• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mobasoのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

バイクメンテとプチドライブと洗車

週末はややバイクより&少しC63な感じに過ごしておりました。
まず、土曜日はJSB1000仕様のGSX-R1000のメンテから。

お盆休みに雨の日もてぎで走行してきた後、次のもてぎロードレースにエントリーしました。
ドライで走っていないので正直不安ですが、エントリーしておかないと走りたくなっても無理なので
やっておかねば、です。

さて、出ると決まったら練習&レースの準備。
この週末はマシンオーナーの都合に合わせて土曜か日曜でメンテをしようと考えていたところ、
土曜でお互い時間が合ったので、早速C63に工具を積んでガレージへ。
本人と私の乗る2台のGSX-R1000をそれぞれメンテします。





まずはレインタイヤからスリックタイヤへホイールごと組み替え。
その後、別なホイールにもう一セットスリックを組みます。


それからゼッケン貼ったり細かいメンテを色々とやっていたら、あっという間に暗くなってきた・・・
日没がだいぶ早くなったことを実感。

とりあえず次回の練習が出来るところまで仕上げて完了~
96号車が私の使用する車両です。





遅くまでありがとね~、と言うことで22時頃帰宅。
帰宅後、嫁と
晩御飯どうする??ってなり、時間も時間なので外食で済ますことになり、再度C63出動です。

食事をして、せっかくだから少し走って帰ろう、ということになり、
新しくSmartな街を横目にみつつ、


辻堂から海岸線へ。
江ノ島前を通り、


腰越~材木座~逗子と海辺を走ります。
やっぱり海はいいな~


最近、海から離れたところに居る時間が長いのでたまに来ると前より嬉しい(笑)
時間も遅いので三浦方面へ行くのはやめて、逗葉新道~横横道路で1時過ぎに帰宅。


やや疲れてました。が、
バイクメンテが土曜だったので日曜朝が空く、これは63改の定例にドタ参行けるぞ!?
と、目覚ましを7時にセットして就寝。
7時に起きたら超眠くて・・7時30分に再セットして・・・
起きたら9時30分(爆)
がーん、やってもうた・・・
がっかりしたら、あっという間にまた寝てしまい、11時。うーん
今日参加された皆様、ドタ参すら果たせずすいません・・・


で、午後は次の走行に向けた準備をしないといけないので、外出せず手を動かします。
そして積み込み。工具、携行缶、レーシングスーツ、ブーツ、ヘルメットそれぞれ装備品は2セット。
C63、満載です(汗)でも良く入るなあ、トランク容量と使い勝手のよさに関心してしまいます。



荷物積み込んだら今度は洗車。自宅前はバケツ洗車なので面倒ですが、今日は洗車場に
行くのがもっと面倒だったので我慢です(笑)
ちょっと涼しいけど夏っぽい空が。そろそろこういう天気も終わりかな、と思うとちょっと寂しいですね。




そして今日も毎週と同じく、サザエさんを見ながら晩御飯を食べて、横浜⇒さいたまへ。
今日は首都高が空いていたので、途中3号乗る前に給油したのに1時間。
やっぱりあまり遅い時間になる前=夜間工事前に移動するのが正解みたいです。


さ、明日から9月ですね、涼しくなりつつありますが、遊びに仕事に頑張りましょう~
Posted at 2014/09/01 00:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月18日 イイね!

ひさびさのもてぎスポーツ走行はフルウェット

夏休み後半はサーキット走行でした。

この前の耐久レースお手伝いの前夜飲みの席で、もてぎを中心に走っていて国際に上がった連中で、今度のもてぎ選手権のJSB1000に出よう的な妙な盛り上がりがあり、mobasoさんも出ようよ、と話が飛んできて、更に従兄弟が昔600ccのレース車両を私がレンタルしてあげたことを覚えていて、彼の以前乗っていたマシンをレンタルしてもらえるという話になり・・・
なぜかやる気になってしまい(笑)まずは練習走行をしてレースに出られるか判断することにしました。

ブランクが4年あり、正直、現役時代のレース仲間たちで今も走り続けている彼らと絡めるとはこれっぽっちも思っていませんが、同じレースに出て、びりでも良いですが同じレースを走ることが出来るレベル(ぶっちぎりのびりでない程度)に戻れば一回出てみたい思い、自分がどの程度乗れるか、マシンに順応するかを確認するために16日の走行枠で走ることにしました。


で、早速準備です。
山口・九州旅行から帰ってきた翌日は、都内の友達から中古スリックを分けてもらい引き取り。
そしてトランポ(ハイエース)は当然手放しており、996カレラ⇒C63と姿を変えてしまっているため
バイクは積めませんので(苦笑)15日~17日まで、ワンボックスのレンタカーを手配しました。

今回は新しいキャラバン(NV350)でした。


前日休みのさなか時間をとってもらい、従兄弟のガレージでマシン整備です。
お友達から分けてもらったスリックタイヤを何年ぶりかのタイヤ手組で2セット装着。


マシン自体も2シーズン止まっていたので細部チェックや油脂類交換等、従兄弟と2人で進め、
夜まで掛かって積み込み。


既にお疲れモード(汗)
しかしこれも懐かしい感じです。

そして16日。
これまた数年ぶりのお友達にクルーをお願いし、嫁も乗せていざもてぎへ。
出発時点では快晴、だったのに途中から雲行きが怪しくなり、もてぎへ到着するころには雨が・・・
とりあえずピットに下ろします。


お友達の全日本ライダーが居たので隣のピットに入りました。
さすが、お盆でもちゃんと練習来ていますね!

で、雨は一向にやむ気配なし。
仕方ない、1セットレインタイヤを持ってきたので組み替えるか・・・おっとビードブレーカーを忘れた(汗)
昔はトランポに一式積んでいたので、わざわざ積む意識がありませんでした。

あちこちピットを回り、お友達のお友達が持っていることを発見!
すいません、mobasoと言いますが、ビードブレーカーお借りできますか?
いいですよ~、と快諾頂き、お借りしてスリック⇒レインに組み替え。
ありがとうございました!冷たいアクエリアスでも、とお礼と返却。助かった~


さて、今回のマシンは'05 スズキGSX-R1000。


自分ではずっとレース車両はホンダに乗ってきたので、スズキのレース車両は試乗以外ほぼ初。
9年前の1000ccでどこまで走れるんだろうか・・・しかも雨。ちょっと大丈夫か俺!?
と不安になりつつも、レースに出るつもりなら限られた日程で雨を避けている場合じゃないので
走行券を購入して走ります。

全日本組も数台走行しており、邪魔にならないよう気をつけて走ります。
さあ、コースイン。
雨だし1000ccだし、目が慣れていなくて全開が大変(苦笑)
最初はびびりまくりでした。
1本目、最後はシールドが曇ってきたので5分早めに切り上げ。

(走行写真はby嫁)



2本目、バイクに慣れてきてさっきより開けられる感じ。天候は1本目より悪化していましたが
すぐにさっきのベスト近辺に。



全日本組に抜かれるとき、濡れた路面にタイヤの軌跡がはっきりと見えるので非常に勉強になりました。ブレーキングからアプローチのラインがぜんぜん違う。少しずつ取り入れるよう練習練習です。

ただ、徐々に駆動系の振動がひどくなり、念のためチェックにピットイン。
チェーンか、クラッチか、最悪ミッションか、はたまた単なるホイールスピンか・・・

隣のライダー、クルーと原因を絞ります。
ホイールスピンならいくらなんでも判るだろう、クラッチならすべるだろう、
じゃあチェーンか、最悪ミッションか切り分けしてみよう。
ということで、チェーンアジャストを行なって予定外の3本目走行をすることに。

結果は・・・大丈夫でした、ほっ。

とりあえず転ばず走りきれて安心しました。
が、タイムは2分25秒・・・数年ぶりなので仕方ないですが、やっぱりこんなもんでした。
他のライダーと比較し、ドライ換算で恐らく2分10秒程度かな。
もっと乗ってもっとペース上げないと本当にぶっちぎりびりになってしまいそう。
昔のように休みを取りまくって練習走行に行ける状況ではないので、出来る範囲でやるしかないです。
その分、頭を使っていろいろ考えてみます。

ウェット走行だったので車両メンテが必要です、ブレーキ外してキャリパー水洗い、チェーン注油、リンク清掃を行なってから帰路に。ガレージに戻し、レンタカー返して、お友達送って帰宅は1時。
缶ビール飲んでぐっすりでした。

しかしこういうことは周りの協力なしでは成り立たないですね、マシン提供、お手伝い、アドバイス、身の回りのサポートなどなど、従兄弟、お友達、家族に感謝感謝な練習走行でした。

ちなみにスマホにGPS Lapsを入れて車載してみました。
みん友さんがサーキット走行で使用していたので2輪でも使えるのか?と思ってインストールしてみました。
結果的に使えるんですが、搭載する場所が無くて(汗)今回は両面テープ&ガムテープでタンク上につけました。字も大きく見やすいですが、タンク上だと走りながら見にくかったです(苦笑)


一応、一本目はデータが取れているようでした。

最高速は240km/hくらい。
ドライだと260-270程度のはずなので、ヘアピンとその出口の加速が如何にしょぼいかよく判ります(汗)

さて、次はどうするのか!?
レースは9月21日。
土日の練習枠は9月13日しかない。
しかしエントリー締め切りは9月1日。
明日から仕事しながら作戦を考えるとします。
では趣味を楽しむためにお仕事頑張りましょう~


Posted at 2014/08/18 01:18:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

またレンタカー

またレンタカーこのお盆休み、通算5台目(汗)のレンタカーを借りてきました。

明日は満載でお出かけです。
Posted at 2014/08/15 23:18:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

最終日 下関~角島~北九州~帰宅

昨日はさすがに眠くて当日更新できませんでしたが(汗)
4日目、最終日を軽く更新です。

前日はぐにゃーさんと楽しくお食事だったので、幸い飲んだくれずに済んで(笑)
目覚めはすっきり。
今日は帰る日なので夜までは遊べませんが、目的地に向かって早めの行動です。
6時半からの朝食を取ってそのまま出発。

よろしくたのむぞデミオ。



今日の目的地は・・・角島!



数年前にも一度行きましたが、豪雨&暴風で青い海は見られなかったので
今回こそ!と期待わくわくで海岸線を北上します。



そしていよいよ・・・到着!
すかさず高いところへ(笑)

おお~!
これこれ、この景色!この海と空の色が見たかった!









3日目までは全てiphoneから更新していたのですが、今日は自宅でPCが使えるので
コンデジの写真も一部使えて楽ちんです(笑)


景色を堪能したら角島上陸~


角島灯台



早速登ってみます。105段の階段だそうです。
がんばれ~、と嫁の後ろから登っていきます。
最後は何とこんな急な階段が登場!ロープがあります(汗)


頑張った人には素敵な景色が!


天気もよく、眺めも最高~


帰りもこの階段を降ります。


灯台の資料館を見てから移動。
島内で土産を購入し、角島焼きを食して角島を後にします。


2回目の角島は、天候も良くてばっちりでした。
さて下関方面に来た道を戻っていくと、新しい感じの道の駅が。ちょっと立ち寄りです。
道の駅豊北(ほうほく)。やっぱり景色がきれい!
さっきいた角島がよく見えます。


あまりの景色の良さと旅の雰囲気で、
思わず豊北のゆるきゃら『ほっくん』Tシャツを買ってしまいました(汗)


さて、ほっくんもgetしたことだし南下するとしますか。
途中でデミオのキリ番getです

555です。
が、444、500、そしてこの後やってくる600は全て逃してしまいました(泣)
新車しかやってこない、3ケタのキリ番連打をこのように逃してしまってやや悔しいです(爆)

キリ番以外は(苦笑)順調に進んでいきます。
しかし、行きがけに少し気になる看板を見つけていたのでした。

『本州最西端』

地味な看板だったのでどの辺りか忘れましたが、せっかくなので本州の端っこに行ってみたくなり
一旦車をとめて場所を確認、幸い分岐から2キロ程度離れただけだったのでUターンです。

webの説明によると、到着間際は狭い道で一般車でも離合が困難、とあったので
慎重に登っていきます。
でも上がってみると、伊豆の細い道よりは困難ではなく(笑)無事に駐車場まで到着。


この先は徒歩のみ。
こんな道を数百メートル歩いていくと・・



本州最西端に到着~




いま、本州に居る全ての人の中で我々が一番西に居る、我々以外はみんな東側に居るんだな、
と思うと不思議な感じがしました(笑)



ここもまた景色のいいところでした。
ほぼ人も居なく、1組のご夫婦が帰りがけにすれ違っただけ。
大きな蝶がたくさんいて自然の宝庫という雰囲気でした。

さ、本州の一番端も極めたことだし本当に帰路につくとしますか。
帰りは関門橋を渡って北九州空港へ向かいます。


そうだ、空港近辺の指定GSや返却場所を書いた紙を乗り換えた車に置いたままだった。
と気付いたので、頑張ってくれた新下関のレンタカー屋に御礼がてら、案内の紙をもらいに向かいます。
3名が出迎えてくれて、最初の車の不備をお詫び頂きました。
こちらとしても、車は一応走れたのですが、AT不調&ナビ不調で快適でない車から
きれいな新車に換えて頂き、楽しい旅になったことの御礼を伝え、気持ちよく店を後にしました。

下関ICから九州道へ。
関門橋直前の壇ノ浦PAで昼食。ここのレストランも景色がきれいでした。


そして関門橋を渡って九州上陸。そのまま北九州空港に向かいます。
最後に給油して


空港へ


デミオありがとう~

186km走りました。180km以上は最終日でした。

帰りの便は、羽田の悪天候混雑により出発が30分遅れ。
早めにチェックインしてしまい展望デッキにも行けず退屈でした(苦笑)

だいぶ待ってからようやく搭乗。


北九州、山口上空からの景色を見ながら。もう帰るのか・・・とやや寂しくなりますね。
やがて高度が上がって雲の上へ。
デジカメ持って行ってよかった(笑)





しかしだんだん灰色になって雨雲突入、そして羽田に到着。


離れたところに降りたのでバスで移動。



手荷物を受け取り、高速バスで帰宅します。


降りたら軽く晩御飯を食べてタクシーで帰宅。
きれいなクラウンの個人タクシーでラッキーでした。




といった感じの帰省&旅行でした。
実家、親戚との会食、お出かけ、墓参りと、美味い飲み屋の大将との出会い、
みん友のぐにゃーさんとの初顔合わせ&会食、レンタカードライブと、中々中身の濃い4日間でした。
最後までご覧頂きありがとうございました。


さてと、夏休み後半もやることがあるので頑張って参りましょう!



Posted at 2014/08/13 10:27:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月11日 イイね!

3日目は下関〜門司へ

まず昨夜は岩国で美味くて大将のはなしが素敵な店を見つけてしまい、はしゃぎ過ぎて飲み過ぎてしまい、今朝は撃沈して起きられず。
予定より一時間半遅れてのんびりとプリウスαで新岩国へ。
新幹線で新下関まで。

今日の相棒はデミオ。明日もこれ。



新下関でふぐのお出迎え


しかしナビがめちゃ不調でCDが聞けないのと、オープンした画面が戻らない、ATも繋がりが唐突でやたらはしりにくい。と言うわけで二日も乗ることを考えたら我慢できず、
6キロほど走っただけで車チェンジを要請。
さすがにこの時期空きなしでしたが、厳しいなか最後はレンタカー屋が他のレンタカーを借りてきてくれました。

夕方現地まで持ってきてくれました。ありがとうございました!

新車443キロ!の極上で一安心。


唐戸市場から



巌流島へ、船で渡ります。





巌流島から門司港へ。

福岡県突入です。

鉄道の展示を見て


トロッコ列車に乗って


関門橋を見た後、歩いて関門トンネルを通って再び山口県へ。




夜はなんとみん友さんのぐにゃーさんと合流。


ポルシェでふぐ&海の幸を食べに行ってきました。




急な声掛けに反応いただき大変ありがとうございました!!
めちゃ楽しいトークで盛り上がりましたね〜



さて明日は最終日、少しドライブするかな〜
Posted at 2014/08/11 23:41:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天気が良いので歴代のつなぎを虫干し中(^O^)」
何シテル?   02/11 10:44
2019.7にガヤルドからムルシエラゴに乗り換えました。 スーパーカー世代なので、しょうがないです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
3456 78 9
10 1112 1314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AIRLIFT エアリフトエアサスユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 18:07:56
大黒PAと生ハムと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 20:14:29
人を信頼できないのは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:54:25

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
この前にアバルト595コンペティツィオーネ LHDのMT車に乗っていてMT車の楽しさを思 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2023.8.14 我が家のAMG歴はW204のC63、W205のC43ときて、この度W ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2021.5.16納車 W204のC63以来、5年半ぶりのAMGです。 昨年、C43 ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2019.10.26納車 スマートフォーフォー(C453)は2台目です(笑)。今度はブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation