少し間が空きましたが(汗)後編です。
台風直撃の翌20日(水)、年休取得日。
朝はのんびり寝てましたが、昨日の温泉キャンセルでがっかり感があるのと、
夕方の打ち合わせが上手く進まなかったことに対する焦りというか
もやもや感がある中、せっかくの休みだし、やっぱり遊びに行かないと!
と思い立ち、外出することに。
今から箱根リベンジをしてもどうせまだ道路は良くなさそうだし
家で寝て過ごすには天気が良すぎるし、996にも乗りたいし・・・
よーし、新東名に行ってみよう~!
ということになり、昼近い時間でしたが、改めて外出。
まずは前日の豪雨&悪環境での走行により汚れた車の洗車から。
洗車場で改めてよく見ると・・・
お~ あちこちに枝や葉っぱが。
あちこちから豪雨の凄さが見て取れました。
台風のさなか、枝が飛んできて、窓でも割れたか!?という大きな音立ててぶつかったのですが、
幸い大きな傷も無く、汚れを落としマットを干して洗車完了。
さて、行きますか!
二日連続で東名横浜から西を目指します。
今日は厚木をスルーです。の手前で海老名SAに寄り道(笑)
海老名SA自体は珍しくも無いのですが、ちょうど警察車両他のイベント&展示が
あって、終了間際でしたがバイク2台ほど跨らせてもらって来ました。
白バイは1200,1300といった大型バイク。
CB1300のメーターはこんな感じ。追尾の速度がど真ん中、仕事するバイクって感じ(汗)
首都高用のバイクは400で、俊敏な動きが求められているようです。
やや空腹でしたが、この先のお楽しみに備え、何も食べずに出発。
御殿場を過ぎ、いよいよ新東名へ!何だかわくわくしますね~
道路は当たり前ですが新しく、噂どおり緩やかで走りやすい道です。
誰も居なければ250kmで巡航しても平気な感じ(笑)
でも東名と同じく、100kmリミッターのトラック軍団の抜き合いが
頻繁に行なわれており、怖くて追い越し車線をすっ飛んでいく訳には行かなそうです。
ま、元々行ってはいけないのですけどね(爆)
この日はゴールを定めたわけでなく、適当に新しい高速道路を流してSA,PAを
満喫すればいいと思っていたので、近場から順番に各駅停車としました。
1箇所目:駿河湾沼津(下り)。
新東名のSA,PAは、NEOPASA(ネオパーサ)と呼ぶらしいですね。
さて、何があるのかな~
まずはドッグラン、犬と一緒のドライブにはありがたいでしょう。
建物の中に入ると、大きなフードコート?のようなレストランと専門店、
それにここではマグロの解体ショーをやるようです!
展望デッキに出てみると、茶畑と海が見えました。
視界の下のほうには駐車場!?一般道からも利用出来るように作られているんですね。
『しおや』の牛タン定食が美味そうで食べてしまいそうでしたが、まだまだ先があるので(笑)
お土産用に冷凍ものを購入し、新東名のパンフをもらって出発。
GASも半分くらいだったので、ここで満タンに。これで安心。
はい、つぎ~
おとなしく走ってるのですが、気づくとそれなりの速度が(汗)
緩い道に速い車だと自然にアベレージが上がるので要注意ですね・・・
で、次は2箇所目、清水です。
ここは集約型SAなので、上下線から利用できます。
あちこちサイネージ(表示板)がたくさんあってわかりやすいです。
広くてきれいです!
店もたくさんあり、見ごたえ十分な感じ。
レザースーツの『クシタニ』ショップもあるし、車関係のテーマでまとめた感じのSAです。
後でゆっくり店を回ることにして、まず遅めの昼ごはんから。
だいぶ我慢したので美味そうなものを物色します。
パンフレットにも載っていた、『大かまど飯 丼ぶり 寅福』で
まぐろ丼と桜海老しらす丼にしました。
まぐろ丼
桜海老しらす丼
どちらも美味かったですが、まぐろのほうがいいかな?
しらすはごま油風味のたれが掛かっていて、江ノ島のしらす丼を食べ慣れているからか
味付けしないでしらすそのものの味で食べたかったです。でも味は良かったです。
それから、さすが静岡。さりげなくお茶が美味かったです。
おなかが落ち着いたら、店内うろうろ。
光岡自動車の展示もあったり、バイク(ドゥカティ)の展示があったり。
土産店を物色し、会社に何か買って行こうかと思いましたが、
万一私が休んでいる時にトラブルでもあったら、土産出した瞬間に
「大変なときにどこ行ってたんですか!」とか言われそうな気がしたので
会社には何も買わないことにしました(笑)
あちこちに情報案内版(モニター)があって、見ていると展望台があるとのこと。
モニターがある位置と表示している地図が逆さまで判り辛かったのですが、
本線脇の高台まで歩いていけば、どうやら三保の松原と富士山が見えるようです。
ちょっと遠いのですが、せっかくなので(笑)嫁と二人で行ってみることに。
簡易な歩道橋を上がり、しばらく歩いて高台へ。
ちょうど本線脇、SA全体も見渡せて気持ちいいです。
肝心の三保の松原と富士山は雲が掛かっていたり、どれだか判らずでしたが
我々以外に誰も歩いていなく(苦笑)何となく占有気分でさわやかな散歩を満喫できました。
汗ばみながら歩いたら、ソフトクリームが食べたくなりました。
早速『富士山高原 いでぼく』のソフトクリーム店へ。
朝絞った生乳をその日のうちに加工するとかで、濃厚で美味しそう。
しかし歩いて水分も欲しくなっていた二人は、自然と『メロンソーダフロート』になりました(笑)
濃厚なんですが牛乳の味が強い白いソフトクリームで、これまた美味しかったです。
体も落ち着いたところで、ショップ巡りへ。
パンフレットにもあった、ユナイテッドアローズのバッグに興味を引かれ、立ち寄りました。
オリジナルのトートバッグなのですが、持ち手の部分が車のシートベルトをリサイクル利用していて
1つ1つ微妙に色や生地が違っています。バッグの生地には車とバイクのイラストがプリントされていて
これまた1つ1つ、微妙にプリント位置が違って思わず選ぶのに集中してしまいした(笑)
嫁がトートバッグを、私がポーチ(ふでばこ+αで仕事時のバッグinバッグに)を購入。
かわいいグッズを手に入れてご機嫌な感じで隣のクシタニへ。
私のレーシングスーツ(2輪用の革つなぎ)は、実は4着連続でクシタニをご愛用なのです。
草レース、地方選手権、エリア選手権、8耐出場時まで、ずっとクシタニを
着ていたので愛着があります。やや高価ですが、新品からの着易さとプロテクション効果の高さが
気に入って使っています。
店内で、おや?この方は確か?と思いましたが、記憶より体が大きくなっていたようでしたので
スルーしましたが、後でパンフレットを見たらやはり櫛谷さんでした(汗)
3着目のとき世田谷店でちょっとだけ接点があったのでうろ覚えしてました。
そんなこんなで、気づくと清水SAに2時間以上(爆)
おかげで昨日のがっかり感も、仕事のもやもや感もすっかり晴れて楽しくなりました!
もう帰ってもいい頃なのですが、調子に乗ってきて(笑)はい、つぎ~!てなことになり、
新旧東名のつなぎ目である新清水JCTで曲がらず、さらに名古屋方面へ。
で、3箇所目は静岡です。
ここでも美味しそうなお店はたくさんあり、空腹だったらここで再丼ぶりになるところでした。
なんかガンダムみたいな店があるね~
なんて言っていたら、本当に店のテーマがガンダムのようでした(汗)
私もガンダム世代なのでしょうが、まったく興味も知識もなく、残念ながら何も判らないのでスルーです。
好きな人にはこの店はたまらないのかも知れませんね。お好きな方はぜひ寄って見て下さい。
ガンダムに興味が無い私は、ここにもあった『しおや』の上牛タン串のほうがいいです(笑)
ちなみに駿河湾沼津ではレストラン型、ここは屋台型?カウンター型?の店頭で渡すタイプです。
牛タン、美味い!!
これなら先ほどの定食も期待できます、次回立ち寄り候補にします!
外のテーブルでは、どこかのテレビ局がグルメ取材をしていました。
女性のタレント?が、『おいし~い!!』を連発し、インタビューを受けながら食べていました。
しかし・・・
カメラが止まった瞬間、手鏡で口元をチェック、何度も拭き拭きしていました。
おいし~い!って言うなら全部食べろよな~
なんて思いつつ、テレビの実態を垣間見た気がしました(爆)
もう薄暗くなってきたのでぼちぼち帰ろうか、と次のICで降りてUターンすることに。
SAを出る際、スマートIC出口を発見、入口もありそうだったので、ここで出て戻っても
良かったみたいですが、気付いたときは真後ろにバスが居て曲がれず、もう少し名古屋方面へ向かったのでした。
次の藤枝岡部で一旦降り、信号1つ挟んで上り線に乗ります。横浜町田-藤枝岡部、2600円也。
帰りはノンストップで帰ろうかと思いましたが、『見るだけ』各駅停車にしました、せっかくだから(笑)
すぐの静岡は本当に見るだけ、4箇所目は停車1分でまた移動。
清水は集約なのでスルー、ということで後は駿河湾沼津のみ。
どうやらここはパンフによると面白そうです。
この辺りでぼちぼちなペースで走っていると、後ろから赤いポルシェ登場。
997かな?一旦避けて見ると、斜め後方から前に行きません、お前が行け、という感じ(笑)
真っ赤なボクスターでした。
まあいっか、としばしのポルシェランデブーを楽しみました。
それなりの速度から、さらにそれなりの速度(謎)で走ってみましたが、ちゃんと付いて来ます。
さらにそれなりの速度(謎)で走るとじわりと離れましたが、結局SAまで絡んで走行出来ました。
5箇所目の停車は駿河湾沼津SA。
ボクスターと隣同士に止めて、「こんにちは~」「どうも~」
我々より若干年上のご夫婦。
大阪から話題の新東名を使って、横浜の親戚へ向かう途中だそうです。
聞けば行き先は、我が家の半径3km以内でした(汗)
それにしても「いや~速いですね~」「ただの素カレラですよ」なんてご主人と会話していたら
「私初めてこんなに出しましたよ~」と奥さま。え?ドライバー奥様だったの?
失礼ですが見た目普通のおばちゃん。やりますね~驚きました。
道は走りやすいけど、トラックも多いしお互い気をつけましょうね、と言ってプチオフ解散。
で、SA探検。
美味しそうな海鮮丼や、広いフードコート、きれいなテラス席など充実しています。
海に向かう景色もきれい、更に展望台には教会のような鐘まで!
思わず鳴らしてしまいました(笑)
ここは上りが楽しいですね、時間を取って立ち寄りたいところです。
さあ、これで新東名は終了です。
ちょっとナビが古めなので(汗)新東名は森の中を走っているようです・・・
あとは東名と合流し、御殿場~横浜町田~保土ヶ谷バイパス・・・と走って、
帰り間際に給油して帰宅。
リッター9.6kmくらい走っていました!
帰りにボクスターと絡まなければ10km超えたかも!やるなあポルシェ。
といった感じで、この年休を利用した温泉旅行は残念ながら実現できませんでしたが、
なんだかんだと500km以上走って、2日間楽しいドライブが出来ました。
でもやっぱり、お出かけは晴れた日が良いですね(笑)