• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月01日

不思議だらけ。

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。



今年1発目のブログ。   不思議だらけ。


年末に、また作業しました。

制振作業。

場所は、、、、、、、、、。

車のメインフレーム。骨格の一番前から後ろまで伸びているフレームです。

凄い硬い部分。

期待はしていません。

左右7箇所ずつと左右を繋いでいるフレーム4箇所に制振材を貼りました。

試運転。

なんか違うんだよな〜。なんかイイ感じなんだよな〜。

しかも燃費が上がる驚き。



総まとめで話をすると。

制振材取り付け場所。
ボンネット、フェンダー、ショックアブソーバー、エンジンマウント、メンバー、ステアリングラック、コイルスプリング、ロアアーム、メンバー付けのボディー、天井、ドア前後、運転席助手席足元、リアスペアタイヤフロア、サードシート内張り内、メインフレーム、リアハッチ。

吸音材取り付け場所(シンサレート、ウレタンスポンジ)
天井、内装内張り全部、リアハッチ、フロア全部

防音材
フェンダーライナー、運転席助手席フロア、リアスペアタイヤフロア。

その他
アルミテープ、アーシング、ピラミック。


こんな感じです。

初めは、オーディオのために制振、吸音しました。
次に、車の乗り心地良くするために、制振。
静音のために
吸音、防音。

やり方は、雑誌のようにはやりません。
適材適所、最低限です。

車両重くなるのを最小限にしたかったのと、意味ないところに貼っても無駄なので。

常に叩きながらの作業。


今まで上記のことをやってきて、静かさ、乗り心地満足になりました。乗りやすいです。

驚きが2つ。

1つはアルミテープ。
これ馬鹿にできない。燃費あがります。
重要なのは、鉄の部分には貼ってはいけません。効果なし。

もう1つは、メインフレームの制振。
最後に
メインフレームの制振作業したんですが、これも燃費あがります。

本当に
不思議な事。

今まで色々作業して思ったのは、電気の流れの重要性と、メインフレームの制振による振動低減による走りの変化。


電気の流れは、アンプのゲイン調整でよくわかりました。音いいと電気の流れがいいせいか、走りも軽くなります。

メインフレームは、人間で例えると分かりやすいでしょうか、人間が走っている時に、携帯のバイブ、用は振動を与えたら走りづらくなると思います。
メインフレームも振動が減れば、車全体が動きやすくなると考えられ、エンジンの力を伝えやすくなると思いました。

制振作業でボディーの剛性感も上がったのも運転中わかりました。

カタログ値出そうなんだよな。前より簡単に。
高速はカタログ値以上前からででました。

不思議だ。
ブログ一覧
Posted at 2021/01/01 16:50:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ENDLESSさんのショールームに ...
Black s204さん

パン🍞とラーメン🍜ƪ(•̃͡ε ...
zx11momoさん

6.6.6 の日に、人生最悪の地獄 ...
38-30さん

旅先で(ノートE13 MC版)− ...
IS正くんさん

FM802 RADIO MAGIC
はっしー03さん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2021年1月1日 23:10
制振作業お疲れさまでした!\(^o^)/

ホント、不思議ですね~。
制振で本来の車のポテンシャルが引き出されたり、燃費も良くなったり…
ぜひ真似させてください🎵
( *´艸`)
メインフレームも一部制震材張っていますが、貼り増してみたいと思っています!(^^
コメントへの返答
2021年1月1日 23:12
意外な結果でした(^.^)

おススメです。

プロフィール

「夢の島ナウ(^^)」
何シテル?   01/01 22:53
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PHASS LOVEさんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/23 19:20:32
望むこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/18 17:33:12

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
乗り換えました。
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
TRDスポーツ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation