• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たるほっち。のブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

マスターバック交換

マスターバック交換どうも、たるほっちです。

先々週のハナシですが、
アクセラさんのサービスキャンペーンって事でCPUのリプロをしてもらいました。
DE精密過給制御の適用がトピックでしたし、
その恩恵は初期モデルオーナーに対して非常にメリットがあり実感できるものでした。
スロットルの応答性がかなり向上し、
初期レスポンスが上がったお陰でヒール&トゥでの回転合わせがサクサク決まる。

不具合潰しでは無く、
過去リリースした車両に対して商品改良を加える。

というか、
それを適用出来る形で初期リリースしてるっていうのは車両自体が相当出来上がってるって事だと思います。


で、こんな素晴らしい改良が公になった翌週にウォーニングランプ点灯。
マツコネさんからは車両システム異常が表示され、
D点検以外の表示は無し。
幸いエンジン関係だとそれなりの表示がされるので、
動かなくなる事はないかな?と1W様子見。
そしていつ何時もエラーは消えない。

んー、ヤバイかな?
と本日Dに持ち込み。

ガレージでボンネット開けてライトONしてるアクセラさんを見ながら、
盛り上がるのは不安な感情。

30分程度?したくらいにサービスの担当さんが説明に。
何がダメになったの?
いくらかかるの??
もう9万kmだから通常の保証は効かないよ汗

という感情を抑えつつ説明を聞いたところ、
マスターバックの負圧量が低下しているとの事。

あー⤵︎

と落胆していたら、
その辺は重要保安部品。
特別保証適用で10万kmまで無償交換との事。
ホッとしました。


で、前置き長くなりましたがサービスキャンペーンのリプロについて話は戻ります。

公には商品改良で性能向上としか発表されてなく、
Dも当然その様。

しかし、合わせて各部のセンサー情報をより細かく感知できるようにしたとの事。
要はウォーニング出力に対する閾値をシビアにしたか、
表示項目を増やした。
この2つかなと思います。

ここで言っておきますが、
ウォーニングが出たからと言って乗ってて不具合は感じてないです。

Dも今回の件でメーカーに問い合わせて初めて知ったそうです。
よって、ウォーニング出力に対する閾値を下げた模様。
エアバッグの件に始まり安全性に対して厳しくなっている昨今、
その辺りは言わなくともキチッとユーザーの目に見える形で変更を加えている模様。
悪きが見えても隠したりしない姿勢には信頼が置けます。

部品が明日には入るので来れないですか?
との事でしたが、
都合が合わないので次週に延期。

ウォーニングも出てるし、
キチンと説明してくれてるから出来るんですけどね。
マスターバック死んだら鬼の様にペダル踏めばいいんですから笑


因みに今のDは前に住んでた近所なので、
今の居住地から片道1Hはかかります。
余りにもロスが多いので近所に変えたいなと思うこともありますが、
真摯に対応してくれるので次もここで買うだろうなー。
と思う所です。

そういったDに巡り会えるかも重要なのかもしれませんね。

以上、雑記でした。
Posted at 2018/05/20 00:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「PY-VPTSとスポーツインダクションボックスの相性について http://cvw.jp/b/952039/46629794/
何シテル?   12/25 23:53
この度CX-5に乗り換えました. 今までの車歴で1番売れているクルマなので, 情報収集が楽しみです. これまでロータリー2台,ディーゼル1台だった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

EGR制限プレート6mm版取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 10:17:12
SELECT ONEさんのマツダ RX-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/13 23:01:39
マルナカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 23:05:27

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
エンジンは私,グレードは妻が選択. 上質で非常に良く走ります.
マツダ RX-7 ゴキブリ (マツダ RX-7)
大学生活を共にした愛車です。 また乗りたいですよ。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
将来のことを考えて乗り換えました。 初の新車で絶賛ナラシ中。 まだ目線の高さ、 ...
マツダ RX-8 レニングラード (マツダ RX-8)
カエルのようなスタイル フロントグリルから舌が出てきそうです 路面電車と間違えそ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation