2015年03月10日
どうもですm(._.)m
今日は風が強く寒いですね。
雪?午前中ちょっとだけちらついてましたが、降るってレベルでは無かったですね。
さて、本日の仕事ネタですが...
今日は朝からトラブル対応に追われる1日でした(汗)
コンピュータースケールでとあるエラーが多発して生産が出来ないとの事。
駆け付けるとホッパーが正常動作せずにエラーが出るような状態でした。
取り敢えず、そこだけ殺して稼働させる方法が無いかメーカーに連絡しました。
指示に従い色々試してはみましたが、結局それは出来ず、ただただ時間だけが過ぎて行きました。
その際、ホッパーの駆動ユニットの在庫が有るかメーカーに確認依頼し、手配の段取りを進めていました。
それが後々良い方向に転びます。
で、メーカーに動いて貰ってる間、調べれる範囲で調べてみましょう。
と、言う事で駆動ユニットを外して無負荷運転をしてみた所、モータは動こうとしているが、ブルブル振動するだけで回らない。
↓
ユニットの基板が怪しいんじゃないか?
と思い、備品を漁った所中古の予備が出てきました。
何か袋に「中古、使えます」と書いてありましたが、そう言う物は普通新品を買っておくべきなんですよね...
↓
基板を交換するとモータは正常に動くようになる。
しかし、定位置検知をしているセンサーが働いていない。
↓
在庫が無い為、他の現場の備品を漁った所、品番違いの同等品が出てくる。
基板の接続カプラーの形状が異なる為、壊れてるセンサーのカプラーを再利用する。
ようは切って圧着しただけです。
↓
無負荷運転だと完全に正常動作するようになりました。
これは復旧出来るんじゃね?
と言う事でユニットを元に戻そうとした所...
↓
電源を落とす前に現場の人が焦って戻そうとした為、フレームに基板が接触してショート( ̄▽ ̄;)
勿論無負荷運転で確認すると最初と同じ状態でモーターが唸っているだけ...
↓
完全に業者待ちになってしまう。
それから約30分後に業者が到着。
ユニット丸ごとの新品を持ってきてくれました。
↓
ユニットを乗せ換えると見事に復旧。
これにてライン停止4時間弱orz
原因を突き止めて部品も見付けて復旧出来るだろと言う所で交換した部品が壊れる...
まぁトラブルが発生して早い段階で新品を手配していたのは良かったと思います。
これで当分は故障しないでしょう。
と、言うか半日以上このトラブル対応で時間食われました( ̄▽ ̄;)
以上です。
Posted at 2015/03/10 20:03:51 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記