
今月4日にBMアクセラスポーツXDからCX-3へ乗り換えた経緯をお話したいと思います。
すでに皆さんご存知のとおりCX-3へ乗り換えました。乗り換える方向になり始めたのは昨年12月。ちょうどそれまでの暖かさから一遍し急激に寒くなったあたりです。
ATトランスミッションの載せ変えをして、たまにギクシャクする症状が出ていましたが、まぁまぁ目を瞑れる程度でした。しかし、先にも書いたように急激に寒くなってきてからまた再発というかおかしな現象が起き始めました。
僕のCX-3にはアクセラから引き継いだコムテック製のレーダーが取り付けてあります。OBD接続していますので車両情報はリアルタイムで反映されて来ます。
朝や仕事帰りなど長時間駐車のあとは水温も一桁代となりますので、表示されているエンジン水温を見て、水温が30度付近になるまで暖機運転をしています。そうすると軽く温まったエンジンオイルも廻り始めますのでこのタイミングで大体走り出します。これはCX-3も同様に行っています。
i-stopは条件にもよりますが、大体水温40度超えたくらいで作動するのを確認していますが水温が50度になるまで高回転にしないようゆっくりと走行するように心がけたり、i-stopさせないようにしていました(これもCX-3でやっています)
ちなみにDPFは水温が60度を超えないと作動はしません。
しかし、アクセラはこの40度までに達する間に走らせるとノッキングのような・・・不慣れなMTに乗っているような・・・ガクガクと動く時がありました。しかも、ブレーキを踏むとなりました。
トランスミッションの動きは水温が40度半ば~50度付近に達していればアクセルを離してもギアはロックアップされていますが、それ以下だとロックアップを行わずフリーの状態を保ち続けます。(ちなみにBMアクセラのATトランスミッションは水温が低い状態でたとえば自時速60キロで走行すると水温が温まっている状態だと5速へシフトアップされています(Dモードだと57キロあたりで5速へシフトアップされます)が、水温が低いと4速で固定されます)
Dでいつも僕のアクセラを見ていただいている整備の方へデータ取りしながら幾度となく相談させていただきました。整備の方も全国の症例データをくまなく探していただいたようですが、CX-5で一件ヒットしたそうですが僕が抱えていた症状と違っていたようでした。
年末も押し迫っていたので、とりあえずはそのまま乗ってみようということになりましたが、年末に向かうにしたがってかなりの確立で先に書いたようなガクガクする症状が出るようになってしまいました。
そして年明け、相方がアクセラに乗って買い物へ行って帰ってくるなり「ガクガクなっていやだ・・・」と言われその一言で、このまま乗り続けて直しても同じかもしれないと思い乗換えを決意しました。プロフにも書いていますが、僕が過去に所有した車の中でもアクセラはベスト3に入るくらい、いい車だと思っていたので残念でなりません・・・
予算内で購入できる車探しが始まりました。
条件としては予算もありますが、まずは
ディーゼルということ、シートヒーターがあること、アクセラよりも税金・整備なども考慮した維持費が現状維持もしくは安くなることでした。
輸入車も含め中古・新古・新車と見学や条件が合いそうな物件の見積もりをお願いし、何もかも算出した結果
CX-3が最後まで残りました。
あとは新車にするか新古車にするかということと査定額でした。
アクセラを購入したDへ相談に行くと試乗あがりのXDツーリングが売りに出たばかりということで見せてもらいました。しかしシートヒーターがない・・・・
上級グレードのXDツーリングLパケであれば装備されているということで、そちらをターゲットに。
走行距離というよりもほとんど走っていないソウルレッドのXDツーリングLパケが見つかり、見積もりしてもらいました。
で、見積もり時間にちょっと新車カタログをペラペラしているとマイチェンしたCX-3の中間グレードXDプロアクティブにOPでヒーター類やパワーシートが装備できるとのこと。参考までと新車も見積もってもらいました。
そうすると、税金が新車は免除されるけど新古は計上されてしまうので金額的には極端に差が無くなり、DOPも着けていくとほとんど変わらない値段となったので急遽予定変更で新車のプロアクティブに決定!あとは査定額となるわけですが、担当者さんも店長さんもがんばってくださり、自分が予想していたよりも高値で引き取っていただけたので、その分ホイールや車高調に廻す事ができました。
そして、諸々の条件に納得し契約書にサインをしたのが1月末でした。
そこからホイール以外のパーツを発注し生産日が決まるのを待つばかり・・・
しばらくして生産日も決まり、Dへ運ばれてくるのを待つだけとなりました。併せて参加表明させていただいていた
「アクセラHTPオフ」の主催者である水の音さんにメッセージにて経緯を説明し参加の是非を問いましたら快諾していただけましたので無事に参加が引き続き決定となりました。
そんな
矢先の、ある日担当者さんよりLINEが来ました。
内容は・・・・「お知らせさせていただいた生産日に生産した車両に不具合が見つかり、その中にkaz-ponさんの車両が含まれておりました。工場から出荷されるのがいつになるかわからないので追々連絡させていただきます」というメッセージでした。
あらま・・・でも出荷前に不具合が見つかってよかったと思うしかないですものね。
そのメッセージから5日後に担当者さんより電話があり「無事に不具合が修正されて翌週に工場出荷となりました。そこから架装センターへ運ばれお店へ到着となります」との内容でしたので、納車日が見えたらLINEで結構ですから教えてくださいと伝え電話を切りました。
週が変わりその半ばに電話が担当者さんより入り「来週お店に配置されるので納車日は3月4日でいけます」とのことでしたので、その日の午前中にお願いしました。
あっという間に3月になり、前日の3日は半日休暇を強引なドリブル(covaさん商標)で決めこみアクセラを大掃除したりCX-3に引き継ぐパーツを取り外しました。
洗いながら、アクセラの納車日雨だったなとか納車されてからすぐにぶつけられたな・・・(苦笑)とかいろんな思い出がよぎりました。
そして、3月4日の午前10時にCX-3へとバトンタッチとなりました。
アクセラに乗っていたので、マツコネなど基本的な使い方は同じなので大した説明も無く装備確認・傷確認とアクセラへの忘れ物確認をして納車は終了となりました。
ちなみにCX-3で見つかった不具合はワイパーのモーターか何かに異音が見られたということで、検証と交換で時間がかかったということでした。
納車後は車高調を組んでもらう予定があったので、そのままショップまで走り納車されて4時間後には今の車高になりました(爆)
作業の合間にはおだちくん・フジペちゃん一家にも遊んでもらい楽しい納車日となりました。
それからは用意したパーツを取り付けたりホイールを購入したりしてメイン画像のように変貌しました(爆)
乗り換えに関してみんなをびっくりさせようと企みだんましておりましたが、HTPオフで見事成功しました。
これに協力いただいた水の音さんをはじめいつもの仲間のみなさん本当にありがとうございました。
乗り換えてしまいましたが、引き続き仲良くしていただけたら幸いです。
そして遅くなりましたが、CX-3オーナーの皆様よろしくお願いします。
アクセラ、2年半という短い時間だったけどいろんな場所へ快適に楽しく自分達を運んでくれてありがとうね。