• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mobasoのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

改めまして5月1,2日の伊豆ツーリング

天候に恵まれたGWもあとわずか。
この辺りで改めて先日のツーリングを振り返っておこうと思います。


5月1、2日は超久しぶりのバイクでのツーリングでした。
今回のツーリングは、4年前にさいたまに転勤になった直後に
職場で誘ってもらった、GW恒例ツーリングへ久しぶりに参加することが出来ました。

参加者は宇都宮方面、埼玉方面から10人+横浜から私の11人、
私は西伊豆方面に向かう途中に平塚で合流するため、朝はゆっくりの出発でした。


さ、行きましょう。


久しぶりのツーリング、というかバイク自体チョイ乗り以外は久々なので
徐々にバイクに慣れて行かなくては、と感触を確かめながら平塚PAへ。

・・・着きました。


エネルギー補給しながらしばし集団を待ちます。




待つこと1時間くらい?
ようやくみんながやってきました。

お久しぶりでーす!




会社の人、そのお友達、お友達の会社の人などで総勢11人。
みんな揃ったので、隊列を組んで小田原厚木道路からターンパイクを目指します。
ターンパイクに上がる前に一旦給油。


給油を済ませ、さあ上がりましょう。
台数が多いし、空いていたので徒歩で料金支払い(笑)






途中まで隊列で走りましたが、途中から数台でペースを徐々に上げて登ります。
うーん、まだ慣れないのでコーナーのスピード感覚がわかりません。
こりゃ遠い記憶のペースで走ったらだめだな、と思いながらカンを取り戻しつつ走り、
大観山で軽い昼食タイム。
私はまだまだ走り足りないですが、宇都宮から来ているみんなはもう休憩&食事どきです。



天気がいいと気持ちい良いですね!



スズキの歴代750。82年、87年・・・2012年?進化が凄いです。
でもまだまだ80年代のバイクも十分楽しめますね。


まだまだ端っこたくさん余っています(笑)
ダンロップのマークに触りもしない(汗)



ここから十国峠~伊豆スカイラインへ。
亀石PAで一旦集合、として各自のペースで走ります。

私+4台程度がミラーで見える範囲でペースアップ。
段々イメージが掴めてきました(笑)

段々快適ペースとなって亀石PAに到着。


全員、無事到着。


次は冷川ICで降りて、修善寺経由西伊豆スカイラインへ。

途中、景色のいいところでバイク並べて写真撮影を。
とリクエストがあったので、富士山が見えるポイントで一旦停止。

みんなバイク並べて~


整列。


富士山がかすかに見えました。


冷川で降りて


西伊豆スカイライン、だるま山で後続を待ちます。








天気がいいと気分も晴れやかですね。




ここから西伊豆スカイライン~仁科峠~県道410号線~R136へ。
会社の人のお友達組の、結構先輩の方がおひとり速くて!びっくりしました。
ZRX1200とGSX-R750のトルク差がはっきり出て、コーナーで少し離して
コーナーとコーナーの間で詰められる、という流れでした。
さすがに1速使うマジ走りはしませんでしたが、楽しいペースで絡んで頂きました。









R136の途中、スーパーで買い出しをして雲見温泉へ。

到着~


まずは熱い温泉で疲れを癒し、宴会場に!
海の幸三昧、箸も酒も進みます(笑)




伊勢えびは1人1尾ずつ(!)


頭から頂きました!


この後は部屋飲みで盛り上がりました。
明日があるのでほどほどに・・・



朝。日の出直前に少し散歩してみました。




徒歩1分で海に出られる好立地。


朝の穏やかは海は癒されます。


温泉街の雰囲気がいいですね











朝も熱いふろに入ってから朝食の時間。


昨日の伊勢えびが味噌汁に。


さて、2日目。
近所で給油し、R136を沼津方面に進みます。




だいぶ慣れてきたので、ダンロップマークも半分ぐらい路面に触れました(笑)


土肥のコンビニで小休止。


土肥金山に行きたい!という人が複数いたので、
すぐ近くの土肥金山へ。


ここでは中に入る組&お土産のみで待ってる組に分かれました。
私はちょっと前に入ったので、お土産組に入りました(笑)

インスタ映え(汗)


ヘルメット。このカラーリングで5つくらい作りました。
いつもお友達のペイントショップでデザイン&塗装を頼んでいます。


埼玉組のBMW。大きいバイクですね。


土肥金山を出て、更に沼津方面へ。
路が狭く、ペースを上げると結構疲れます。

途中で一回休憩を挟みます。




このまま下り、伊豆中央道で沼津ICを目指しました、が。
1台見失いました(汗)

道の駅で連絡&待ってみます




途中連絡が取れて沼津に向かってしまった、とのことなので
東名にあがって駒門ICで待ち合わせすることにして隊列で東名を走り、駒門PAへ。


日本のPAで最古の建物なんですね。


ここで昼食をとりつつ待つことに。


なかなか来ません・・・


ようやく連絡が付きました、いまどこ?
駒門通り過ぎていま横浜・・・なにやってんですか(爆)

結局彼はもう帰るとのこと、後続組はこれから富士方面へ。
私は東名に乗ったし夕方の渋滞&雨予報を避けたかったので
ここで離脱し、まっすぐ帰ることにしました。


みなさん、ありがとうございました~
ここからもお気を付けて!


GASは自宅までぎりぎり持ちそうでしたが、一人でガス欠とか避けたかったので
足柄SAで給油し、横浜町田まで止まらず帰ります。



横浜町田に到着。あと少し。




ここからは15-20分くらいで帰れます、途中満タンにしてから自宅へ無事に帰還。
ちょっとエンジンの温度が下がったら、今日のうちに洗車&メンテです。
水洗い&ワックスがけをしてから
各部リンク周り&チェーンに注油し、一回りして水を切って終了です。

走行距離は2日間トータルで402kmでした。初日197km、二日目205km。
昔の日帰りツーリングを2等分した距離で、久しぶりの体にはちょうど良かったです。


洗車を終えるくらいに雨が落ちてきました。ぎりぎりセーフでした。
宇都宮組に連絡すると、あの後天気予報を見て富士山方面を諦めて帰ったそうで
既に宇都宮市内の中華屋で反省会をしているとの事(笑)

こちらも自宅でビール付き反省会?で疲れた体を癒しました。

こんな感じで久しぶりのツーリングは無事終了しました。
約4年ぶりのツーリングでしたが、やっぱり楽しいですね。
たまにはバイクに乗らないといけないな、と改めて感じました。

これがエスカレートすると、新しいバイクでサーキット走りたくなるんでしょうけど
それは今、ちょっとやめた方が良さそうなので(苦笑)
また時々、今のバイクでツーリングを楽しもうかと思います。


だらっと長い文章を最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2018/05/06 00:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月02日 イイね!

早朝お散歩

西伊豆にいます。
雲見温泉に泊まりました。
朝から近所をお散歩して来ました。







今日は天気が微妙、ていうか雨降りますね。
予定通りのルートは厳しいかな?
濡れずに済みますように。
Posted at 2018/05/02 07:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月01日 イイね!

今日はバイクでツーリング

今日はバイクでツーリングです。



埼玉時代の職場仲間と合流するので、平塚PAで埼玉と宇都宮からの
メンバーを待っています。


早朝じゃないのて、爽やかを少し通り越して暑いです。


全員で11台になるらしい、走りも宴会も楽しみ(^O^)
水分摂りながら待ってます( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2018/05/01 10:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天気が良いので歴代のつなぎを虫干し中(^O^)」
何シテル?   02/11 10:44
2019.7にガヤルドからムルシエラゴに乗り換えました。 スーパーカー世代なので、しょうがないです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

AIRLIFT エアリフトエアサスユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 18:07:56
大黒PAと生ハムと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 20:14:29
人を信頼できないのは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:54:25

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
この前にアバルト595コンペティツィオーネ LHDのMT車に乗っていてMT車の楽しさを思 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2023.8.14 我が家のAMG歴はW204のC63、W205のC43ときて、この度W ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2021.5.16納車 W204のC63以来、5年半ぶりのAMGです。 昨年、C43 ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2019.10.26納車 スマートフォーフォー(C453)は2台目です(笑)。今度はブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation