• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz-pon.のブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

4月末から今までのできごと

皆さんこんばんは。お久しぶりでございます。
パーツレビューや何してる?は書き込みをしておりましたが、全然ブログを書いていなく、そろそろ怒られそうなのでダイジェストですが書きます(爆)

まずは、4月末・・・

かめっちさんのお宅へGW恒例のお泊り会をさせていただきました♪


愛猫のあいちゃんです♪

かめっち家で楽しんだ余韻も残る、週明け朝に、職場近くのコンビニでぶつけられました・・・


5月

GWはMC家とその友人たちとBBQしたり釣りをしてきました。


同月、なんとかCX-3も修理から戻り、ゆーいちくん主催のオフ会をマツダ横浜R&Dで楽しんできました♪お手伝いいただいた方々、早朝からありがとうございました★


お宝も見せていただきました♪




スカイアクティブDについてのお話も伺うことができて、あれがそれになり、噂のモノを積んでくるそうですよ(小声)

6月

横浜アクセラ定例オフと中日本アクセラオフに参加させていただきました。




ドライブインもちやにて行われていたA60系セリカ、カリーナ、コロナのオフ会を見学してきました。大好きなカリーナが沢山で暑さも忘れ見ていました(汗


福岡へ出張も行きました。


熊本へ帰省していた相方と仕事終わりに合流し熊本でご飯のみ食べてきました(爆)




6月最後の週末には日帰りにて、香川と愛媛へ遊びに行ってきましたw


時季的なところもあると思うのですが、ここ最近は瀬戸大橋と写真を撮ると曇りですww


7月

SHINくんとさわやかへご飯を食べに行ってきました。


MC家と島田市で行われた「水曜どうでしょうキャラバン」へ参戦してきました。


横浜定例オフへ参加しました。写真は57兄弟ですw


オフ会後は横浜観光として、たまももさん、ジャズベくん、covaさん、モニカさん、こいちろさん、自分とで八景島シーパラダイスへ遊びに行ってきました♪


久々にいったので楽しい時間でした♪たまももさん、お誘いありがとう★
夜には、おだちくん・フジペちゃん家がわが家へ遊びに来てくれました♪

翌日、おだちくん・フジペちゃん家を見送りしてから、お袋と妹をB'Zライブが行われたエコパへ送り届けてきました。


抽選で外れたので参戦はできませんでしたが、ツアートラック見れただけでもいっかっ!

「週末まで待てない大人たちオフ」に参加してきました。


平日の大黒は静かで空いていていいですね♪

8月
写真はありませんが、スーパーオートバック浜松で行われたKNIGHT SPORTSのイベントへ行ってきました。イベントにはいつもの方々が大集合でしたからすげー楽しかった‼️

昨日は皆さんでいうお盆休み期間が激務だったので、ストレス発散にと東京は葛西へ遊びに行き、帰りはヴィーナスフォートでお買い物をして終了しました。



とまぁこんな感じで過ごしておりました。

先週から日差しは強いものの空気と風が秋らしくなってきました。今日本に向かっているダブル台風が過ぎ去ると、もしかしたらもう少し過ごしやすくなるのかな?と思っています。
来月もCX-3とアクセラの大規模オフがあるので今から楽しみで仕方ないのです★

以上です。
Posted at 2018/08/19 20:53:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2018年03月04日 イイね!

1年

1年今日3月4日はCX-3に乗り換えた日となり、所有してまるまる1年となりました。納車日にいきなりフロントガラスを飛び石で割りましたが、事故もなく走れました。
年間走行距離もアクセラを上回る30000キロちょっとを走り、本当に5年持つのか疑問になってきました…が、大きさも経済性もちょうどよく今のとこは飽きてません(笑)ただ、もうちょっとパワーがあればなぁとは思います。
週末はこぺこで動いたのでつかの間のお休みとなりましたが、ゆっくりできたかなぁ…また明日からよろしくね!
Posted at 2018/03/04 18:38:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2018年02月09日 イイね!

シエクルサブコンと社外ECUの併用についての報告

首を長くして待っていた方々お待たせいたしました(爆)


さて、サブコンを取り付けてから2週間の時間が経ち、その間に約500キロ近く走りまして、シエクルサブコンと社外ECU併用についての報告をしたいと思います。今回は文章ばかりになりますがお付き合いください。

僕のCX-3にはナイトさんのECUがインストールされております。ふとした時にサブコンと併用したらどうなるんだ?というちょっとした疑問からやってみようと思いポチりしました。

パーツレビューにも書きましたが、他サブコンの仕組みを見ると燃料系統に配線を噛まし、そこへ擬似信号を入力して本来の燃料噴射以上に燃料を供給するようにしています。こうすることにより確かにパワーは上がりますが、強制的に働かされている燃料ポンプは早々に根をあげることになります。もちろん常にフル回転というわけではないのですが、ノーマル状態よりも強制的に多く仕事をすることには変わりはありません。逆にインジェクターは決められた量以上の燃料噴射はできませんので、壊れる確率は少ないです。

で、シエクルはどうか?というと、シエクルの場合は燃料系統では無く、エアクリBOX横にある吸入センサーにサブコンを噛ますことになっています。
こうすることにより、本来吸われている空気以上に空気が吸われているとECUに認識させ、本来のスロットル開度で流れる燃料+αの燃料を送り込んでパワーを上げていると考えております。当然先に書いたように燃ポンにノーマルより多くの仕事をさせることは変わりはないのかもしれません。しかし、吸入量による噴射制御となるはずなので、そこまでの影響は少ないと判断したからです。

では能書きはここまでにして、効果を箇条書きで書こうと思います。
このサブコンにはノーマルモードを含め3パターンの制御があります。

・低中速をパワーアップさせるモード(メーカー推奨モード)

・高回転域をパワーアップさせるモード

・ノーマルモード


です。切り替えは本体側面に付いているスイッチでいつでも変えることができます。



まずは低中速モードです。効果としては・・・


・出足でじわっ~とかなりゆっくりアクセルを踏み込む加速はサブコン併用も社外ECUのみも変わらない

・ちょっと多めに踏むと(開度にすると30%以上)社外ECU以上の加速をする

・じわっと踏んである程度車速が乗ってからの加速が若干速い

・燃費は0.3~0.5向上

・3000回転までスムーズに回る

・ブーストの立ち上がりが早い


以上のことを感じ取れました。スロコンのスポーツモードに近い状態ですね。ただ燃費が向上しているのはスロコンではみられない現象です。(スロコンをスポーツモードにするとアクセル開度が踏み込む以上に大きくなるので大抵燃費は低下する)


次に高速モードです。効果としては・・・

・3000~4000回転付近の力強さが増す、逆に低回転はサブコン装着前と変わらない

・4速、5速でオーバーシュートしてブースト1.8kが瞬間的にかかっていたが、サブコンにより1.8kの維持時間が長くなった(2秒くらになりました)


・低中速モードより明らかに車速の乗りが速い

・4000半ばを超えるとパワー感はサブコン装着前とほとんど変わらない

・5速でのブースト垂れがほぼなくなった(下がってもコンマ2くらい)


・燃費が今までとさほど変わらず


以上のことが感じ取られました。高回転モードと言っても守備範囲は狭いように思えますが、スロコンでは味わえないパワー感です。


両モード共通していることもあります。

マフラー音が太くなる(音がちょっと大きくなる)

・ATの繋がりが若干スムーズになる

・i-stopもちょっと振動が減る

・エンジン音が小さくなる(1項目目と反していますが・・・)

・トータル燃費はほぼサブコン装着前と変わらず


です。とりあえず外さなきゃまずいな・・・というデメリットは今のところ感じておりません。


個人的に思うこの先のサブコンの懸念・・・

・燃ポンのもち(他よりかはマシなような気がしますが・・・)

・アクチュエータの耐久性(サブコン装着前と0.1kしか変わりませんが持続する時間が長くなり積み重なった時どうなるか・・・)

・エンジン内部へのダメージ(ECUでも抑えているところもあるはずですので、そこがこれによりどう変わってくるか・・・)


です。


今はリコール後ECUにサブコンなので社外ECUとの検証は一時お休みさせていただきます。しかし、このECUでも先に書いたような効果は得られております。このまま装着をつづけ、思い出した頃にインプレしたいと思います。



最後にこの記事をみて興味を持っていただけた方がいらっしゃるかと思われます。しかし、メリットもあればデメリットもあります。あくまでもサブコンとの併用は個々にお任せいたしますし僕も推奨はしません。当然サブコンメーカーさんもこのような使い方を想定はしていないだろうし、ECUを開発しているメーカーさんも懸念を示すことと思われます。
もし施工して壊れた場合は自分を責めてください。

そして、引き合いに出した他サブコンについてはメーカーさんを批判しているつもりはありませんし、現に使用している人を否定するつもりは毛頭ありません。素人の見解でお話していることをご理解いただけたらと思います。
Posted at 2018/02/09 21:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2017年06月28日 イイね!

CX-3 2.0追加について

何してる?にもつぶやきましたが、2.0ガソリンモデルが追加されました。

ちょうど今日、この間発生したチェックランプ点灯で原因となったEGRを無償交換してもらい、車を引き取りがてらプレカタログを見せてもらいました。

ディーゼルモデルには大きな変化はありませんが、今までオプション扱いだったリアのコーナーセンサーが全車標準となりましたし、XDと20SにはMRCCとALHは装備されませんがそれ以外のi-activsenseは全車標準となりましたので、デミオ同様に安全装備が強化された形になります。
ボディカラーはソウルレッドが新型CX-5と同じ高いソウルレッドになりました。

ガソリンモデルのグレード形態は今までのディーゼルモデルと同じラインナップとなってます(例:XD プロアクティブ 20Sプロアクティブ)ので、単純にディーゼルかガソリンかの違いくらいで特筆これがこう違うとかはありませんでした。
違うのはガソリンモデルにはATのみの設定です。

オプションカタログは未確認です。
Posted at 2017/06/28 18:41:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2017年03月27日 イイね!

BMアクセラスポーツXDからCX-3へ

BMアクセラスポーツXDからCX-3へ今月4日にBMアクセラスポーツXDからCX-3へ乗り換えた経緯をお話したいと思います。

すでに皆さんご存知のとおりCX-3へ乗り換えました。乗り換える方向になり始めたのは昨年12月。ちょうどそれまでの暖かさから一遍し急激に寒くなったあたりです。

ATトランスミッションの載せ変えをして、たまにギクシャクする症状が出ていましたが、まぁまぁ目を瞑れる程度でした。しかし、先にも書いたように急激に寒くなってきてからまた再発というかおかしな現象が起き始めました。

僕のCX-3にはアクセラから引き継いだコムテック製のレーダーが取り付けてあります。OBD接続していますので車両情報はリアルタイムで反映されて来ます。

朝や仕事帰りなど長時間駐車のあとは水温も一桁代となりますので、表示されているエンジン水温を見て、水温が30度付近になるまで暖機運転をしています。そうすると軽く温まったエンジンオイルも廻り始めますのでこのタイミングで大体走り出します。これはCX-3も同様に行っています。
i-stopは条件にもよりますが、大体水温40度超えたくらいで作動するのを確認していますが水温が50度になるまで高回転にしないようゆっくりと走行するように心がけたり、i-stopさせないようにしていました(これもCX-3でやっています)

ちなみにDPFは水温が60度を超えないと作動はしません。

しかし、アクセラはこの40度までに達する間に走らせるとノッキングのような・・・不慣れなMTに乗っているような・・・ガクガクと動く時がありました。しかも、ブレーキを踏むとなりました。

トランスミッションの動きは水温が40度半ば~50度付近に達していればアクセルを離してもギアはロックアップされていますが、それ以下だとロックアップを行わずフリーの状態を保ち続けます。(ちなみにBMアクセラのATトランスミッションは水温が低い状態でたとえば自時速60キロで走行すると水温が温まっている状態だと5速へシフトアップされています(Dモードだと57キロあたりで5速へシフトアップされます)が、水温が低いと4速で固定されます)

Dでいつも僕のアクセラを見ていただいている整備の方へデータ取りしながら幾度となく相談させていただきました。整備の方も全国の症例データをくまなく探していただいたようですが、CX-5で一件ヒットしたそうですが僕が抱えていた症状と違っていたようでした。

年末も押し迫っていたので、とりあえずはそのまま乗ってみようということになりましたが、年末に向かうにしたがってかなりの確立で先に書いたようなガクガクする症状が出るようになってしまいました。
そして年明け、相方がアクセラに乗って買い物へ行って帰ってくるなり「ガクガクなっていやだ・・・」と言われその一言で、このまま乗り続けて直しても同じかもしれないと思い乗換えを決意しました。プロフにも書いていますが、僕が過去に所有した車の中でもアクセラはベスト3に入るくらい、いい車だと思っていたので残念でなりません・・・

予算内で購入できる車探しが始まりました。
条件としては予算もありますが、まずはディーゼルということ、シートヒーターがあること、アクセラよりも税金・整備なども考慮した維持費が現状維持もしくは安くなることでした。

輸入車も含め中古・新古・新車と見学や条件が合いそうな物件の見積もりをお願いし、何もかも算出した結果CX-3が最後まで残りました。
あとは新車にするか新古車にするかということと査定額でした。

アクセラを購入したDへ相談に行くと試乗あがりのXDツーリングが売りに出たばかりということで見せてもらいました。しかしシートヒーターがない・・・・
上級グレードのXDツーリングLパケであれば装備されているということで、そちらをターゲットに。
走行距離というよりもほとんど走っていないソウルレッドのXDツーリングLパケが見つかり、見積もりしてもらいました。

で、見積もり時間にちょっと新車カタログをペラペラしているとマイチェンしたCX-3の中間グレードXDプロアクティブにOPでヒーター類やパワーシートが装備できるとのこと。参考までと新車も見積もってもらいました。
そうすると、税金が新車は免除されるけど新古は計上されてしまうので金額的には極端に差が無くなり、DOPも着けていくとほとんど変わらない値段となったので急遽予定変更で新車のプロアクティブに決定!あとは査定額となるわけですが、担当者さんも店長さんもがんばってくださり、自分が予想していたよりも高値で引き取っていただけたので、その分ホイールや車高調に廻す事ができました。
そして、諸々の条件に納得し契約書にサインをしたのが1月末でした。
そこからホイール以外のパーツを発注し生産日が決まるのを待つばかり・・・

しばらくして生産日も決まり、Dへ運ばれてくるのを待つだけとなりました。併せて参加表明させていただいていた「アクセラHTPオフ」の主催者である水の音さんにメッセージにて経緯を説明し参加の是非を問いましたら快諾していただけましたので無事に参加が引き続き決定となりました。
そんな矢先の、ある日担当者さんよりLINEが来ました。
内容は・・・・「お知らせさせていただいた生産日に生産した車両に不具合が見つかり、その中にkaz-ponさんの車両が含まれておりました。工場から出荷されるのがいつになるかわからないので追々連絡させていただきます」というメッセージでした。

あらま・・・でも出荷前に不具合が見つかってよかったと思うしかないですものね。

そのメッセージから5日後に担当者さんより電話があり「無事に不具合が修正されて翌週に工場出荷となりました。そこから架装センターへ運ばれお店へ到着となります」との内容でしたので、納車日が見えたらLINEで結構ですから教えてくださいと伝え電話を切りました。

週が変わりその半ばに電話が担当者さんより入り「来週お店に配置されるので納車日は3月4日でいけます」とのことでしたので、その日の午前中にお願いしました。


あっという間に3月になり、前日の3日は半日休暇を強引なドリブル(covaさん商標)で決めこみアクセラを大掃除したりCX-3に引き継ぐパーツを取り外しました。
洗いながら、アクセラの納車日雨だったなとか納車されてからすぐにぶつけられたな・・・(苦笑)とかいろんな思い出がよぎりました。

そして、3月4日の午前10時にCX-3へとバトンタッチとなりました。




アクセラに乗っていたので、マツコネなど基本的な使い方は同じなので大した説明も無く装備確認・傷確認とアクセラへの忘れ物確認をして納車は終了となりました。
ちなみにCX-3で見つかった不具合はワイパーのモーターか何かに異音が見られたということで、検証と交換で時間がかかったということでした。

納車後は車高調を組んでもらう予定があったので、そのままショップまで走り納車されて4時間後には今の車高になりました(爆)
作業の合間にはおだちくん・フジペちゃん一家にも遊んでもらい楽しい納車日となりました。

それからは用意したパーツを取り付けたりホイールを購入したりしてメイン画像のように変貌しました(爆)

乗り換えに関してみんなをびっくりさせようと企みだんましておりましたが、HTPオフで見事成功しました。
これに協力いただいた水の音さんをはじめいつもの仲間のみなさん本当にありがとうございました。
乗り換えてしまいましたが、引き続き仲良くしていただけたら幸いです。
そして遅くなりましたが、CX-3オーナーの皆様よろしくお願いします。

アクセラ、2年半という短い時間だったけどいろんな場所へ快適に楽しく自分達を運んでくれてありがとうね。
Posted at 2017/03/27 20:54:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記

プロフィール

「@atsushi55さん
我が家のベルランゴもディーラーでなんとなーく査定してもらったら、1年半落ちの走行16000キロで350だそうです😂
売りませんが🤣」
何シテル?   11/24 22:10
普段の事はインスタへ記載しております。 こちらは、パツレと整備手帳の記載です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブースト計の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:43:56
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:22:13
自作 みんなの自作簡単トランクバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 19:34:22

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遠出したい親を乗せる機会が増えつつあるので、MAZDA CX-3より乗り換え、通算14台 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ミライースからムーヴキャンバスへ乗り換えました?いや、正確には相方さんがコペンローブから ...
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ちょこまかイジってますが、相方の通勤快速兼遊び用として購入。 妹が880コペンオーナー ...
ダイハツ ミライース イースさん (ダイハツ ミライース)
通勤快速用に購入しました。 片道30キロの通勤を支えてくれている逞しい相棒です。 週末の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation