• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月17日

夏休みドライブ 和歌山~奈良方面(2日目)

8月11日、二日目。

朝、5時半起床。
早朝の海は穏やかです。



朝もまた露天風呂へ。
景色がいいからか、早朝より子供含めて若い人も多く入っていました。

朝食を済ませ、部屋で身支度を。
目の前の海に、魚がよく見えます。


・・・なんで昨日釣れなかったんだろう(汗)

ウニも。



朝から釣りをしている人たちもいました。


聞いてみると、結構釣れているようでした。
今度は磯でなく船着き場で釣ろう、と思いました(笑)


また船で渡ります。


お世話になりました~




バスで駐車場まで移動し、フィットへ乗り換え。
今日もよろしく~



二日目は那智勝浦を出発し、熊野三山を巡る予定です。
途中、短い距離でも熊野古道を歩いてみようかとも。

まずは近いところ、那智山へ。
熊野那智大社、那智山青岸渡寺、そして那智の滝を目指します。

今日もいい天気


ドライブ日和



ふもとから歩くのが正しいのかと思いますが、時間的&体力的な面も考慮して!?
那智大社脇の駐車場まで一気に上がります(汗)


もうここから那智の滝は見えるし、熊野那智大社は目の前。
社務所の裏まで到着です。


でも、ちょっとショートカットしすぎてご利益なさそう(爆)な気がしたので
一旦下って青岸渡寺に向かって上り、再度下って那智大社へ上ることにしました。

一旦下ります




青岸渡寺。




ここからは那智の滝が。


いつも観光地にいる写真屋さんがここにも。


自分のカメラで撮ってくれて、良かったらこっちのも買ってね、という方式。
いつも買ってしまいます(爆)

ちなみに掛け声は
「はい、な~ち。」
でした。

昨日は三段壁で
「いち、に、さんだーん。」
でした。こちらも旅の記念にお買い上げ(笑)

いつぞやの白川郷では
「しらかわ~、ごう~」
でした。

さて、一旦下ってから那智大社に上ります。



・・・ここから下へは下りません(汗)










那智大社に到着。




八咫烏です




大きなおみくじを抱えて引いてみました。


夫婦そろって大吉を引いた!
なんかいい感じの旅じゃない!?って喜んでみました(笑)


青岸渡寺、那智大社のお参りを終えて、次は那智の滝に近づいてみます。



結構歩かないとですね・・・



到着~


おお~



もう少し近づいてみます








落差があるので迫力ありました!


ちょっと移動して熊野古道を少しだけ覗いてみます。

通りがかりのバス、八咫烏のマーク付き


大門坂


熊野古道というと、こういうイメージですね。


本来は下から上まで歩くのが正しいのでしょうが・・・
今回は短めにさせて頂き、次へと向かいます。


途中、道の駅那智へ立ち寄り。



ここは道の駅と本当のJR那智駅が一緒になっていました。


熊野の八咫烏、ということでサッカー日本代表にまつわるものが展示されていました。

なでしこのフルメンバーサイン入りユニホーム


優勝トロフィーのレプリカ、澤選手のサイン、写真などなど



飲み物を購入し、途中フィットに給油して次の熊野速玉大社を目指します。
ちなみにここまでの燃費は17.7km/l。いい感じ。


熊野速玉大社に到着です。







ここは人が少なく、かえって厳かな感じがしました。












お昼は、すぐ近くで名物のめはりずしを頂きました。


上品な感じで美味かったです。



さて、この後は最後の熊野本宮大社へと
熊野川沿いに走って向かいます。



道の駅に立ち寄り。
カヌーのまちなんですね。


カヌーの人、魚に追われて逃げてるみたい(汗)


熊野川も景色いい~





しばらく走って本宮大社に到着です



熊野本宮大社


さて、行きましょう。


お参りには順番がありますので
しっかりと確認して間違えないように。


身を清めてから


到着です


ここから先は撮影禁止になっていたので、カメラを止めて参拝です。



・・・順番に、ゆっくりと、丁寧に参拝してきました。






人生出発の地、魂甦りの地、ということで
お帰りなさい。なんですね。




甦りの地からの八咫烏の郵便ポスト



本宮大社はかつて熊野川の河川敷にあったのですが、水害にやられて現在地へ移ったそうです。


旧大社の場所には日本一の大鳥居があるそうなので、
結構暑いですがもう少し歩いてみることにしました。


やっぱりこの辺りは飛び出しぼうやがいますね(笑)


でかい!


左下の人と比べると、鳥居の大きさがよくわかります。




こちらもこの先は撮影禁止でしたので、黙々と歩いてきました。


かつて大きな被害をもたらしたとされる熊野川も
この日は穏やかで涼しい川でした。







本宮大社の自販機も日本代表の八咫烏仕様でした



ようやく熊野三山すべてを回ることができました。

さて、今夜の宿に向かうとしますか。
宿は奈良県宇陀市、下道のみ、峠越えで120km超。
ナビで3時間半近い所要時間が出ています。
到着は19時半近い様子。チェックインは19時予定なんですが・・・

さあ、フィット号頑張って行きましょう~






本当に峠三昧です、でも景色がいいので全然飽きない(笑)




途中、すれ違い困難なせまいところも。


まだまだ


ちょうど一緒の流れで走っていた数台台の方々。
非常~に良いペースで走っていました。

ハイエースにエスティマにSUVに我々フィット、後ろにボルボ。
遅い車は時々出てきますが、みんな避けてくれます。
7~80kmもの距離を一緒に峠越えしていると、何ていうんでしょうか、
ツーリング仲間みたいな連帯感が生まれてきた感じ(笑)


おっと路が狭いですね(汗)
ナビがなかったら奈良県のこんな細い道には絶対に来ない(爆)


抜けた~


もうちょっと。
当初19時半近かった到着時間が18時台に!


到着直前に見た肉屋さん。
この前、通販で牛タンを買った店だ!って嫁が驚いていました。
まさか店の前を通るとは。

ようやく、今晩の宿に到着。


18時43分着、よく頑張りました!





美味しい食事とビールで一息。





そのあと大浴場でのんびりつかって
そして部屋でもう一杯飲んで早めに寝たのでした。

本日の走行距離:191km(ほとんど峠越え)

3日目へ続く・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/17 17:28:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2016年8月19日 8:02
那智の滝凄い迫力ですね(^o^)/

後利益が無さそうなんて元に戻るのがmobasoさんらしい(笑)

歴史のある神社仏閣って、建造するのが大変だっただろうと何時も思います。
世界遺産になれて良かった;^_^A
コメントへの返答
2016年8月20日 10:44
滝は近くで見ると迫力ありますね。

ご利益の話は、下から上がってくる方達の表情を見たらなんとなくそんな気がしました(^ω^)

いつも思いますが、行くだけでも大変なところに建造するってすごい事ですよね。

世界遺産になって来訪者が増えて維持整備に繋がるといいですね。

プロフィール

「天気が良いので歴代のつなぎを虫干し中(^O^)」
何シテル?   02/11 10:44
2019.7にガヤルドからムルシエラゴに乗り換えました。 スーパーカー世代なので、しょうがないです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AIRLIFT エアリフトエアサスユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 18:07:56
大黒PAと生ハムと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 20:14:29
人を信頼できないのは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:54:25

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
この前にアバルト595コンペティツィオーネ LHDのMT車に乗っていてMT車の楽しさを思 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2023.8.14 我が家のAMG歴はW204のC63、W205のC43ときて、この度W ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2021.5.16納車 W204のC63以来、5年半ぶりのAMGです。 昨年、C43 ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2019.10.26納車 スマートフォーフォー(C453)は2台目です(笑)。今度はブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation