• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月24日

原付に乗ってる一部の○○に言いたい事

どうもマルペですm(._.)m
下品な発言を御許しください。
(あまりにも危険な発言は伏せるようにします)


ある日の出来事です。
相棒を運転している時に対向車の列の後ろからセンターラインを跨いで追い越そうとした原付とぶつかりかけました。
勿論私は思いっきりクラクションを鳴らして睨み付けました(普段はそんな事しませんよ)。
そしたらそいつもこっちを睨んできました(怒)

率直な気持ち、お前みたいな○○に睨まれる筋合いないし、お前に睨む権利は無いと...
既に2つの違反をしている事に気付いていないのでしょう(笑)
そりゃすり抜け位なら目をつぶりますが、センターラインを大きくはみ出して対向車を煽るような連中は許せません。
それで事故った時に車に乗っている此方の方が悪人扱いされるのが法なのだから迷惑な話です(^。^;)

そこで、私は思うのです。
こう言う一部の不届き者の為に原付のイメージが悪くなるのかな~?と。
私も偏見を抱くのは良くないと思いますが、残念ながらまともにルールを守っている"人間"の方が少ないのが現実なので複雑です( ´△`)

こう言うのも良くないですが、教習所も通わず公道に出ているような連中にルールを守れと言っても"知らない"のだから言っても無駄だと。

だから原付の免許を取るのにも最低限のルールを叩き込めるよう、1日の講習を受ける義務付ける必要があるのかな?と、思うようになった今日この頃です( ̄~ ̄;)
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2011/10/24 11:31:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

ミーハーな私
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2011年10月24日 11:48
教習所で普通自動車免許を取得する時、原付の実習って全く受けませんでしたからね…。
鵯もよく原付に乗ってますが、正直言うと、免許取立ての頃は右折レーンでの右折の仕方も分かりませんでした(爆
ホント、それだけ原付に対する講習内容が薄い気がします。

対向車線へのはみ出しは最初からしてませんでしたが、車をイジるようになってからは、万が一車と接触したら…と思って、すり抜けも一切しなくなりました。。。

免許の更新でも原付の講習はないし、50ccだと車検すら必要ないので整備不良の原付もゴロゴロいると思います。。。
もっと原付使用者に対する講習や実習などがあってもイイのでは?と乗ってる自分自身も思いますね。。。
コメントへの返答
2011年10月24日 12:09
私はいきなり車の免許を取って、原付を持っていませんが、教習所では原付については殆ど触れなかった気がします。
車検が無いことも然り驚く事ばかりです。

すり抜けについても教習所では原付を抜く時は車線変更が必須で、片側1車線の道では原則追い越し禁止と言うように聞いていたと思いますので、逆に原付もすり抜けをするのは禁止でしたよね(^。^;)

やっぱり公道を走る者として、しっかりとした講習は必要だと思います。
2011年10月24日 12:21
コス丼はそれ軽トラのオッサンにやられました
コス丼が左折しきった所(当然軽トラのオッサンの車線は赤信号)
オッサンは道路右側のガススタに入りたいらしく
信号待ちしてる前方車両をセンターライン越えて(逆走状態)
コス丼とかち合う
両者とも後退せず
オッサン何故たが睨んでくる
コス丼、クラクションで抗戦
オッサン諦めたのかバックする

ヾ(´ェ`ヾ)))
コメントへの返答
2011年10月24日 12:27
それはそれで問題有りですね(; ̄ー ̄A
単純に教習所から手直してこいって感じですよね(笑)

まぁそう言う時はクラクションを鳴らし続けて有無を言わさず退くのを待つのが一番ですね(^。^;)
それでも退かないのなら警察ですわ(笑)
2011年10月24日 12:42
(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル…… キャーッΣ(゚Д゚ll)…… 。。゙(ノ><)ノ ヒィ
コメントへの返答
2011年10月24日 14:25
(  ̄▽ ̄)
皆さん安全運転で(*´∀`)♪
2011年10月24日 13:00
原付のマナーの悪さはどこでも一緒だね(ーー;)
時々ど真ん中走ってる原付にはイライラさせられます(/ _ ; )

まぁ原付の追い抜きはセンター割らなければokじゃなかったかなぁ
コメントへの返答
2011年10月24日 14:30
まぁ大阪の酷さに比べればましですよ(^。^;)

原付の追い越しだけに限った事じゃ無かった筈ですけど、跨がざるをえないですからね(笑)
自分等は信号待ちの時とか間を抜けて前に出る癖に、普段走ってる時は真ん中の方走って譲る気がないと言う(笑)
2011年10月24日 16:35

その気持ちわかります!!
自分の場合は、
私が信号待ちをしていて青になり発信したら右側の赤信号を無視してきた原付に当たりそうになり
何故か自分がガラス越しに「危ないだろ!!」と怒鳴られました…
次の信号待ちまでに全開ですぐ横を追い抜いて二車線で止まってからまた信号無視しようとしたので右ウィンカーを出して少し被せてやったら転倒してましたwwまぁ助けるつもりなんて更々無いのでクラクションだけならして無視して帰りました。
長文失礼しましたww
コメントへの返答
2011年10月24日 18:57
やっぱり皆さん同じような経験有るんですね(^。^;)
二輪・原付事故の原因の殆どは二輪・原付側の不注意による事故らしいですね。
しかも不利になるのは大きい方、つまり車側と言う理不尽極まりない事で巻き込まれる方の身になってみろって感じです。

(唯一)交通ルールを学ばず(講習を受けず)に取れる免許なんてその程度なのでしょうか(笑)

免許持っていても交通ルールを守れないような輩は公道を走る権利は無いと思います。
2011年10月24日 23:37
原付きに乗っている奴なんてろくなヤツがいません。
前に、一時停止無視の原付きと、出会い頭に事故って、自分が車だったから、加害者にされたことがあります。しかも相手は未成年で、無保険車でした。

自分は優先道路を走っていたので、過失は少ないと思って保険屋に話したら、
自分1~3割、相手7~9割って話しだったのに最終的に
自分6割、相手4割になってしまい、保険屋に裏切られた気分です。
今も、保険屋には怒り収まりません。
コメントへの返答
2011年10月24日 23:51
原付乗ってる人なんて殆ど保険入ってないでしょう( ´△`)
自転車と同じ感覚で乗られたらたまりませんよ。

原付に乗るのが悪いと言いたいのでは無くて、乗るなら法定守れ!守れないなら歩け!!
と言いたいのです。

そして、事故を貰った時に向ける怒りの矛先は保険会社と言う。
そりゃケガしてたら治療費位カンパしても良いと思いますが、原付の修理費は出したくないですよね(笑)
2011年10月29日 21:57
原付免許を取りに行ったなぁ若かりし高校の時。筆記試験クリアしたら簡単な実技だね。あれは甘い試験やと思う。それより今回は乗り手の問題か。どうしても原付になると、安易な気持ちになってしまうんやろけど、最近は車に突っ込んでくる特攻隊多いよなぁ大阪は(笑)逝くなら独りで逝っておくれ。
コメントへの返答
2011年10月29日 22:44
もう勘弁して欲しいですね(^。^;)

因みにブログアップしてからも既に何回か原付を弾きそうになってます(; ̄ー ̄A

プロフィール

「連休2日目にして通信教育かガンプラしか触ってない件...」
何シテル?   08/12 00:02
malpeと申しますm(._.)m 最初に購入したスイフトを切っ掛けに始め、何だかんだ10年以上経ちました。 昔は2ヶ月毎くらいの頻度でサーキット走ってました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 08:00:34
KYK / 古河薬品工業 クリアウォッシャー液 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 12:43:38
ハイパフォーマンスダンパー2 取り付け リア編 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 04:01:25

愛車一覧

スバル BRZ シロ (スバル BRZ)
スイフトからの乗り換えです。 BRZと86どちらにしようか迷った結果、装備面とディーラー ...
スズキ スイフトスポーツ ナッシー号 (スズキ スイフトスポーツ)
平成28年式の3型です。 1・2型よりカタログ値で10kg軽いらしい(怪) 初MT車と言 ...
スズキ スイフト ゴッキ~号 (スズキ スイフト)
車の所有欲に駆られて(と言いますが、免許取ったなら早よ車買えって先輩に言われて)購入した ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
ゴッキ~号の部品交換の間の代車です。 相変わらずアイドリングストップ機能が鬱陶しく感じま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation