• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月27日

スピーカー。

今回は自分が今までやってきたドア作りによるスピーカーのコントロールについて書きたいと思います。

(持論)     お手柔らかに。



もうドアと向き合って5,6年??

市販のバッフルで取り付けが始まり、インナーパネル制振。

次に内張り制振。

次にアウターパネル制振。


それから苦悩の日々。

1日に10回以上内張りはずし、制振の場所変更。

制振のバランス取り、  

内張りも吸音の追加。材質も、フェルト、シンサレート、など試行錯誤の毎日。



そこから、サービスホールをどれくらい塞ぐか試行錯誤。

これにより、インナーパネルと、内張りの負担の軽減実験。

塞ぐことにより力の逃げ場の変化に伴う制振の量変更。

ここから音色を気にしバッフルを自作。バッフルで音色が変わる。


まだまだ、納得いかず、アウターパネルに吸音。

はる場所がこれまた難しい。

ドア作りしながら、AピラーやBピラー、Cピラー、天井、床、リアドアの制振、吸音の同時進行。

困ったのは、リアドア制振したら、振動がフロントドアに戻ってきたのには驚き。


ここで気づいた。


制振やるにも、どこかに逃げ場は必要だということ。


またフロントドアの見直し。




去年あたりからつめ段階に入り、納得いく形になってきた。

音色、音の出し方も全部ドアで作ってきた。


今年に入り、やりたくなかったスピーカーグリル取り外し。(見た目純正がポリシーだったため)

これをしたら、、、、、最悪。音がひどくなった。


バッフルが合わない。

今までスピーカーの音がグリルに当たりスピーカーに戻ってきてある程度スピーカーの動きを抑えるようにして調整していたので、

グリルを取ることで、スピーカーの動きが変わり違う音になってしまったのだ。

内張りにはいいことだったが、

バッフルを、18mm、20mm、21mmと試し21がよかった。

また内張りの負担が減ったので、制振減らした。


最近作業したスピーカー裏にウレタンスポンジ。


これが1番驚いた。

裏をい全部塞いでも音がいいこと。

音楽を流しスピーカーの動きを見てみると、、、、、、、凄いことが、、、、、、、。












スピーカーの動きが少なくなった。


でも音色は動きが多いときよりいい。


そうゆうことか。



スピーカーはなるべく動かさないほうがいいというかと。
(カットなどを入れて抑えるのとは違う)


考えられるのは、スピーカーが無駄に前後に動いていると、アンプからの信号がうまく伝わらず、アンプも本領を発揮できていないのかと。

スピーカーの動きが少ないほうが明らかに音がいい。アンプの信号がうまく伝わっている感じがする。


また、スピーカーの表と裏の動きに、アンバランスを作る事がいい方向に行ったと考えられる。
(バッフルなどで、背圧を制御するのとは別で、ウレタンスポンジで吸音しアンバランスを作る。)


今回、スピーカー裏のウレタンスポンジ吸音により、アウターとインナーの制振を減らしたり、アウターパネルの吸音も減らすことができそうだ。
今の音好きなのでやらないが、、、、。


ここまでやるのに試行錯誤内張り何回はずしたのだろうか、、、、。100回超えたかな~。



やり方は決まりがありませんので、疑問を持つ方もいるかもしれませんが、、、、。




自分の考えはドアはいかに軽く作るかです。


最後まで読んでくれた方ありがとうございます。






ブログ一覧 | カーオーディオ | 日記
Posted at 2012/10/27 22:29:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もも狩り
アコさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年10月28日 1:03
こんばんは!

凄いです、コレだけの試行錯誤、トライ&エラーを繰り返し追い求めていくその姿勢が。

SPユニットによって、ガッチリ固めてあげた方が良いものや、ある程度周りを響かせてやる方が良いものなど、色々ある様ですね。

きちんと、動く時に動いて、止まる時に止まるという部分は、振動版の重量と剛性、マグネットの磁力、装着している環境(エアーのサスペンションの強弱)、そしてアンプ側のダンピングファクターなど、色々な要素がからみあいますから、やはりそれぞれの条件に見合った調整やチューニングが大事なのでしょうね。

これという定説(解)が存在しないからこその苦しみでもあり、楽しみでもあると思います(^^;
コメントへの返答
2012年10月28日 7:51
楽しい反面、悩みまくりでした。~_~;

原理はちんぷんかんぷんで、わかりませんが、ただずっと自分の耳とドアの戦いみたいでした。

まだやろうと思えばあると思いますが、バッフル割れているのでそれだけ作ってお休みです。
(^o^)
2012年10月28日 8:40
ドアにスピーカーを着けるのは凄く大変な事と、最近気づきました。(滝汗)

まあ、どこまで求めるかでも変わるでしょうね。
コメントへの返答
2012年10月28日 8:45
妥協も必要です。f^_^;

ドアだけで調整と考えると奥が深いです。~_~;
2012年10月28日 9:51
テレフォン相談だけでは伝えられない理由がわかりました(笑)奥が深いですね。
コメントへの返答
2012年10月28日 9:54
深いデスよ〜鉄板でできているドア作りは(^o^)

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation