• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たるほっち。のブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

半年点検

今日はアクセラさんを半年点検に出してきました。


この私がDにお金を払って半年ならびに一年点検を欠かさずお願いしてるという事実。


大人になったなーと実感する瞬間。


だってDで面倒見て貰える車なんですものw



冗談さて置いて、今回初めて代車を借りてみました。


ジャン!☆


かーわーいーいー♡


私にはお洒落過ぎました。www.



しかしDYデミ男、1.3でもよく走りますね〜。
軽いしよく曲がるし広いし。
市街地なら全く不満無いですね☆

さすがにノーマル足だと100km/h超えると少し怖いですが。


対して片手でリミッターを当てられるアクセラさんは何も問題無し。
事前に気になる点を聞かれてたので


1.ステアリングコラムからビビリ音がする。
2.足回りからたまに異音がする。

は伝えておきました。


1.についてはDOPでバーグラアラームを付けて貰ってたので、実際の構造は知りませんが一度分解されてることもありツメが緩んだとか、樹脂系にありがちなやつと思ってました。
手で触ると消えてましたし。これはFDの時もそうでした。

2.の足回りはブッシュの異音で一回ロアアームも交換してくれてるし、たまーにだから私もまぁいいか的な感じ。
Frはストラット、リアはバネ別体のマルチだし仕方ないよねって思ってました。


で、アクセラさんを取りにいくと、


1.コラムをバラしました。ハーネスが干渉しそうな所があったので、怪しい所にスポンジのノイズパッドを付けました。

▶︎異音は消えました☆


2.締結部は問題無し。緩みとかも無いので点検のみです。ただ音が大きくなれば直ぐに言って下さい。
との事。
加えて一言、酷くなるなら車検のタイミングで足回りを保証交換します。
これに関しては何も言うつもり無いし、走行距離がハイペースで伸びてるので交換するなら保証ギリのほうがいいと思ったのでしょうか。これには了解の一言。


はい、という事で外も中も綺麗にして渡してくれたDさんは相変わらずしっかりした対応してくれました。


ここまでしてくれるから全てお任せしてるんですけどね。


明日、明後日と有休使って湯布院旅行。
いい気分でスタート出来そうです☆


あ、前後のワイトレについてですが一言も触れられませんでした^_^

ハミってはないので当然とは思いますが、念のため。


そんなアクセラさん、1年7ヶ月付き合って41,000kmover…



色んな意味でXDにしといて良かった☆www


帰宅中に感じましたが、やはり動きがドッシリしてるし、狭くはないけど包まれてる感じは安心しますね^ ^
Posted at 2015/10/17 23:08:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月29日 イイね!

反省…

先日購入したワイトレ。

今日こそ付ける気満々だったのに雨…

一度は諦めて帰宅したが納得いかず、結局◯ーナンの屋上に出向き小雨に濡れながら装着してみました。


Before


after


車高高いですねwww.

そして他人からしたらどーでもいいどころか気付かないレベル。

あ、雨と汗でビショビショだったんでテキトー写真ですみませんw




当然ですが10mm出ました。

結果、うん、やっぱりこうあるべきだよねって感じになりました☆

まだ出してもいいかもしれないですけど、車高も高いしこの位がバランス取れてて良いです。


引きで見たら相当良くなったと実感しますがまぁ自己満足でしょうねw



もちろんハミってはないですが、Dはグレーゾーン??


何か言われたら"カタログ写真がこの位ですし、むしろ低いですよね?(^^)"
って言っておきます♪


あと今となっては少し奮発したケースぺのワイトレですが、スペーサー用ナットのかかりは浅いものの、六角形状では無いのでナメる心配もなく安心できる感じでした。




それよりも気になるのは"純正ホイールに10mmワイトレ"という事実。


基本装着不可ですよね??w


ということで皆さん、出面より気になるホイールの裏側はコチラ↓↓


鋼尺持ってたのに当ててなくてスミマセン…

しかし素晴らしい。

今のマツダさんはさすがですw

前のグノーシスですら10mmは逃げなかったのに、純正ホイールでこの逃げの深さ。
なかなか無いですよねw

実際は逃げではなく重量低減なのでしょうね。
ロドなら躊躇なくアルミ鍛造のロアアーム入れる位バネ下気にされてますから。


結果、ヘタにホイール換えるより全然いい感じです。



で、タイトルの"反省"についてですが…



先ず、納車して直ぐにリアに15mm嚙ましました。

その結果

1.ステア切り始めのロールがデカく反応が鈍い
2.グラっとロールしてから巻くように曲がる
3.上記1〜2の動きの繋がりが悪い

という動きになってました。

当然トレッドの前後差だとは思ってましたが、純正の特性を忘れ…orz





で、フロントにもワイトレを入れたところ


1.微小舵角の動きが少しリニアに
2.低速でも分かる程フロントのロールが減少。それ以上に前後のロールバランスがとれた。
3.上記理由より操舵初期から旋回までの過渡特性がスムーズになり、動きが安定
4.とてつもない電動パワステの軽さが軽減されたw


と言う事で、純正脚であろうが前後バランスは整えてあげなければいけなかったと猛反戦(;´Д`A


あと、ホイールでオフセットを出すのはインリフトする動き(なのでレーシングカーはアーム側でオフセットさせている)になりますが、純正のアーム角では大丈夫そうですね。

ただ、今は小さい弄りをちょっとずつしか出来ない状況だからこそ一つづつ、頭では理解してる事をきちんと体感できたんだと思います。
そういう意味では凄く良い勉強になりました。

今までは見た目と分かりやすいパワー一辺倒で脚の動きには目を瞑ってきましたが、不便なクルマは乗れなくなったからこそこういう所を重視していきたいと再認識しました。

だからこそ一気に近道せず、小さい事でも過剰評価して体感しながら楽しんでいきたい思う次第ですねwww.



とゆーことでご機嫌になった私は雨の降る中、洗車をしに行ったとさ☆チャンチャン


以上、乱文失礼しました。w
Posted at 2015/08/30 00:10:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月08日 イイね!

疲れたー

最近暑さ&長残でバテバテ、疲労にストレス、筋肉痛全開です‼︎


て、ことでローテーションとはかけ離れた業務内容を軽ーく振り返ってみると…


1.鋳造
2.金属組織、材料工学
3.製品設計
4.CADモデリング
5.CAE(鋳造、構造)
6.試験(材料、製品)
7.試験設備(設計、製作)
8.3次元測定
etc…




俺って何屋なんでしょう?w



何でもできる事自体はいいのかも知れませんが、他の事に翻弄されて突き詰める事ができない…

勿論要求はされるのですがwww.



会社からお金貰ってやってるって事は



『あなたはプロです。だからその仕事に対して対価を払います』



ってことなのですが、その全てに自信を持てずにいたりするのが気に入らない。


一つの事をやり続けて職人になりたいと思うのは贅沢なんでしょうか?


いや、俺の器量が悪いだけなのか(;´Д`A


うん、そうかもしれないwww


と、夜な夜な悶々と自己完結するワタクシでした( ̄▽ ̄)w


とゆー事でどーでもいいお話でしたw
Posted at 2015/07/09 00:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月29日 イイね!

妄想だけでも

一身上の都合により相変わらず弄りからは遠ざかっているワタクシですw


ここいらで、決して熱が冷めたとかいう訳じゃないという事を綴ってみようと思います(誰得??w)


で、やりたい事と言うとやっぱり脚☆


何処までやりたいかというとやっぱり脚まで☆w


それ以上は別にいいかな?



とりま車庫調はコレ?↓




レッグさんとこの脚です。

ベストモータリングでも評判いいし、価格も良心的だし気になるところです。

でなければRS-RさんのBest-iで落ち着くかと。





で、肝心のwheel…


買う目処が立たないと妄想も調子に乗れますw


コンサバ?ならコレ



またまたTWS、そしてMg鍛♩
応力腐食割れがちょっと不安ですが大好きなんですよね☆
コレが逝きたいんですが、反ろうと思うとフェンダーまでやらないと…(;´Д`A



このデザインはやはり反ってなんぼですね。


そして今一番気になるのがコレ




やっぱりお洒落なチューナーズスタイルに憧れますね(^^)


しかし後者2本は車両側もやらないと完全にムリ‼︎w
それもヤッテル感出すのは趣味ではないので余計に困難www.( ̄▽ ̄)


だから妄想は楽しいんですがね☆


本来考えてる事なんて絶対に書きはしなかったんですが、クルマ好きは腐って無いですよアピールという事で賛同、


若しくは


『まだまだだな( ̄ー ̄)』


って鼻で笑って貰えたら言うことなしですw




でわでわ〜w
Posted at 2015/06/29 22:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月17日 イイね!

久々なのに

久々なのに今更ながらGWのネタですw



所用もあり、実家に顔出しに帰省。

すると車庫にはプリンとした白いお尻が露出…


親父のシャレオツラディエボベリーサ…カバさんは、塊感溢れるデミ男XDツーリング君に変わってました。
流石にATですけどフロントスポイラーまで付いてるし。


てか、所用はこの子の紹介カードのお布施を持って行くことだったんですがw


たまたま弟も帰省してたので、男3人で世羅のカフェバー"PANDY"へランチへ行く事に(ココオススメデス)


当然、手を挙げずとも自動的に運転手は私になるんですが、乗った感想は…


ナンダよコレwww.


昨今のBセグからしたら十二分に狭いです。

ですが、


これじゃないとヤダ!


って思える"走りと質感"


『マツダは最新が最良』


なんて言葉が周りからは出てますけどその通り?w


1.5Dは大人3人乗っても当たり前のようにガッツリ加速します。


何より感心したのが後脚。


軽い車重でハッチバック。
尚且つフロントヘビーなレイアウトですが、後ろの接地感、トーションビームとは思えない収まりが良いですね。


フロントを巻く感じで曲がるけど

『ちゃんと後脚も地面についてますよ』

的なフィーリング。


価格は確かに高いと言われればそうかもしれないですが、フィットのRSと大して変わらんしw


ただ一つだけ気になったのはATのシフトスケジュール。

普段乗りだと4速までしか使ってくれない。(60km/h程度)

パドルでシフトアップするも2000rpm超えないと受け付けてくれません。

2.2Dと違うのはわかりますが、もう少し下が使えるとマッタリ乗るのに良いかも。
現状では回してシフトアップして回転落とすとか、ちょっとコツがいるかもです。

ロックアップ率の高いATなので、ディーゼル特有、極低回転での強大なノッキングを避けたのもあるのでしょうかね?



何にせよ気になるのはそんなもん。
広くもなく収納少ないのが不満に感じる方にはオススメ出来ませんが、運転が好きでMT乗れる方には特にオススメかと思います^ ^

あ、後席の評価は勿論抜きですし、助手席も快適かどうかは知りませんw

ただ、今のマツダはやっぱりドライバーズライクなクルマを作ってるなぁっていうのを感じました。


デミ男君ばっかり褒めましたが、帰りにアクセラさんに乗ると…

乗り味のドッシリ感、室内空間の広さ(身長180cm)、あとMT www.自分にはこっちが合ってるなと再認識出来たのも嬉しかったです。

以上、ちゃんがら試乗記でしたwww.
Posted at 2015/06/17 23:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「素モデルのパフォーマンス http://cvw.jp/b/952039/48535929/
何シテル?   07/10 23:27
この度CX-5に乗り換えました. 今までの車歴で1番売れているクルマなので, 情報収集が楽しみです. これまでロータリー2台,ディーゼル1台だった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 225/55R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 00:37:38
EGR制限プレート6mm版取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 10:17:12
SELECT ONEさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 23:01:39

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
エンジンは私,グレードは妻が選択. 上質で非常に良く走ります.
マツダ RX-7 ゴキブリ (マツダ RX-7)
大学生活を共にした愛車です。 また乗りたいですよ。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
将来のことを考えて乗り換えました。 初の新車で絶賛ナラシ中。 まだ目線の高さ、 ...
マツダ RX-8 レニングラード (マツダ RX-8)
カエルのようなスタイル フロントグリルから舌が出てきそうです 路面電車と間違えそ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation