• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

malpeのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

日記_7/31

どうもmalpeですm(__)m


さて、今日も仕事ネタになりますが...
昨日始めた制御盤の製作。
盤内回路の方は本日中に完成しました♪

新人の頃、電気が苦手で先輩にいつも怒られながら色々教わったのを思い出します( ̄▽ ̄;)
最初に教わったのもこの自己保持回路だったのを今でも忘れません・・・

盤を作るにしても、ただ線を切って繋げば良いと言う物では無く...
一つ一つ線番を振りながら線を通すルートを計りながら適当な長さでカットし、最後に配線を整える。
ケーブルが整えられてて綺麗な状態だと、後に触る人が困らないので、後の人への気遣いも込めて丁寧にさせて頂きました。

と、偉そうに申してますが、原案の図面は凄く適当で酷いですw

100v制御回路は黄色の線を使用、無電圧回路は青色の線を使用してます。

本来青色はDC24V系統に使用しますが、100V回路との住み分けの為に敢えて使ってます。

高校生でも電気科ならこの程度の回路は余裕なのでしょうけど、機械科出身の身としては中々やり甲斐が有って楽しかったです。

後は底にキャプコン用の穴を開けて押しボタンSWのケーブルを引いて、納品待ちのパトライトが届けば試運転確認し、メンテ日に取り付けとなります。


以上ですm(._.)m
Posted at 2014/07/31 23:20:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年07月31日 イイね!

日記_7/30

どうもmalpeですm(__)m


さて、今日は仕事ネタになります。
文章のみになりますので悪しからず。
今週は遅番で、夕方からの出社なのですが...
会社に着いて早々夕立に遭い洗車したばかりのゴッキ~号がドロドロに(´・ω・`)

そして、仕事では...
夕方出勤はワッチ業務が1/3を占めていると言うのに、製造の応援で1h程製品の箱詰め作業をする事にorz
自分の仕事したいのに(汗)

夕飯の後は嫌いな事務処理したり、ワッチ業務をしたり...
ワッチ業務が終わってからやっと自分の時間が作れたので、23:30より計画していた作業を始める事にしました。
それは制御盤の製作なのですが、自己保持回路を用いたタイマー制御の簡単な回路を組むと言う内容です。
この回路で、遠方から別の作業者を呼び出すのに、ボタンを押せばその作業者に聞こえるようパトライトが鳴り響くと言う感じになります。
この作業だけに専念出来ないので、少し完成まで時間が掛かると思いますが、久し振りに盤を作るので楽しみです。

因みに先日まで勉強していた電気工事士の範囲とは違う分野なので全然役に立ちません(爆)
リングスリーブ使いませんし...
制御盤はR端子とY端子なので圧着ペンチの種類も違いますし...

完成したら、しれっと写メ撮ります多分w


以上ですm(._.)m
Posted at 2014/07/31 01:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年07月29日 イイね!

日記_7/29

日記_7/29どうもmalpeですm(__)m
昨夜仕事帰りに夜食がてら購入してみましたw

梨汁ブシャーとか書いてますが、調味油です。

味は普通の醤油・・・?
何か変な甘い香りがします(爆)


さて、今日の出来事ですが...
取り敢えず、久し振りの洗車をしました。
が、炎天下の中で洗車は地獄でした(汗)
汗かき過ぎてヤバかったです(笑)
まぁ綺麗になったしヨシとしましょうw



その他は、気分転換にナンバーステーを替えました。
ビフォー

アフター

あんまり変わってない気が...

そして、試験が終わって暇になったので、何か手先を使う事がしたくて・・・

買っちゃった♪

そしたらオマケを貰いました!
って、アッガイに持たせられんじゃないですか( ̄▽ ̄;)

気にしないで帰宅後早速...

完成!
素組みですけどねf(^_^;
まぁ塗らなくてもクオリティ高いので、素人工作ならこれで十分でしょう。

とまぁこんな感じに暇潰ししてました。
最近通勤以外で車乗ってないので、どこか行きたいですが、休日はのんびり休みたいし、出掛けてもガソリン高いから勿体無いし...


以上ですm(._.)m












(。-_-。)
アカはアカでも赤では無く、"紅"ですよ♪
Posted at 2014/07/29 19:17:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年07月26日 イイね!

京都観光してきますた(違っw

京都観光してきますた(違っwどうもmalpeですm(__)m
今日は暑くてとろけそうな1日でしたね(;´д`)


さて、今日は京都観光に行ってきました(えっ
目的地はこちら

立派な鳥居です!

素敵です♪

平安神宮ですね♪
京都に来ました感があって素晴らしい(爆)

で、平安神宮に行ったついでに電気工事士の技能試験を受けてきましたw
場所はみやこめっせと言う所で、平安神宮のすぐ近くに有ります。
駐車場は地下に完備されていて、ガラガラでした♪
会場に入ると、凄い数のテーブルが並んでました(汗)
ざっと300~400人くらい居たと思います。
そして、試験で出た問題ですが...

この候補問題のNo.4が出題されました。

練習でやってない所でしたが、気にしていたメタルラス、VVR、電線菅等が出ない問題でしたので難易度的に運が良かったです。

結果的に言いますと、制限時間40分に対し25分程で完成してしまい、残りの15分で見直しと見映えをかっこよくしようと、丁寧にコネコネしてましたww
知識も技術も無い中で、中々の出来でした♪
後は減点されなければ良いのですが...

そして、試験の後は京都市内を適当に徘徊して帰りました。
人力車が走ってましたが、この暑い中大変そうでしたね(^_^;)

帰宅後、今日はあれの発売日だと思い出して近所の書店に買いに行ってきました。



DVDは見てる内に気付いたら寝落ちしてたので、今見直してますw

さぁ明日からまた仕事です。
貧乏暇無しとはこの事を言うのですな( ̄▽ ̄;)
電気工事士の次は冷凍機か...


以上ですm(._.)m
Posted at 2014/07/26 19:30:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | ビジネス/学習
2014年07月25日 イイね!

明日は・・・

どうもmalpeですm(__)m


さて、今週は残業のオンパレードでろくに勉強する暇が無く、疲労とストレスでズタズタの状態でしたorz
取り敢えず今日は早めに上がれたので、最後の追い込みをしました。





複線図への書き直し~配線作業(メタルラス、PF管等の持ち合わせが無い物を除く)をストップウォッチで計測しながらやりました。
上記添付写真は全て30分以内で出来るようになりました。

明日はいよいよ試験ですが、試験会場が分かった当初は前回同様電車・バスで行こうと考えてました(受験票には公共機関で来いと注意書がされてます)。
しかし、今回の実技試験は筆記試験と会場が違い、会場施設に駐車場が完備されてるとの事ですので車で行かせて頂こうと思います。
あんまり良くないですがね...

電車移動は楽なのですが、ある程度人が乗ってると自然と聞こえてくる会話がストレスになって、気疲れするのであまり乗りたくないのです(汗)

明日は多少の渋滞を考慮して早めに出発します。
試験は午前中で終わるので、その足で適当にドライブして気分転換しようと思います。


以上ですm(._.)m
Posted at 2014/07/26 00:02:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | ビジネス/学習

プロフィール

「レバーレート、調べてみて納得しました。
確かにそれなら妥当そうですね。」
何シテル?   08/01 18:23
malpeと申しますm(._.)m 最初に購入したスイフトを切っ掛けに始め、何だかんだ10年以上経ちました。 昔は2ヶ月毎くらいの頻度でサーキット走ってました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  123 4 5
67 89 10 11 12
1314151617 1819
20 21222324 25 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 08:00:34
KYK / 古河薬品工業 クリアウォッシャー液 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 12:43:38
ハイパフォーマンスダンパー2 取り付け リア編 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 04:01:25

愛車一覧

スバル BRZ シロ (スバル BRZ)
スイフトからの乗り換えです。 BRZと86どちらにしようか迷った結果、装備面とディーラー ...
スズキ スイフトスポーツ ナッシー号 (スズキ スイフトスポーツ)
平成28年式の3型です。 1・2型よりカタログ値で10kg軽いらしい(怪) 初MT車と言 ...
スズキ スイフト ゴッキ~号 (スズキ スイフト)
車の所有欲に駆られて(と言いますが、免許取ったなら早よ車買えって先輩に言われて)購入した ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
ゴッキ~号の部品交換の間の代車です。 相変わらずアイドリングストップ機能が鬱陶しく感じま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation