• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaz-pon.のブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

GJアテンザ用ヘッドライトウォッシャーノズルカバーとCX-3

GJアテンザ用ヘッドライトウォッシャーノズルカバーとCX-3昨日取り付けたGJアテンザ用ヘッドライトウォッシャーノズルカバーを受け取りながら、CX-3の試乗をしてきました。

ほんの10分程度ですが、坂道もあり、多少踏める区間もありとイイコースに恵まれていますので、その中で感じたことを書こうと思います。

エクステリアは写真でみる以上にカッコいい!これにつきますね。デミオのSUV版と言われていましたが、それとはまったくの別物です。
試乗車は18インチを履いたツーリング。ボディカラーは黒で、エンジン音が静かになるパーツは搭載されていないやつです。

内装はデミオに近いですが色遣いとかが非常にお洒落♪アクセラも質感高いのに更に質感が高いので嫉妬します(爆)

さて走りだしましょう・・・

まず気付くのがエンジン音の静かさ。アクセラは「カラカラ」とディーゼル特有の音がしますが、CX-3では「コロコロ」と高い音が抑えられていて非常に静かに感じます。
走りだしても同じです、コロコロという音を伴いながら加速していきますが、この時もアクセラよりも静か!巡行に入ると同じように静かさにはなりますが、それまではCX-3に静粛性のほうが断然いいです。

i-stopからの復帰の振動もほとんどなく、アクセラみたいにブルルーンという「車」という感じがしませんね。i-stopに入る時も静かに停止します。

パワー感は2.2に乗り慣れているせいもあり、坂道を時速10キロから踏み込むとちょっと登らない感があります。ただ、これを他の1.5と比べたら十分すぎるほどの力があります。
中間加速も2.2の「グワっ」という感じよりも「スイーっと」と表現したほうがいいかもしれません。加速はもちろん溢れるトルクにより非常にスムーズですが2.2のような豪快な加速というよりはジェントルにスピードを乗せていく感覚ですね。これには同乗者も高感度高いと思いますよ。

足は固めに設定されているものの非常にスムーズに動きます。CX-5同様必要なだけロールして狙ったところを通ってくれますが、CX-5と明らかに違うところはリアのバタツキがほとんどないというところがすごく好印象です。
足は基本的にデミオのものを踏襲しております。が、他の国産の同じ足回りを採用している車種と違い黙っていれば、CX-5同様マルチリンクを採用しているんではないかと思うくらい・・・いや思います。まず路面の追従性が非常に高く、フランス車 のように路面をつかんで離さない感覚が素晴らしいです。

乗り心地も18インチで厚いタイヤを履いているんですが、個人的にはCX-5よりも細かい段差のいなしは優れていると思います。重量がCX-3のほうが軽いので跳ねやすい印象があるのですが、乗り心地はそこそこ重厚なものです。特にちょっとしたマンホールの段差や橋のつなぎ目とかのクリア具合が素晴らしいですね。これを再現するにはボディも非常に手をかけていると思います。こういう振りの多い段差を乗り越えてもボディに伝わる時にはかなり入力が収められているので快適です。

ミッションはこれまたデミオと同じものがつかわれているようですが、変速プログラムが変更されているそうで、非常に変速スピードが速いです。DSGにかなり肉迫しているような感じです。
アクセラやデミオのミッションは十分に変速スピードも速いですが、「AT」のもつ「滑り」がある感覚ですが、CX-3はDSGに匹敵するようなスピードを持ち合わせていますので、MTモードで走ると非常に楽しいです。通常のDレンジで走行しても変速スピードが速いので車速のノリも素早いです。アクセラもこのくらい早くしてくれたらもっと楽しのに・・・

とこんな感じで試乗しての感想です。
悪いところは・・・・狭いのと左後方の見切りがちょっとよくないのと、お値段が・・・(爆)てところでしょうかねぇ。
Posted at 2015/03/15 17:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年03月08日 イイね!

自己満撮影に浜名湖へ~

自己満撮影に浜名湖へ~午前中用事がありそれを片付けて、自己満撮影のために浜名湖へ久々に行ってきました♪(よろしければポチリと)
いい天気になり、陽気に誘われてドライブがてら撮影ってわけです。
適当に撮ったのであまりいいのはありませんが(爆)








こんなもんでしょうか?撮影後はちょっと浜名湖周辺をドライブして、同僚宅の付近を通過したらタイヤ交換をしていたので邪魔してきました(爆)

久々にの~んびりすごした週末でしたが、もう春はそこまで来ていますね♪
写真もまた、おだちくんと撮りに行かなきゃ
Posted at 2015/03/08 19:49:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年02月12日 イイね!

19歳になりましたw

19歳になりましたw先日のローダウンに続き19歳を手に入れることが出来ました♪
今回導入したのはアテンザXD-Lパッケージ専用装備の高輝度19インチです。

写真は携帯で撮ったので綺麗ではないのでごめんなさい・・・


色々とホイールを検討していたんですが、カッコいいけどピンと来ない・・・
いつもホイール選ぶときはある程度絞ってその中でピンと来たり見た瞬間に惚れたホイールを導入していましたが、ふとしたときにこれが似合うと気づき今回導入となりました。
中古ですので傷ありですが、許せる範囲です(爆)


どうです?なかなかいいでしょ~♪と自画自賛ですがw

XDの純正は・・・7J/+50/18

アテンザ純正は・・・7.5J/+45/19

となります。XD純正と比較すると外側に6ミリ外に出ます。これに僕は5ミリスペーサーをかましているのでトータル11ミリXD純正より外側に出ていることになりますね。
お陰でリアは多少の余裕があるものの、フロントはかなりのパチパチぶりです(爆)


タイヤサイズは・・・4本とも225/40/19のXLのハンコック・ヴェンタスV12エボを履きました。
これもいい感じにハマり、いかにも「タイヤ」という感じに仕上がりました♪
タイヤ購入は今回ご縁がありこちらにてお願いしました。漢らしい車両ばかり手がけているので丁寧な取り付けと説明やポイントアドバイスがありとても満足感高いです☆

また貯金してホイールの傷なおそっと☆
Posted at 2015/02/12 21:09:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年01月26日 イイね!

before→after

車高を下げてみましたw
予算も無いのでダウンサスを組み、使用したのはエスペリアです。
ノーマル車高はこんな感じですね・・・




タイヤハウスの隙間がすごく気になりますね(笑)

てなわけでエスペリアのバネを組んだ状態です。




フェンダーとタイヤとの隙間です。

フロント


リア


今回は実験も兼ねているので前後に5ミリスペーサーをかましてあります。
出面はこんな感じです。空気圧も3.0キロ入れてあります(爆)
というのも19インチをいつか組んだときの予習ですw

フロント


リア



という感じです。8の45がフロントには限界かなーですね。リアは38あたりまでなら爪折りなしでいけそうです♪


乗り心地はダウンサス組んでます的な乗り味ですが、許せます。ちょっと路地系だとヒョコヒョコします。個人的にはもう前後1キロくらいバネレート高ければバランスがいいとも思いますし、とりあえずエスペリアを入れる場合はバンプラバーも入れたほうが無難です。
ハンドリングは初期応答がかなりよくなります。そこからはそこまで変化なしです。
車高は十分にカッコよく実用性もそこまで犠牲にはなっていません。
まぁ十数年前のことを考えたらダウンサスもよくなっているのは間違いありません。
いや・・・組み合わされている純正ダンパーの性能がよくなったといったほうがいいでしょうね(笑)
Posted at 2015/01/26 21:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年01月20日 イイね!

アクセラに乗って一万キロ。そして今後の方向性

アクセラに乗り始めて一万キロを突破しました。
一時のペースに比べたら約半年ほどかかっていますから遅くなったものです(爆)
さて、アクセラの動きや走りにも慣れてきたので今までのことや今後の方向性をちょっと書こうと思います。

今ままで起こったトラブルや思うことを箇条書きで・・・


・左フロントサスからの異音→以前にも書いたように部品交換にて解決済み

・純正BOSEの音が悪い→防振・制振、USBフラッシュメモリでの音楽再生、スピーカーグリルの加工で何とか満足できるとこまでは来た

・マツダコネクト→相変わらずの迷走。i-podを気分で認識したりしなかったり・・・スマホをUSBで繋ぎ同時にフラッシュメモリも繋げていると音楽再生されないどころかマツコネが悩んでとまる(爆)

・エンジンパワーが抑制され過ぎ!→スロコンで何とかというとこまで・・・本当ならCPUもやりたい!

・ハンドリング→切り始めに確かな頭の重さを感じる、そこからはよく曲がる

あとは不満なし!

という感じでしょうか。


そして今後の方向性

・車高を3センチほど下げたい

・ホイールも19にしたい!

・アライメントをフロントをトーインに振って初期応答を上げる

・リアも若干インに向けてタイヤの偏べり抑制と振り出し方向にする

・フロントにキャンバーを付けたいが、マツダにはキャンバーボルトが「ない」との回答をえる。某オークションにボルト出ているけど、ボルトだけに4英雄はボリすぎ!!
これは何とかする


あとは現状満足ですって足のとこばかりですね(笑)
Posted at 2015/01/20 22:06:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「@atsushi55さん
我が家のベルランゴもディーラーでなんとなーく査定してもらったら、1年半落ちの走行16000キロで350だそうです😂
売りませんが🤣」
何シテル?   11/24 22:10
普段の事はインスタへ記載しております。 こちらは、パツレと整備手帳の記載です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブースト計の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 22:43:56
【ドラクエ風】スタッフMTが最強のモンスター“水垢ウロコ”と対決!? プロスタッフ「モンスターステインリーパー」で撃退なるか!?【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 12:22:13
自作 みんなの自作簡単トランクバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 19:34:22

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
遠出したい親を乗せる機会が増えつつあるので、MAZDA CX-3より乗り換え、通算14台 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
ミライースからムーヴキャンバスへ乗り換えました?いや、正確には相方さんがコペンローブから ...
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ちょこまかイジってますが、相方の通勤快速兼遊び用として購入。 妹が880コペンオーナー ...
ダイハツ ミライース イースさん (ダイハツ ミライース)
通勤快速用に購入しました。 片道30キロの通勤を支えてくれている逞しい相棒です。 週末の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation