雲見温泉、初日は美味しいものを頂き、お酒も美味しく頂いて
すっかり熟睡できました。
朝。海まで散歩しようと5時半に起きました。
が、早過ぎて真っ暗(汗)6時半まで待って、歩いて海辺へ。
海まで歩いて1分とかからない距離、お散歩には最適です。
穏やかな海
ちょっと飛び出ているところまで行ってみました。
振り返るとこんな感じ
穏やかな海、落ち着いていていいですね。
停まっていた船のエンジン、2つともスズキ製でした。
どことなく、バイクのタンクのようなデザインですね。
散歩から戻って、朝から温泉に入ります。
またほぼ一人で入れました。ぽかぽかです。
体をさましたら朝食です。
これまたお魚たくさん。
濃厚な伊勢海老汁がまた美味しかった!
ごはんも2度お替りして満腹になりました(笑)
食事もお風呂も大満足。
ご主人と「これまでバイクで○○さん一行で2回来ました、今日は家族で楽しめました!」
「あ、あの時の皆さんで来られた方でしたか」
みたいな会話をして、宿を出発します。
お世話になりました~
天気予報が外れて雨ですが、さあ2日目行きましょう。
ここから出発です
出ていきなり、雨が雪に(汗)
二日目は晴れるはずだったのになあ、と思いながら南下します。
最初のポイントは、みなみの桜。
弓ヶ浜近くで桜まつりをやっているそうです。
ただ、河津のように出店などはないとの事ですが、菜の花もあるようです。
到着。
あまり咲いていないです、人もほぼいないし。
桜の木の下に停められる場所があったので、ここで1枚。
・・・では先に向かいましょう。
菜の花は路沿いにありました。
弓ヶ浜に到着。
ここはいつ来てもきれいですね。
しばし自己満足の撮影時間です(笑)
・・・満足しました。
さて。次は本命の河津桜を目指しましょう。
途中、下田駅近くの渋滞を抜けて河津へ。
河津桜の原木。
原木を過ぎて、会場に近い駐車場を見つけて停めます。
川沿い、かつトイレ近くで動きの取りやすい場所に停められました。
桜まつり初日の午前中ですが、ぼちぼち人が出ていました。
桜はまだつぼみが多かったものの、昨年のようにつぼみだけ、ではなく
ぼちぼち咲き始めていて桜の色に染まり始めていました。
桜を見ながら、川沿いをのんびり散策します。
雨も上がって、やや寒かったですが、咲き始めの桜がきれいでいい感じでした。
番外編ですが、今回河津で一番気になったのがこの方
ねこちゃんを肩に乗せたまま桜を堪能している姿にびっくり。
よくねこちゃん大人しくしていますね。
外出できるだけで凄いと思うのに、肩乗せで散歩できるとは!
これが、川沿いのあちこちで遭遇したのですがずっと乗ったまま。
1キロ以上、1時間以上乗せたまま歩いているようでした。
ここでも
対岸のここでも!
おじさまも、ねこちゃんも凄かったです。
しばし会場を歩き切った後、食べ物のにおいにつられ(笑)
焼き桜餅や揚げさつまいもなんかを買って軽くおやつタイム。
桜あんが美味しかったです。
あとはみかんを買って、ぼちぼち動くとしましょう。
今年もきれいな桜が見れてよかったです。
再度R136に出て海沿いを行きます。
熱川辺りで嫁が
「この辺いちご狩りしたところだよね?」
って言うので、急遽左折していちご狩りに向かいます(笑)
確か、去年この辺でいちご狩りしたなあ、と記憶を頼りに行くと
ちゃんとありました。
お昼は桜餅と揚げさつまいもしか食べていないので
おなかは十分臨戦態勢です(笑)
さ、行ってみましょう!
時間は30分、他の組と同時に入りましたが、我々最近慣れているので(笑)
手前から食べ始める方々とは違い、
真っ先に一番奥から赤いいちごを狙いに行きます。
結構、赤いの少なくて狙いを定めて頂く感じでした。
30分しっかりとビタミン補給。
結果的に、河津で昼ご飯を食べなかった効果が出ました(笑)
さ、帰るとしましょう。
帰りは晴れてきたので海沿いを快適ドライブです。
が、伊豆高原手前から渋滞が始まり・・・
2年前の大渋滞がよみがえってきました。
今日は雪大丈夫かな、行けるなら伊豆スカイラインで一気に帰りたい所。
嫁に天気予報、ライブカメラをチェックしてもらい・・・行けそう。と言うことで
伊豆高原手前から左折し、大室山の脇を抜けて伊豆スカイライン全線で帰ることに。
大室山。ちょうど山焼きの日だったそうですがわかりませんでした。
伊豆スカイライン~十国峠~ターンパイクで帰りましょう。
雪は大丈夫かな・・・
伊豆高原~亀石までは凍結注意、と言う看板と日陰が少し怪しい程度で
無事に抜けられました。
亀石で小休止して
熱海峠を抜け、十国峠を抜け、ターンパイクに向かいます。
路肩には雪がちらほら
伊豆スカ冷川付近では6℃あった外気温も大観山では-0.5℃!
寒い~
けどせっかくなのでいったん停まって撮影(笑)
この時点で、結構さらさらな雪が降ってきました。
あと2時間くらい遅かったら通れないかも!?と言う感じでした、さっさと降りることにします。
前の車がゆっくりですがずっとブレーキランプつきっぱなし、大丈夫かな(汗)
譲ってもらったのでさっきに行きます。
山を下りると7℃くらいになっていて、もう雪や凍結の心配はなさそうです。
小田原厚木道路~東名を目指します。
途中、大磯でトイレ休憩
東名は横浜町田手前まで、お決まりの渋滞でした。
が、自動追尾?速度と車間をセットして車任せで走るのって
こういう時にめちゃくちゃ楽ですね。
あまり信頼していなかったのですが(苦笑)ちゃんと前に合わせて減速するし、止まれば止まるし
加速すればついていって加速するし、これは楽ですね。
なんでもっと早く使わなかったんだろう(爆)
そうこうしている間に横浜町田ICに到着。
保土ヶ谷BPを抜け、その足で洗車場に直行です。
雨、雪、それに融雪剤をたっぷり浴びたので即洗い流しておかねば。
と言うことで、寒かったですが嫁と二人で洗車しました。
大分汚れました
どこでやられたのか、鳥の糞が
これらもみんな、きれいにしておきました。
フェンダーの裏も手で拭きふき。
すっきりしました。
体が冷えたので近所でもつ鍋御膳を頂いて温まり
給油をして帰宅です。
totalで1000kmを越えました。
この二日間で大体440kmくらいでした。
帰りの燃費、12.9km/l
天気が心配でしたが、こんな感じで楽しいドライブが出来て良かったです。
3連休3日目の今日は、ブログ書きながらテレビ見たりのんびり過ごせました。
A180も使い勝手のよさや移動の快適さを実感し始めました。
Hi、メルセデス!もぼちぼち使っていますが、まだできること、できないことが
ありますので満足は出来ていませんが、手を動かすのが面倒な時に
色々頼めるので便利は便利ですね。
1000km走ったので、初回点検に持って行ってついでにオイル交換しようと思います。
今どきの車だし、オイル換えたら慣らしは終わりにするつもりです。
さて。来週は仕事で移動が多い予定ですが、時間を有効に使って行きたいと思います。
明日からの一週間、頑張って参りましょう~。