• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

southwalkerのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ADFS行って来たよ!

ADFS行って来たよ!ABARTH DRIVING FUN SCHOOL
富士スピードウェイ ショートコース&P2駐車場
行って来た!

25年振りのサーキット走行。
KP61とFC3Sで富士と筑波は走ってたけど、
FF車では初めてのサーキット走行になるなぁ。

余談ですが・・・
オイラが富士スピードウェイに行くって言ったら
家族が「じゃあ私達は富士急ハイランドに行く」
ってんで前日に富士急ハイランド近くのホテルに1泊。
当日、オイラは富士へ。
家族は富士急へ。
ADFS終わったら家族を迎えに、また富士急へ。
「足」ですな。www

サーキット走行経験別(?)に6クラスに分けられて、
オイラはサーキット走行未経験者の「初心者クラス」。
(25年前の走行経験なんて無いも同然って事です)

参加者が少なかったせいもあってか
「初心者クラス」はグラプンの人と2人だけ。

まずはP2駐車場でパイロンで作られた
オーバルコースとジムカーナコースで
荷重移動とブレーキのレッスン。
ジムカーナは時間計測あり。
オーバルコースは路面ドライで走行後、
水を撒いてウエットにして走行。

ABARTHってテクのないオイラでも
ホントよく曲がるし、よく止まる。
つまりはクルマの性能のお陰って事ですな。

午後から座学でドライビングポジションや
「走る」「曲がる」「止まる」を理論的に学ぶ。

次に講師のプロドライバーの運転で同乗コース走行。
クルマはABARTH500TF(山路選手)とABARTH500C(砂子塾長)。
ライン取りやブレーキポイント等を走りながら詳しく説明してくれた。



そして、いよいよフリー走行。
最初のフリー走行はクラス別。
初心者クラスで走るのはもちろんオイラ達2台だけ。
ペースカーの先導で3周してからGO!
も〜貸し切り状態。www
他車を気にする事無く思いっきり攻めたり、
ラインを確認がてらゆっくり走ったり、
あーしたり、こーしたり、やりたい放題。
他のクラスも多くて4〜5台。
なんつー贅沢。

フォーミュラアバルトとアセットコルセがデモランした。
インストラクターのデモランもあった。
って言うより結構本気のバトル。www
見応えあっておもしろかった!



で、クラスを3つに分けての2回目のフリー走行。
それでもオイラ達は枠はたった4台だけ。
この日、学んだ事の実践。
ガッツリ行きましたゎ。
20分間、目一杯ずぅ〜っと走ってた。
最後の方はコース上にいるのオイラだけになってた。
ちなみにフリー走行のタイム計測は無し。

んで閉会式の後、記念撮影してお開きとなりました。

今回ADFSに参加してホント良かった!
サーキット走行楽しい!
増々ABARTHが好きになった!

安全な場所で自分とクルマの限界を見ることが出来たし、
やって良い事、やっては行けない事が良くわかった。

やって良い事
出来た時、速く安全に走れている。
やりたくてもなかなか出来ない事。

やっては行けない事
危険で遅い。
ついついやってしまう事。

ですけどね。www

やって良い事が出来て、思い通りにクルマが
動いてくれた時の喜びといったらもう・・・・

今回お一人様参加だったので
自分の走行写真なんて撮影できるワケも無く・・・
公認のプロカメラマンさんが来てたので、
ADFSの様子の写真はABARTHのHPに
掲載されるのではないかと・・・

今回のオチ。
家族を富士急ハイランドまで迎えに行って
さぁ帰ろう!って矢先、助手席の娘が、
「窓が閉まらないよ?」
ウインドレギュレター故障で全開のガラス上がらず。
富士急ハイランドから我が家まで窓全開で帰宅。
雨降らなくて良かった・・・

本日、アバルト東京に入院しましたとさ。
Posted at 2012/09/30 21:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ABARTH | クルマ
2012年09月25日 イイね!

へるめっと

へるめっと復刻版 SIMPSON MODEL30来た!

定価43,050円

ガンメタと迷ったけどマットブラックにした。
マットブラックは品薄で届くまで2週間かかった。
(今は待たずに入手可能らしい)

オイラの頭の大きさは実測58cm。
MODEL30の実物は無かったので、
SIMPSON OUTLAWの60cmを
試着してみたらピッタリ。
但しMODEL30はSIMPSON OUTLAWより
ほんの少〜し小さいかもって店員さん。

なのでMODEL30の60cmと61cmを
取り寄せてもらい試着させてもらった。

結果、60cmはキツかったので61cmに決定。

先代に比べて視界が広い!
フリーストップのシールドも扱いやすい。

大事に使うぉ!


・・・バイクが欲しくなりました。
関連情報URL : http://www.norix.ca/jp/
Posted at 2012/09/25 12:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ABARTH | クルマ
2012年09月15日 イイね!

帰ってきた500C

帰ってきた500Cモディファイから帰って来た。
何点かまとめてやったので
淡々と貼っていくぉ。www

spezie カーボン ボンネットダクト取付。
ボンネットピン取付。





右が排熱、左が吸気。


裏。
右の排熱側には雨対策の
カバーがついてて取り外しが可能。


雨カバー取り外したところ。


更に左の吸気側もボンネットダクト取り外し可能。
超本気モード用ですな。www


spezie カーボン リップ スポイラー Ver.2
旧型から交換。


せり出しが大きくなった。(のかな?)


エアインテークパイプ取付。
少しでも冷たい空気をスムーズに
与えてあげたいとの親心から取り付け。www


Forge強化ディバーターバルブ取付。
大気解放時、キンッ!ってすげぇ音する。


おまけ。spezie カーボン ドアハンドル カバー


今回の作業もリトルガレージさんにお願いしました。
いろいろ忙しく、大変な時にもかかわらず
尽力してくれた事に感謝です。

ボンネットダクト取付をはじめ、今回の作業に
ごんぽこさんから多大なるご協力を賜りました。
この場を借りてお礼申し上げます。

大切に乗ります!・・・涙
Posted at 2012/09/15 14:09:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ABARTH | 日記
2012年09月01日 イイね!

SIMPSON M30(復刻版ぢゃないよ)

SIMPSON M30(復刻版ぢゃないよ)30年程前に購入。

安価な「MONZA」ってそっくりなヘルメットもあったけど
見向きもせずにホンモノ志向を貫いた。
確か8万円くらいしたと思う。
コレ買うために死ぬ程バイトしたゎ。www

極貧会社員だったオイラには身分不相応。
その時乗ってたバイク、
「自分で作った」CB250N改スーパーホークⅢ仕様より
ヘルメットの方が高いという・・・

あ、CB250Nは何故かトリプルディスクで
エンジンが黒かったです。
・・・・おわかりですね?
そういう事です。wwww

んで、M30の後には
「KING OF GYMKHANA」こと
山野哲也氏のサインが・・・・
日付からサインをもらったレース名と
サーキットがわかりますな。



サーキット走行するためにヘルメットを新調せねばと。
今月のABARTH DRIVING FUN SCHOOLには
さすがに古すぎて実用不可。

と、その前に9月9日のヨーロピアンホットハッチミーティングに
行きたかったけど、クルマがまだ仕上がって来ないんで
参加は無理っぽいなぁ・・・残念。。。。

でね、M30の復刻版が発売されてる。



う〜ん・・・欲しいのぉ・・・



おまけ。
M30が出てくる有名なマンガ。


Posted at 2012/09/01 17:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ABARTH | クルマ

プロフィール

「第21回袖森フェスティバル+FIAT&ABARTH走行会 http://cvw.jp/b/955973/38823163/
何シテル?   11/08 10:29
southwalkerです。 2011年2月4日に納車されました。 これからテキトーにイヂって行こうと思います。 基本ハッタリ野郎なんで、お手柔らかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
2324 2526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

5series 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/12 21:58:12

愛車一覧

アバルト 500C (カブリオレ) アバルト 500C (カブリオレ)
こっちにも登録しておいた。 ブログやパーツレビューは アバルト500の方にアップしてます ...
アバルト 500C (カブリオレ) アバルト 500C (カブリオレ)
サソリの毒にヤラれました。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation