• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

malpeのブログ一覧

2012年04月13日 イイね!

準備は整った(⌒‐⌒)

準備は整った(⌒‐⌒)どうも、マルペですm(._.)m

さて、今日は雨が降らない内に明後日の準備をしておりました♪
余分な物は降ろして必要な物を積んでました。

主な持ち物は、
タイヤ二本(万が一の予備)
ブレーキフルード
ヘルメット
グローブ
ビニールテープ
ジャッキ
工具
ゴムシート(敷物)

の以上です。
積み過ぎだと思いますが、何分心配性なもんで(^。^;)
しかもそれ以外にも幾つか小物がトランクに入ってますwww

取り合えず、準備はこれで完了です(*^_^*)
ガソリンは...明後日、出発時に近くのスタンドで満単にすれば恐らく1枠走って帰っても余裕があると思います♪

さあ明日は仕事。
雨らしいけど明日を乗り越えれば、
明後日は走行会!
そして、天気は晴れ!!

皆様、当日は宜しくお願い致しますm(._.)m



追伸:
こんな時に不謹慎ですが、弟が割れたコップの破片で手を切ってしまった為、現在救急センターに来ています。
どうやら縫わなければいけないらしく思ってた以上に大事になってます。
後は病院の先生に委ねるだけです。
Posted at 2012/04/13 23:40:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年04月03日 イイね!

走行会間近にしてヤバイ(;゜∇゜)パートつぅ

ども、マルペですm(._.)m
本日の呟き:今日の暴風雨凄かったですね(^。^;)休みで良かったです。

さて、今日はこの暴風雨なので家に引きこもっていたのですが弟が...
弟「パソコン買うから店連れてってくれ」
私「こんな酷い天気の日に車転がしたくないんやけど」
弟「だって今日しかあかんねん」
私「はいはい分かりましたよ」

で、コ○マまで行ってきましたよ(と言っても家から3km位の所にあるんですけどね♪)。
弟が店に居る間、車の中で待っていたのですが、改めて屋根のある駐車場が羨ましくなった今日この頃でした(^。^;)

そして、本題に入りますが...
夕方になってさっきまでの暴風雨が嘘のように無くなり雲ひとつ無い青空でしたので、皮剥きの終わった前輪側のタイヤをまだ終わってない後輪側とローテーションする事にしました。

ですが...右後輪のナットが全く緩まない(;゜∀゜)
最初は自分が非力なせいかと思い、持ち手の柄を長くするが、びくともしない(;゜∇゜)
取り合えずSABに持っていこうと思い締め直すが、今度は...
全く締まってる感じがせず延々と空回りする(;・∀・)

完全にヤバい事になってるやん!Σ(×_×;)!
すぐにパフェの社長さんに連絡して今日起こった事を話しました。
そして、土曜日見てもらう事になりました。
何とかなれば良いが不安で不安で仕方無いです( ノД`)…

土曜日まで大人しくしてよ~(´-ω-`)
Posted at 2012/04/03 21:30:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年03月23日 イイね!

日曜日の予定

どうもマルペですm(._.)m
無事にフォークリフトの講習合格しました♪

さて日曜日ですが、晴れるみたいですので青棒の取り付けの再チャレンジと(流石に昨日帰ってからは暗かったので諦めました)、マフラーの位置調整を行おうと思います♪
そして、光り物をちょっと増やそうかと(。-∀-)
そして更に、今付いてる光り物に小細工をしてやろうかと(。-∀-)

明日は会社行く前にコー○ンへ光り物用に3芯の配線を買いに行ってきます(*^_^*)


追伸、
昨日のブログにコメントして下さった皆様、
色々と勉強・参考になる事を教えて頂き有り難う御座いましたm(._.)m
Posted at 2012/03/23 20:37:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年03月13日 イイね!

例の物取り付け(。-∀-)

例の物取り付け(。-∀-)どうもマルペですm(._.)m
本日の呟き:こそこそ隠すのは私の性に合わないので暴露?します。

さて、今日は朝からゴソゴソとゴキブリ号を弄くり倒してました(笑)

・先ず、リアバンパーを外し易くする為にリアピースを外しました。

この状態でエンジンを掛けたらどうなるか凄く興味があったのですが、センパイが骨組みに接触してるので余計な事はしませんでした(-""-;)

・そしてリアバンパーを外すのですが、ライセンス球等の配線を外すのを忘れたら大変な事になります(爆)


・配線類を外したらバンパーを外すのですが、これがまた...(; ̄ー ̄A
ナンバープレートをかわすの面倒だった(笑)


・バンパーを外したら二本出し用のブラケットを取り付ける。


・そして、スポのバンパーはディフューザー部分を外せばリアピースが着いたままでも脱着可能なのでリアピースを先に取り付ける。

(-""-;)なんかこの時点で違和感を感じる。

・そして取り外した時と逆の手順でリアバンパーを戻す(やっぱりナンバーかわすの大変だったww)。
これで作業完了(*^_^*)

やっぱり右側の出口が上がりぎみだし(-""-;)
経費削減の為にHKSのリアピースのブッシュを流用したのが問題だったか(´-ω-`)
また今度JURANの調整型のブッシュを買って調整しよっと。


エンジンを掛けた瞬間、更に静かになってて驚いたw(゜o゜)w
見た目の割りに静かで良かったε- (´ー`*)
そして乗った感想としては、低速トルクが更に上がった感じが( 〃▽〃)
これぞ大人のマフラーですな(。-∀-)

爆音で速いのは勿論カッチョイイですが...
騒音に厳しい今の御時世の中、静かで速い車ってそれをも超越する位かっこ良くない?
あんなに静かな癖にアイツ結構速いじゃん( ; ゜Д゜)
って一度で良いから言われてみたいですね(*^_^*)

そして、重くなるかと心配してたリアバンパーですが...
71純正より軽いじゃんwww
エアロが付いてたせいでもあるかもしれませんがそれを差し引いてもスポバンパーと五分五分かそれより軽いかと言う所です♪

で、スポバンパーの重い所は何処かと言うと、ディフューザー部分がバンパー全体の半分の重さがある為、ここを社外のディフューザーに変えれば軽量化を図れると思います(*^_^*)

それと、今はお金が無いのでバックランプは入れてません。
なのでレンズは飾りです(笑)
お金に余裕が出来たらカプラー配線を揃えてちょっとイタズラしようと思います(*^_^*)

因みにリアバンパーに小細工してます。
何処でしょう(  ̄▽ ̄)
17日のワンダーでお披露目ですね♪


追伸:HKSのリアピースはパフェに置いてきました。
試したい方はご自由にお使い下さい(笑)
必要になった時はお返し頂ければ結構ですので♪
あと、昨日買ったピンはマッドフラップを移植したのでお役御免に(爆)
Posted at 2012/03/13 18:10:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年03月12日 イイね!

明日は(。-∀-)

明日は(。-∀-)どうもマルペですm(._.)m
本日の呟き:変態色のRSに乗ってる人の大半がお年寄りなのはデフォですね(。-∀-)
若者には蒼や紅が人気だし、要するに色とりどり老若男女問わずスイフトは売れていると言う事ですね♪

さて、明日はいよいよ待ちに待った例の物を取り付ける日です(*^_^*)
楽しみやわ~(  ̄▽ ̄)
ただ、今日みたいに寒くて時折吹雪は勘弁しておくれやす(祈)
写真は例の物に必要な部品です♪
Posted at 2012/03/12 17:50:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「疎い人間からしたら、京都鉄博に高い入館料落とす位ならここの方がリーズナブルに鉄道のルーツを理解出来るかと。」
何シテル?   08/24 20:43
malpeと申しますm(._.)m 最初に購入したスイフトを切っ掛けに始め、何だかんだ10年以上経ちました。 昔は2ヶ月毎くらいの頻度でサーキット走ってました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 08:00:34
KYK / 古河薬品工業 クリアウォッシャー液 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 12:43:38
ハイパフォーマンスダンパー2 取り付け リア編 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 04:01:25

愛車一覧

スバル BRZ シロ (スバル BRZ)
スイフトからの乗り換えです。 BRZと86どちらにしようか迷った結果、装備面とディーラー ...
スズキ スイフトスポーツ ナッシー号 (スズキ スイフトスポーツ)
平成28年式の3型です。 1・2型よりカタログ値で10kg軽いらしい(怪) 初MT車と言 ...
スズキ スイフト ゴッキ~号 (スズキ スイフト)
車の所有欲に駆られて(と言いますが、免許取ったなら早よ車買えって先輩に言われて)購入した ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
ゴッキ~号の部品交換の間の代車です。 相変わらずアイドリングストップ機能が鬱陶しく感じま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation