• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mobasoのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

今週末も戻って来て、近所をうろうろしていました

今週末も大阪から戻って来たので、車で近所をうろうろしていました。

土曜日は昼から髪を切りに行って



夕方から嫁と映画に行きました。


見に行ったのは、これ


翔んで埼玉。

前に漫画は読んだことがありましたが、これが映画になったので
早速見に行って来ました。
横浜市民の立場と、埼玉に2年住んでいた立場と、単身赴任先の大阪からの他人ごと的な立場で
すっかり楽しませて頂きました(笑)

楽しい余韻を残しつつ、帰ります。


と思ったら、何となく車で走り回りたくなって
みなとみらい方面へ


やっぱりこの辺はいいですね


赤レンガ倉庫


大桟橋の入口


元町とか外人墓地の前なんかを通って
定番ポイント


坂を下りて本牧へ


ベイブリッジの下道を抜けて大黒へ


ご近所うろうろして帰りました。


日曜日は少し遅く起きて、ガヤルド出動


昨日も冊の隣まで来ていた大黒へ


いつもの皆さんとのんびり楽しく談笑して至福のひと時を過ごしました。
ありがとうございました~


日が暮れる前にガヤルドからA180に乗りかえて、
昨日の風で砂ぼこりが凄かったので洗車をしました。


つるんとなりました。


夜は家でまったり。
こんな感じで、ご近所うろうろしていい週末を過ごせました。

明日の朝一は都内の予定なので、早朝ののぞみに乗らなくていいだけでも気が楽です(笑)


それでは今週も頑張って参りましょう~

Posted at 2019/02/24 22:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

この連休は伊豆の温泉に行って来ました(2日目)

雲見温泉、初日は美味しいものを頂き、お酒も美味しく頂いて
すっかり熟睡できました。
朝。海まで散歩しようと5時半に起きました。
が、早過ぎて真っ暗(汗)6時半まで待って、歩いて海辺へ。

海まで歩いて1分とかからない距離、お散歩には最適です。

穏やかな海



ちょっと飛び出ているところまで行ってみました。




振り返るとこんな感じ


穏やかな海、落ち着いていていいですね。


停まっていた船のエンジン、2つともスズキ製でした。
どことなく、バイクのタンクのようなデザインですね。








散歩から戻って、朝から温泉に入ります。
またほぼ一人で入れました。ぽかぽかです。

体をさましたら朝食です。


これまたお魚たくさん。


濃厚な伊勢海老汁がまた美味しかった!


ごはんも2度お替りして満腹になりました(笑)

食事もお風呂も大満足。
ご主人と「これまでバイクで○○さん一行で2回来ました、今日は家族で楽しめました!」
「あ、あの時の皆さんで来られた方でしたか」
みたいな会話をして、宿を出発します。

お世話になりました~
天気予報が外れて雨ですが、さあ2日目行きましょう。


ここから出発です


出ていきなり、雨が雪に(汗)


二日目は晴れるはずだったのになあ、と思いながら南下します。





最初のポイントは、みなみの桜。
弓ヶ浜近くで桜まつりをやっているそうです。
ただ、河津のように出店などはないとの事ですが、菜の花もあるようです。

到着。
あまり咲いていないです、人もほぼいないし。


桜の木の下に停められる場所があったので、ここで1枚。


・・・では先に向かいましょう。
菜の花は路沿いにありました。


弓ヶ浜に到着。
ここはいつ来てもきれいですね。
しばし自己満足の撮影時間です(笑)










・・・満足しました。
さて。次は本命の河津桜を目指しましょう。

途中、下田駅近くの渋滞を抜けて河津へ。


河津桜の原木。


原木を過ぎて、会場に近い駐車場を見つけて停めます。
川沿い、かつトイレ近くで動きの取りやすい場所に停められました。


桜まつり初日の午前中ですが、ぼちぼち人が出ていました。
桜はまだつぼみが多かったものの、昨年のようにつぼみだけ、ではなく
ぼちぼち咲き始めていて桜の色に染まり始めていました。


桜を見ながら、川沿いをのんびり散策します。
雨も上がって、やや寒かったですが、咲き始めの桜がきれいでいい感じでした。















番外編ですが、今回河津で一番気になったのがこの方


ねこちゃんを肩に乗せたまま桜を堪能している姿にびっくり。
よくねこちゃん大人しくしていますね。
外出できるだけで凄いと思うのに、肩乗せで散歩できるとは!

これが、川沿いのあちこちで遭遇したのですがずっと乗ったまま。
1キロ以上、1時間以上乗せたまま歩いているようでした。

ここでも


対岸のここでも!


おじさまも、ねこちゃんも凄かったです。


しばし会場を歩き切った後、食べ物のにおいにつられ(笑)


焼き桜餅や揚げさつまいもなんかを買って軽くおやつタイム。


桜あんが美味しかったです。
あとはみかんを買って、ぼちぼち動くとしましょう。


今年もきれいな桜が見れてよかったです。

再度R136に出て海沿いを行きます。




熱川辺りで嫁が
「この辺いちご狩りしたところだよね?」
って言うので、急遽左折していちご狩りに向かいます(笑)
確か、去年この辺でいちご狩りしたなあ、と記憶を頼りに行くと
ちゃんとありました。


お昼は桜餅と揚げさつまいもしか食べていないので
おなかは十分臨戦態勢です(笑)
さ、行ってみましょう!


時間は30分、他の組と同時に入りましたが、我々最近慣れているので(笑)
手前から食べ始める方々とは違い、
真っ先に一番奥から赤いいちごを狙いに行きます。




結構、赤いの少なくて狙いを定めて頂く感じでした。






30分しっかりとビタミン補給。
結果的に、河津で昼ご飯を食べなかった効果が出ました(笑)

さ、帰るとしましょう。


帰りは晴れてきたので海沿いを快適ドライブです。




が、伊豆高原手前から渋滞が始まり・・・
2年前の大渋滞がよみがえってきました。
今日は雪大丈夫かな、行けるなら伊豆スカイラインで一気に帰りたい所。
嫁に天気予報、ライブカメラをチェックしてもらい・・・行けそう。と言うことで
伊豆高原手前から左折し、大室山の脇を抜けて伊豆スカイライン全線で帰ることに。

大室山。ちょうど山焼きの日だったそうですがわかりませんでした。


伊豆スカイライン~十国峠~ターンパイクで帰りましょう。
雪は大丈夫かな・・・

伊豆高原~亀石までは凍結注意、と言う看板と日陰が少し怪しい程度で
無事に抜けられました。

亀石で小休止して


熱海峠を抜け、十国峠を抜け、ターンパイクに向かいます。
路肩には雪がちらほら


伊豆スカ冷川付近では6℃あった外気温も大観山では-0.5℃!
寒い~
けどせっかくなのでいったん停まって撮影(笑)


この時点で、結構さらさらな雪が降ってきました。
あと2時間くらい遅かったら通れないかも!?と言う感じでした、さっさと降りることにします。

前の車がゆっくりですがずっとブレーキランプつきっぱなし、大丈夫かな(汗)
譲ってもらったのでさっきに行きます。

山を下りると7℃くらいになっていて、もう雪や凍結の心配はなさそうです。
小田原厚木道路~東名を目指します。
途中、大磯でトイレ休憩


東名は横浜町田手前まで、お決まりの渋滞でした。


が、自動追尾?速度と車間をセットして車任せで走るのって
こういう時にめちゃくちゃ楽ですね。
あまり信頼していなかったのですが(苦笑)ちゃんと前に合わせて減速するし、止まれば止まるし
加速すればついていって加速するし、これは楽ですね。
なんでもっと早く使わなかったんだろう(爆)

そうこうしている間に横浜町田ICに到着。
保土ヶ谷BPを抜け、その足で洗車場に直行です。
雨、雪、それに融雪剤をたっぷり浴びたので即洗い流しておかねば。
と言うことで、寒かったですが嫁と二人で洗車しました。

大分汚れました


どこでやられたのか、鳥の糞が


これらもみんな、きれいにしておきました。


フェンダーの裏も手で拭きふき。


すっきりしました。


体が冷えたので近所でもつ鍋御膳を頂いて温まり




給油をして帰宅です。
totalで1000kmを越えました。
この二日間で大体440kmくらいでした。


帰りの燃費、12.9km/l



天気が心配でしたが、こんな感じで楽しいドライブが出来て良かったです。
3連休3日目の今日は、ブログ書きながらテレビ見たりのんびり過ごせました。

A180も使い勝手のよさや移動の快適さを実感し始めました。
Hi、メルセデス!もぼちぼち使っていますが、まだできること、できないことが
ありますので満足は出来ていませんが、手を動かすのが面倒な時に
色々頼めるので便利は便利ですね。

1000km走ったので、初回点検に持って行ってついでにオイル交換しようと思います。
今どきの車だし、オイル換えたら慣らしは終わりにするつもりです。


さて。来週は仕事で移動が多い予定ですが、時間を有効に使って行きたいと思います。
明日からの一週間、頑張って参りましょう~。

Posted at 2019/02/11 16:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

この連休は伊豆の温泉に行って来ました(1日目)

この3連休は伊豆にの温泉に行って来ました。

毎年、河津桜まつりが始まる時期なので、ここ数年は2月の3連休に
伊豆へ通っています。

今年は、私がGWにバイクでツーリングに行った雲見温泉の民宿を予約し、
嫁と二人で一泊で行くことにしました。
ツーリングのときの海鮮づくしの写真にに嫁が反応して、
「美味しそう!ここ行きたい!」って言い続けていたので(笑)この機会に行くことに。

本来は4月から金曜日に休みを入れて金、土で行こうと思っていたのですが、
世の中そんなに甘くなく(苦笑)、出勤になりそうだったので土日で予約しました。
実際、金曜は仕事だったので土日にしておいてよかったです(笑)

晴れたらガヤルドで行こうと思っていましたが、天気予報で週末は積雪、って・・・
ガヤルドは四駆ですけど、スタッドレスもチェーンもないので(汗)
A180の準備を。
先週、洗車&満タンにしていたのでまあ、こっちでもよいです。


念のためA180用の安物チェーンを木曜夜にAmazonで購入、翌金曜日に到着。
しょぼくてもチェーンを持っていれば、とりあえず雪が降っても動けるでしょう、多分。
しかし3990円、大丈夫かな(汗)




使わないことを祈りつつ、寒かったけど一応前日の夜に装着の練習をしておきました。
こんな感じで片側3枚ずつつけるようです。


ベルトが長すぎる、絡むとかボディたたくとかありそうなので、
とりあえず固定用にレースの時ワイヤーロック用に使っていたステンワイヤを持って行くようにしました。


朝、少し雪が降り始めていましたが予定通り出発。
東名横浜町田から乗って、特に渋滞もなく駒門PAに到着。


ここでちょうど700km


晴れていたら後ろに富士山が見えるはずですが、見えませんね、今回は。


工事で対面通行の区間を抜けて沼津で降ります。




沼津から海沿いを走って、雲見温泉までのんびり向かいます。


ちょっと海沿いで小休止。






魚がいるんでしょう、鳥が狙っています。


いた!って感じでしょうか、一気に鳥が海に突っ込んでいきました・・・






2年前にガヤルドで来た時は富士山きれいでした。


雪ではないですが、小雨降る中進みます。

A180、結構楽しいですね。
まだ1000kmにもなっていないので4000-4500しばりなのですが、
それなりに上るし、曲がるしで、淡々と走る車かと思っていましたが
想像より楽しくいい感じです。


パドルでギヤを変えて走ってみると、2-3速の間がちょっと広いような気がしますが、
3のままで十分走れますね。


天気が悪いですが、見晴らしが良さそうな場所ではこまめに停まります。
時間はたっぷりあるので(笑)
きらめきの丘






戸田






若干雪交じりの中、海岸線を進みます。


今日の立ち寄り1か所目、土肥金山に到着。


坑内めぐり見学&温泉砂金採りの両方を楽しみます。
まずはめぐります。




働いた後のひとっ風呂が気持ちよさそうな顔


つぎ、行ってみましょう。


土肥金山の歴史と、世界最大の金塊があります




ギネス認定の250kgの金塊


土肥桜を見ながら


砂金採り


4粒ほど採れました(笑)
お昼はここで鹿肉かつ丼
食べやすかったです



砂金も採れたし、次行きましょう。
雲見温泉に入るにはちょっと早い、嫁がネットで調べたろくろ体験に向かいます。
恋人岬のちょっと手前くらいにありました。


ネットで見た、と言ったら10%オフでした。
40分くらい、ご主人に教わりながらろくろを回します。
ろくろは何十年か前に修学旅行でやって以来(汗)

教え方が良いので、ぐしゃってならずに進みます。
うーん、穏やかに楽しい(笑)


時間内で2つくらい作るのが通常だそうですが、時間があれば3つ4つ作ってもいいとの事で
・・・3つ作りました。

焼く縮むので、お茶漬けどんぶりくらいのやつと、ビアグラスと、湯飲みくらいのやつを作りました。


どんぶり、持ち上げるときにちょっとゆがんだのが惜しかったですが、まあいい感じ


嫁も3つ


体験費用+焼き代なので、気に入ったのだけ焼いて、
あとは粘土に戻していいですよ、との事でしたが
せっかくなので全部焼いてもらうことにしました(笑)。

楽しい時間を過ごし、ぼちぼち温泉に向かいます。
相変わらず寒くて雨交じりの天気ですが、海沿いをのんびりドライブです。

道中のコンビニ。


店内飲食スペース、ありま・・・す?せん?どっちだ(汗)

松崎でスーパーに立ち寄ってから


港へ立ち寄り




白壁の町を抜けてR136へ。


ここまでくればあと少し。
無事、雲見温泉に到着です。


1日目はちょうど200kmくらい走りました。
歩いて1分くらいの駐車場に停めて


今日のお宿、自湧泉に到着。


お世話になります~
あ、5月のツーリングの時と同じ部屋だ(笑)

着いたらごはんの前に温泉です。
2、3人くらいでいっぱいのお風呂ですが、ちょうどお一人入れ違いで
ほぼ一人で入れました。
良い感じの天然温泉で体が暖まります。

ゆったりお風呂の後は部屋で少し休んで、いよいよお待ちかねのお食事です。
今回は大量コースをお願いしています。
楽しみ~。


お座敷にはすでに2人分の用意がされていました。



金目鯛はじめ、お刺身たっぷりの船盛り。
新鮮でおいしいものばかり。




伊勢海老の活造り
一人一尾ずつ。
ぷりっぷりです!


かさごの唐揚げ
頭からがぶっと(笑)


あわびも一人1つずつ


バター風味で焼けたらこんな感じ。


お宿自慢の金目鯛の煮付け
良く味がしみていて美味しいです。


海老や鱈の鍋


身がたっぷりのかに



本当に大漁コースです!
期待以上に美味しい海の幸にビールも進みます。
初めて来た嫁も満足してくれているようです。

静岡県もオリパラ会場、いくつもあるんですね。



たくさん食べて、美味しく飲んで大漁を堪能できました。
ごちそうさま~

部屋に戻り、少し飲みなおしてのんびり過ごし、
嫁はそのまま寝落ち(笑)私は再び温泉へ。
ぽかぽかになって、21時半には就寝。

のんびり旅行はいいですね。
と、ここまでまだ1日目(汗)

・・・長すぎるので一旦区切りますね。
Posted at 2019/02/11 15:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

天気が良かったのでソレイユの丘に行ってみました

金曜は昼から滋賀県内にいたので、夜は大阪に戻らず
米原からひかりに乗って新横浜まで帰ってきました。

朝、ゆっくり起きたらいい天気。
どこか行きたいな、と思っていたら、
「ソレイユの丘ってのがあるらしいよ」と嫁が。

駐車場がある丘だってことは知っていましたが、行ったことがなくてどんなところだか
知らない場所なので、遠くないし昼からでも行ってみよう、と言うことに。


まだ500km走ってない(汗)


環状2号~横横~衣笠ICから三浦縦貫道を抜けて、ソレイユの丘に到着。
第一駐車場が満車!だったので、第二駐車場に停めました。



知らなかったけど、立派な施設でした(汗)


これは楽しみ!


広がる畑と自然と遊戯施設。
なんかのんびりしていて、そんなに来場者であふれているわけでなく
ゆったりとした時間といい天気で非常にいい感じ。




天気がいいから富士山も!




では園内行ってみましょう。


大根、はくさいを収穫して持ち帰れるらしい
これはお子様楽しいですね!


さらに奥に行くと、楽しそうな景色が。


これは乗らないと!


早速チケットを購入し、2人のりゴーカートに乗り込みます。
運転手は、普段全く運転しない嫁に任せます。

空気が、風が気持ちい~


結構広いコース、楽しいです。
ヘアピン


水辺の脇を走るのって素敵。
F1のオーストラリアか、カナダか、って感じ(爆)


満足(笑)


次は・・・アーチェリー行ってみましょう。
一人10本ずつ。


さ、やってみましょう。




結果は・・・
黄色1本、青1本。
嫁は青一本、隣の的の(爆)


子どもが遊ぶ乗り物、パトカーがポルシェ!




この池ではニジマス釣りができるようです。


15時までならBBQで焼いて食べられるとの事。
持ち帰りもできるようですが、クーラーボックスもないので今回は見送り。

ニジマス、見えました


動物たちもいました、アルパカがカメラ目線(笑)


海側、景色がきれい!
どうやら海辺に降りられるようです。


帰りがきつそうな(汗)階段を下りて、海辺に到着!


ここはいいです、景色がいいし、人も少ないし、とっても落ち着きます。






夕陽もきれいだし、最高~



しばし心洗われる時間を過ごし、さて階段上りますか(汗)


・・・結構疲れました。

上がったところはキャンプエリア。
ここでキャンプ、楽しそう。
景色も良いし、設備も整っているし、今度来てみたいです。




観覧車もあります


夕陽の菜の花もきれい


土産店では、土産品のほか、地元の野菜がたくさん売っていました。
三浦大根、でかい!


大根と白菜を購入し、帰路につきました。


ソレイユの丘の外で1枚。


この先はアメリカの施設なんですね。




荒崎方面に向かって走ります。


富士山を見ながら海沿いを進みます


せっかくなので(笑)
車と富士山と夕陽を。
カメラ持って行けばよかったな、スマホしかないけど撮りましょう。






少し移動して、富士山を撮っている方々もいました。


日の入を漁港で。






A180も一緒に






陽が落ちた直後、夕陽と富士山と


富士山と、パトカーと、捜査中?
珍しい写真が撮れました。
目の前で慌ててUターンして行ったので、密漁の疑い??でしょうか。


また少し走って、富士山と




さ、帰りましょう。
途中で555


横横で帰るつもりでしたが、狩場で渋滞が増えつつあったので
並木から首都高に
新山下からみなとみらい方面へ


帰宅。ほぼ100kmくらいのドライブでした。


軽く近所を、と言うお出かけでしたが、結構楽しめました。
また行くと思います、ソレイユの丘。

で、今日はA180の初洗車をしました。
昨日の海沿いドライブ&風で砂が凄かったので洗車です。


ワイパー、ボンネットに半分潜っていて立て方わからず(汗)
取説よみました。


できた


コーティングしたばかりなので撥水が気持ちいいくらい効いていました。


一通り拭き取り終えてから
ボンネットを初めて開けてみました。


裏はこんな形なんですね、クラッシュ時の緩衝のためでしょうか。


フェンダーにも刻印が。


バッテリーの端子はカバーのふた開くようになっていました。


完了!








一旦しまって、ガヤルドも出動です。


給油して、タイヤのエアをチェック。
フロントリフトしているからちょっとかっこ悪い(汗)


ガヤルドをしまって、A180も帰り道に給油してから帰宅。

夜は三浦の大根と白菜で鍋を堪能しました(笑)


特に出かける予定もなかった週末ですが、
のんびりしつつ、緩やかに楽しいドライブも出来たし、
洗車も出来たし良い休日でした。
またいつも通り、明日の朝大阪に向かう予定です。
早起き、面倒ですけどね(爆)

それでは今週も頑張って参りましょう!
Posted at 2019/02/03 23:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天気が良いので歴代のつなぎを虫干し中(^O^)」
何シテル?   02/11 10:44
2019.7にガヤルドからムルシエラゴに乗り換えました。 スーパーカー世代なので、しょうがないです(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

AIRLIFT エアリフトエアサスユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 18:07:56
大黒PAと生ハムと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 20:14:29
人を信頼できないのは・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/04 23:54:25

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
この前にアバルト595コンペティツィオーネ LHDのMT車に乗っていてMT車の楽しさを思 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2023.8.14 我が家のAMG歴はW204のC63、W205のC43ときて、この度W ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
2021.5.16納車 W204のC63以来、5年半ぶりのAMGです。 昨年、C43 ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2019.10.26納車 スマートフォーフォー(C453)は2台目です(笑)。今度はブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation