猫がガレージの中に迷い込んできて、一時保護のつもりだったんですが、そのまま我が家に居ついてしまい、今は飼い猫になってます。
迷い込んできたのがスカンクじゃなくって良かったです。流石にスカンクなら元々野生なんで保護してないと思いますが。

駐在者の面倒な行事として、ビザの種類にもよりますが一時帰国があります。
私と家族はE-2ビザと呼ばれる会社がサポートする非移民ビザの関係上、ビザの有効期間に関わらず、2年に一度米国から出国する必要があり、I-94という出入国記録を更新する必要があります。
これは米国に移住するつもりが無いことを証明するもので、非移民ビザで米国滞在している方の2年に一度のイベントとなります。
会社によっては移民ビザで駐在されている方も居られますが、一時帰国は不要なんでしょうか?

まぁ私のようにたまに日本へ出張する駐在者は良いのですが、家族は基本的に米国外への旅行でもしない限りI-94は更新されませんので、家族揃って一時帰国するのが一般的です。米国に滞在しながらI-94有効期間を2年延ばす方法もあるのですが、弁護士費用や手間を考えると帰国するのが手っ取り早いみたいです。
カナダやメキシコへの出国ではI-94更新が認められない事例もあるとのことで私の会社では推奨していません。日帰り出国を認めると違法移民化する恐れがあるとのことらしいです。(成功事例も勿論あり、イミグレの担当者によるみたいです)

コロナの影響で帰国後2週間は自宅隔離となります。
12歳以上の方はスマホが必須で、厚生労働省指定のアプリをインストールする必要があるのと、きちんと自宅隔離しているか照明するためのGoogle Mapなんかの行動履歴が分かるアプリが必要となります。

隔離期間中は毎日ランダムな時間に位置情報収集の指示があり、厚生労働省の方からTV電話による自宅内撮影を求められますので、外出は出来ません。
まぁ全く無視して外出した方が氏名公表されていましたが。。。
ちなみに会社員の場合、隔離違反をすると会社へも指導が入るって噂もあります。

隔離期間中は仕事もしていましたが、ヒマを持て余していましたので、G11のコーディングをスマホでしてみました。
今回のブログの本題はこれです。整備手帳に載せました。
android端末でコーディング(1)
android端末でコーディング(2)
Posted at 2021/08/25 03:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 米国 | 日記
2020年08月15日 イイね!

E38また買っちゃいました。

E38また買っちゃいました。先日のブログにあるとおり、程度が良さそうと思われたE38を見つけたものの買いそびれてしまいましたが、その後直ぐにVWディーラーで49,000マイルの車をWebで見つけました。
ただ写真もなくComing Soonとだけ表示されてましたので、ディーラーに電話をかけて何枚か写真を送って頂いて、現車確認の予約をとりました。(タイトル写真)

ちょっと車高短、アルピナリップ(たぶんパチもん)それに19”ホイールとおっさんが乗るにはちょっと派手な気もしましたが、綺麗そうだったのでシカゴまで4時間ドライブをして車を見に行ってきました。

シカゴ市内ってミシガンの田舎者がドライブするには怖い位にみんな飛ばすんですよ。55マイル制限の道を80マイル近くで走ってますから。車間も近いし。。

アメリカで車を買うときに必要なものは
1.免許証(身分証名匠)
2.SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)
3.自動車保険カード(今乗っている車の保険証)
4.お金(小切手でも可)
を用意すれば、その日に乗って帰ることもできますが、今日は一人でディーラーに行ったのと、車を下取りにする訳ではありませんので、車はミシガンの自宅まで陸送して頂く手続きをして帰って来ました。(輸送費$500位)

ちなみに初めて車を買う場合は自動車保険にその場で入ればOKです。

買った車ですが、Bimmerfestのメンバーの方が乗られていた車で、良く整備されている履歴が分かるものでしたので一安心でした。
色々と修理歴や部品交換歴なども教えて頂き、ディーラーに売却する時に渡してなかった純正部品や予備部品なども送って頂けることになりました。
流石にE38乗りのコミュニティも狭くなったものです。

とりあえず天井落ち以外の不具合はなさそうです。
また部品集めなきゃ。

あと車の収集癖を文句も言わずに理解してくれるカミさんにも感謝です。
Posted at 2020/08/16 12:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW E38 | クルマ

プロフィール

ご覧頂きましてありがとうございます。 一応2級自動車整備士を持つ元自動車メーカー設計者(シャシー,サスペンション担当)です。 2015年10月より米...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BMW WDS online 
カテゴリ:BMW
2021/09/26 15:41:31
 
BMW vin decoder online 
カテゴリ:BMW
2017/10/18 10:05:58
 
RealOEM.com 
カテゴリ:BMW
2011/03/30 00:14:36
 

愛車一覧

BMW 7シリーズ 1999年式 E38 735i (BMW 7シリーズ)
1999年式 E38 735i 元々カミさんの実家の車、G11 740iへ車両入れ替えに ...
BMW M5 2001年式 ドイツ仕様 E39 M5 (BMW M5)
二代目 駆け抜ける諭吉号です。 2001年式 ドイツ新車並行Individual車です。 ...
日産 スカイラインGT‐R 1994年式 BNR32 GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
平成6年の受注打切り間際に駆け込み購入しました。 ディーラーから自宅ガレージに保管後、一 ...
トヨタ カローラレビン 1987年式 カローラレビン GT (トヨタ カローラレビン)
車体番号からGTグレード最終車ではないかと・・・埼玉県に長期在庫されていた新古車を購入し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation